社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「在宅医療から厚生労働省へ~MSWの視点を持って~」西出真悟

2017-11-15 14:27:21 | 社会福祉学
『日本医療社会福祉協会ニュース』No.H29-3 2017.10.31

 保健医療領域のソーシャルワーカー職能団体から発行されている会報。
在宅医療の現場で活動していたワーカーさんが、厚生労働省に出向されるとの報告。

引用
・今地域にある困り事を解決に向かう方策を考えることは、未来の困り事減らし、“暮らしやすいまち”に一歩近づいているのではないかと考えているのです。
・困り事をそれ単体で深く考えていくことと同時に、地域全体で考えたときに、地域にとってどのような課題なのか、似たような課題はないのか、同じように課題を感じている関係者はいないのか等、広く俯瞰してみる視点を持つこともまた、活動を行っていく上では重要だと考えています。そして、それを担うのが社会福祉士ではないでしょうか。


 在宅療養支援診療所にSWがいることで、患者・家族に多側面からの支援が提供できる。それ以上に、社会福祉士の存在をアピールするためには、「まちづくり」という役割。
組織内の活動にとどまらず、まち全体をとらえ、ひととひとをつなげる、資源の発掘と開発など、地域福祉論で学んだことは、そのまま在宅医療でも言える。
当然のことであるが、そういうことなんだと気付かされた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする