社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「緩和ケアにおける社会的痛みへのまなざし」 正司明美(2009) 『緩和ケア』Vol.19 No.4

2009-07-24 21:12:48 | 社会福祉学
雑誌の特集テーマに即した「ショートレビュー」。これまでの「社会的痛み」に関する論文等を踏まえ(紹介しつつ)、概念の説明や今後の展望を述べている。

本論文ではいくつかの先行研究が紹介されているが、「身体的な痛みを訴える患者に対し、薬による疼痛コントロールを試みたものの、改善が見えず。家庭や職場に不安要素があるのでは?ということでアプローチをしたところ、身体的痛みの改善があった」というような報告がいくつかあった。

他、気になる報告をいくつか引用
Saundersによると…「社会的な痛みとして、患者と家族の関係の問題を指摘している。…別離の準備や、過去の失敗の償い、仕事の完成、経済的問題、予期悲嘆、死後の悲嘆など」
田村里子によると…「社会的痛みとは、自己と社会との関係性に苦悩する痛みである。職業上の責任や役割喪失、家族における役割や経済的問題などの社会的役割が遂行されない苦悩」



本論文でも指摘されていたが、「社会的痛み」は目に見えにくく、言葉としても表現されにくいものである。だからこそ、「何がその人にとっての苦痛なのか」に常にアンテナを張り、表情やちょっとした言い回しを気にかけていく必要があるだろう。
これはソーシャルワーカーのみならず、すべての援助者に共通に求められる姿勢であると考える。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「スピリチュアルケアへのガ... | トップ | 「ホスピス及び緩和ケアにお... »

コメントを投稿

社会福祉学」カテゴリの最新記事