goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

平城京西市跡

2023-04-02 20:34:42 | 神社・寺・古墳など
奈良散策 第762弾


3月27日、九条公園で花見をした後、秋篠川沿いを歩いてみました。



これが秋篠川です。県道9号線の橋が見えています。



この橋からすぐのところに「西市船着場跡」がありました。



川からちょっと離れたところに碑があるので行ってみました。途中で、薬師寺の塔が見えました。





「平城京西市跡」と書かれた碑がありました。ここが西市の東の端になるところだそうです。平城京には東市と西市という二つの公営市場ありました。西市の広さは7万平米もあったようです。また、「西市交易銭」と書かれた付札も出土しているとのことでした。この札は交易用の和同開珎の付札だったようです。





先ほどの船着き場です。説明書によると、秋篠川は西市に物資を運ぶために掘られた人工の水路で、西の堀川と呼ばれていたとのことです。



これは秋篠川にいたモンシロチョウ



川の対岸に白い花がいっぱいついている木がありました。





近寄って写真を撮ったのですが、桜ではなさそうです。ネットで調べて、スモモではないかと思いました。





そのすぐ横にあったボケの花です。









そして、その横にあったオウバイの花です。今頃はここかしこに花が咲いています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。