奈良散策 第1035弾
1月7日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は佐保川土手を歩いてみました。

最近は散歩に出ると、まず月を探します。この間、満月に近かったのですが、いつの間にかこんな三日月になっていました。

電柱の上にはサギが止まっています。

佐保川に着いたのですが、まだ暗いですね。

東の空がだんだん明るくなってきました。


太陽が出てくる場所が黄色くなってきました。

その場所を拡大してみました。もうすぐ太陽が出てきそうです。

ようやく出てきました。

この辺で、佐保川土手から離れ、田んぼの間の道を歩いてみました。いい声で鳴くカラスはハシブトガラスの方ですね。

高圧線には相変わらずニュウナイスズメがいっぱい来ていました。


高圧線にはカワラヒワも止まっていました。


でも、大多数はニュウナイスズメでした。

高圧線ではなく普通の電線に集まっていたのは普通のスズメでした。
雑談)昨年、ブログに出した写真をデータベース化する作業が2,3日前に終わりました。奈良に来てから3年ほどになりますが、集計してみるとその間にブログに出した写真のうち、動物で和名が分かったのは704種(属名までだと741種)、植物は845種(属名までは855種)でした。動物の内訳は鳥は93種、昆虫は525種(属名までだと558種)などでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます