奈良のむし探検 第17弾
5月23日は朝と昼に散歩に出かけたのですが、結果として、虫探しになってしまいました。田んぼの畦道には花がいっぱい咲いていて、そこにハチやアブなどがやってきて、また、葉には甲虫がいたりして、虫探しには最適でした。この日は全部で30数種を見つけることができました。まずは、トンボとチョウ、蛾、それに甲虫です。

まずはアオモンイトトンボ。これは一眼レフのマクロで撮りました。

そして、コフキトンボ。これはコンデジで撮りました。

それからシオカラトンボ。

それに、ハラビロトンボ。

次はチョウです。これはヒメジャノメ。

それから、キタキチョウ。キタキチョウの数が少ないです。滅多に見つけられません。モンシロチョウは山のようにいるのですが。


チョウ目なので蛾も載せておきます。これは



ここからは甲虫です。最初はジュウサンホシテントウ。最初はハムシかなと思ったのですが、何となくテントウ風です。家で調べてみて、名前が分かりました。初めて見ました。


うまく写っていないのですが、これはたぶん、ヨモギハムシだと思います。

これはアルファルファタコゾウムシ。

それから、ヒメマルカツオブシムシ。


最後はモモブトカミキリモドキでした。このほかにもカメムシ、バッタ、ハチ、ハエなどがいるのですが、次回に回します。
メールフォーム等見つけられず、コメントにて失礼致します。
私は映像制作をしている会社のものなのですがお伺いしたいことがありましてご連絡させて頂きました。
abe@churun.com
お手数おかけして申し訳ないのですが、こちらにご返事いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。