goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

カムティエン夫人の家 第3日目

2013-12-06 12:42:44 | 旅行
 朝一番で歩いて5分くらいのところにあるカムティエン夫人の家に行きました。


 ここは、ランナー様式の家をチェンマイから移築して昔の生活を展示しているところです。

▲ 稲作の時期を表したカレンダー


▲ 稲作の女神 手に稲束を持っています。




▲ 後ろの高いビルが泊まっているホテル


 その後、バンコクの中心地サイアムへ行きましたが、街中は静穏です。しかし、大規模ショッピングセンターはオープンしていましたが、何かあった時の用心にバリケードのようなものがあり、要所要所に警察官が張り付いています。


 今日も昼食は、フードコートでとりました。

▲ 鴨肉ののった麺とミックスジュース 合わせて79バーツ、約270円です。

夕食はプアンゲーオ 第2日目 その2

2013-12-05 19:42:19 | 旅行
 今日の夕食もホテルから近いプアンゲーオでとりました。


▲ カーオップサパロ (パイナップルをくりぬいたところに、チャーハンが入っています。 絶品です。中には豚肉、鳥肉、エビ、中華ハム、卵、野菜の他、小さく切ったパイナップルが入っています。)


▲ アスパラ、シイタケ、ミニコーン、ハクサイのオイスター炒め


▲ 完食です。

 これら二品とシンハビール1本で470バーツ、約1,600円です。昨日多かったので少なめにしました。

 客は、大部分が日本人です。


 ホテルに帰ると、王様の誕生日を祝ってか、花火が上がっていました。


 今日は、13,000歩以上歩きました。

プミポン国王誕生日 第2日目

2013-12-05 16:31:21 | 旅行
 12月5日は、タイのプミポン国王の86歳の誕生日です。そのため昨日と今日は反政府運動は沈静化しています。このことに関して、午前に国王から声明があるとの報道です。

▲ ホテルの部屋から  左下にBTS(高架鉄道)の線路が見えます。

 今日は、暑くならないうちに行動開始。BTS(高架鉄道)でサパーンタクシンまで行き、近くの船乗り場からワットプラケオ、王宮に近いターチャーンの船着き場まで船で行きました。15バーツ、約50円です。


▲ BTSの中


▲ 船の中 大部分の乗客が王宮を目指しています。真ん中の赤いシャツをきた人が料金を集めています。


▲ ワットアルン(暁の寺)


▲ こんなところを通ります。

 王様の誕生日のせいか、ワットプラケオの中だけでなく、周辺も大変な混みようです。王宮へ行くのは断念しました。






 前にきた道(川)を戻って、昼食はホテルのすぐそばのフードコートで牡蠣を炒めたものを食べました。


 地下のスーパーでビールとマンゴスチンを買いました。果物の女王マンゴスチンは、10個で185.25バーツ、1個63円です。


 日中は暑いのでビールを飲んで、昼寝です。

夕食はワナカーム 第1日目その2

2013-12-04 21:39:34 | 旅行
 現地時間16時ころにバンコクスワンナブーム空港に到着。混んでいる時間なのか手続きに1時間かかった。やはり暑い。待っている間、汗がフツフツと出てくる。

 いつもならタクシーでバンコクへ向かうのだが、渋滞の心配もあり、エアポートリンクでパヤタイまで。料金は90バーツ、約300円。仙台空港のアクセス鉄道のようなもの。がらがらです。


 ホテルは、BTSアソーク駅直結のグランドセンターポイントホテル、立地の良さで選びました。

 夕食はホテルから歩いて10分くらいのワナカーム。

▲ ワナカーム入口


▲ 庭にある大きな木


▲ ビールは、チャーンのエクスポート


▲ トムヤムクン バンタイランナーのより辛い


▲ エビのすり身のさつま揚げ


▲ 鶏肉をバイトゥーイの葉(パンダンリーフ;タコノキ属)でくるんで揚げた鶏肉 バンタイランナーでもあります

 これにビール大瓶2本で1,070バーツ、約3,600円です。料理は全てを食べ切れませんでした。

バンコク直行便就航 第1日目

2013-12-04 19:09:01 | 旅行
 12月4日、仙台空港からバンコクへの直行便が就航、初便でバンコクへ行ってきます。

▲ 空港に駐機するA330


▲ 仙台空港では、就航記念のセレモニーがありました。

 これまでバンコクへは成田などで乗り継ぎが必要でしたが、その不便さが解消されます。就航は来年3月までの4か月間ですが、この期間の搭乗率がよくて、通年運航になればいいなと思います。

 使用機材はエアバス330‐300、ビジネスクラス36席、エコノミークラス263席、合計299席です。本日は、ほとんど満席とのことです。

 仙台発は水曜、金曜、日曜日の週3便です。バンコク発は前日の火曜、木曜、土曜日になります。仙台バンコク間は約7時間、バンコク仙台間は気流の関係で約6時間のフライトとなります。

 今回、航空券もホテル予約もネットで行いましたが、意外と旅行会社のツァーより安くなりました。オプショナルツァーも申し込んではおらず、現地に行ってから何をするか考えます。

 バンコクの天気予報を見ていると、連日天気は晴れで、最高気温約30℃、最低気温約20℃、湿度約66%、風速3mです。仙台とは20度くらいの気温差があります。

 ここ数日、テレビでは反政府派による政府建物の占拠や親政府派による集会などタイの政情不安の報道がなされています。日本に帰れなくなるので、空港の占拠だけはしてほしくないですね。念のため、血圧の薬などは多めに持っていきます。

 円安の影響でタイバーツも高くなっていますが、チャオプラヤー川の風に吹かれてきます。

仙台バンコク便 初便を予約

2013-09-16 19:50:07 | 旅行
 タイ国際航空(TG)の仙台発バンコク行きの初便が12月4日(水)就航しますが、その初便をTGのホームページで予約しました。

 燃油等諸税込みでエコノミークラスが約55,000円、ビジネスクラスが約148,000円です。(日によって料金が変わります。)

 ホテルもagodaのホームページからBTSアソーク駅直結のグランデセンターポイントホテルを予約しました。

 直接ホームページで申し込んだほうが、「h社」が募集しているツァー料金より安くすみます。

 翌12月5日はプミポン国王の86歳の誕生日です。ここ数年、仙台のタイ料理店バンタイランナーで誕生祝い(すみません 単なる飲み会です。)をしていましたが、今年は現地でお祝いをしたいと思います。

 いつもは空港からツァーバスやタクシーでバンコク市内に向いますが、今回は2010年に開業した鉄道エアポートレールリンクを利用したいと思っています。

 帰りは12月7日(土)23:59バンコク発で、仙台空港には翌8日(日)7:55到着です。
 チャオプラヤー川の風にあたってきます。

バンコク直行便 12月就航

2013-08-07 06:38:10 | 旅行
 仙台空港に新たな国際線が就航します。タイ国際航空が12月から来年3月までの冬季限定で、仙台・バンコク便を週3往復運行します。バンコク発が火、木、土で、仙台発が翌日の水、金、日になります。

 初便はバンコクを12月3日深夜23時30分に出発し、4日朝7時55分仙台空港に到着、折り返し仙台空港10時30分発の初便となり、バンコクには15時15分に到着します。(日本とタイには2時間時差があります。)

 使用機材は299人乗りのエアバス330で、所要時間は約6時間30分になります。

 これまで何回か成田空港乗換えでバンコクに行きましたが、直行便によりかなり便利になります。


▲ タイ国際航空のエアバス330

epilogue 6 小笠原の最高気温

2013-07-24 06:30:00 | 旅行
 航海中、東日本、西日本では連日35℃を超える猛暑日が続いていましたが、小笠原では高くても31℃くらいだそうです。

 これは、周りを海に囲まれた小笠原ならではとのこと。

 また、冬は10℃を下回らないそうです。

 一度は真夏日を記録した名取市ですが、今月中の梅雨明けはなさそうです。毎日涼しい日が続いています。

epilogue 5 船内イベント

2013-07-23 15:27:48 | 旅行
 毎日船内ではいろいろなイベントが開催されています。

 収容人数の一番大きな部屋は4階、5階のドルフィンホールで、最大398席になります。

 初日はアスール、プラ、プティのコンサート、2日目はカクテルパーティの後、尾崎亜美のコンサート、3日目はビンゴゲーム、4日目は三笑亭可女次(かめじ)の落語独演会、5日目はカクテルパーティの後、YUSHI(ゆうし)のマジックショーがドルフィンホールでありました。

 その他、映画上映、ソシアルダンス、講演会などもりだくさんです。

 ところで、私たちの隣の部屋にはいつも「起こさないでください」の札が下がっていました。どのような人が入っているのか興味津々でしたが、実はマジシャンのYUSHIさんが利用していたみたいです。

epilogue 4 にっぽん丸の食事

2013-07-22 06:38:39 | 旅行
 にっぽん丸には、レストランが2ヶ所にあります。

 1つは2階のメインダイニング「瑞穂」で、335席あります。朝・昼・夕食時にだれでも利用できます。今回、夕食は、午後5時30分と午後7時の2回に分けての利用です。私たちは5時30分の回を利用しました。

 もう1つは6階のオーシャンダイニング「春日」で、室内66席、テラス40席のレストランです。こちらは朝・昼食は席が空いていればだれでも利用できますが、ディナーはスィートルーム、デラックスルーム宿泊客専用のレストランです。

 どちらも朝食は、和定食と洋食バイキング、昼食は麺類、どんぶり物などその日によって変わります。夕食は、ウェルカムディナーとフェアウェルディナーは洋食で、それ以外の日は和食が出されました。

 食事はすべて旅行代金に含まれていて、その他のフロアでも無料の軽食が提供されます。

 アルコール類は、2回のカクテルパーティを除いて有料となります。