奈良散策 第1405弾
1月19日、つまり今朝の早朝散歩に行った時に撮った写真です。昨年末にはブログに出すのが最大3週間も遅れていたのですが、今はまったくストックがなくなり、自転車操業になってしまいました。この日は佐保川土手を下流側に歩いてみました。

家を出てすぐに金魚池の近くでこんな猫を見ました。どうみてもシャムですね。なんでこんなところにいるのだろう。

佐保川の岸にはカワセミが止まっていました。ただ、日の出前で暗いので、おそらくうまくは撮れないだろうと思って、先に行くことにしました。


東の空はこんな感じです。日の出までにはもう少し時間がかかりそうです。


これはイソシギ。

そして、ハクセキレイ。

これはコガモかな。

そうこうするうちに日の出が近くなってきました。これはゴルフ場のネット越しに撮った東の空です。

そして、ようやく日の出になりました。

今日は空気が澄んでいるのか、大峰山系がはっきり見えます。それで、ネットに載っている写真を参考に、山の名前を付けてみました。

これは稲村岳あたりを望遠で拡大して撮ったものです。少しコントラストを上げると、雪の積もっているのが分かります。

これもコガモの群れ。

朝陽に赤く染まったヨシ。

これはモズ。

マガモやカルガモが陸に上がって何かを食べています。


これはクサシギ。


そして、これはイカルチドリ。まだ、撮影はこれからだったのですが、ここでカメラの電池が切れてしまいました。予備の電池に変えると、なぜかこちらも電池切れ。たしか充電しておいたと思ったのに・・・。仕方なしに、ここで戻ることにしました。帰りはできるだけ鳥を見ないようにして。