奈良散策 第995弾
11月27日早朝の散歩のときに撮った写真です。


稲刈りの終わった田んぼの横に生えていたヒメジョオンです。この日も日の出前に家を出たので、まだ薄暗かったです。

これはシチヘンゲ。


ヒメツルソバは今頃いっぱい咲くのですね。

やっと日の出になりました。鳥も動き始めたようです。これはため池にいたキセキレイ。

それからモズ。朝陽で赤く染まっています。

これはバンの幼鳥。

木のてっぺんに止まっていたダイサギ。

これは水を抜いたため池にいたアオサギ。

ため池の周りにいたジョウビタキです。

これはハシビロガモ。でも、カモはこれだけ。少ないですね。

これは対岸にいたイソシギ。

ため池にもあまり鳥がいないので、もう少し歩くことにしました。途中でみたアオサギです。

ナンキンハゼの実を食べにムクドリの群れが来ていました。

ふと、金魚池の縁にイタチがいるのに気が付きました。カメラを向けたら、さっと穴に入ってしまいました。


そして、顔だけ出してあたりを見回しています。穴から出るタイミングを図っているのかもしれません。

と、その瞬間、外に飛び出しました。



あまりに速く動くので、カメラが追い付きません。写真に撮ると、ほとんど空中を飛んでいるような感じです。しっぽが長いのでチョウセンイタチだろうと思います。

金魚池の縁にいた黒猫です。こちらを向いてくれないかなと思って、しばらく待っていたのですが、ダメでした。

最後はアスパラガスの実です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます