社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

病院と地域の連携について 露木信介・鉾丸俊一(2006)「医療と福祉」

2008-08-28 23:18:56 | 社会福祉学
副題:医療ソーシャルワーカーと介護支援専門員のフォーカスグループインタビューを通して得られたこと

連携に際して、医療ソーシャルワーカーが求められる姿勢や知識、技術は何か?を探索することを目的として、調査が行われた。

介護支援専門員サイドとしては、病院は敷居が高いため、その窓口である医療ソーシャルワーカーに、「相談」することから「連携」が始まる…とのこと。また、大きな病院ほど、相談にのってくれない、話を聞いてくれないという印象を抱いているとのこと。
ソーシャルワーカーは、社会福祉学を基盤とし、「傾聴」をスキルの一つとしている。患者のみならず、外部の関係職種(この論文では介護支援専門員)に対しても、「傾聴」が求められていることが明らかになった。


この調査の対象は、有床医療機関のソーシャルワーカーであるが、在宅療養支援診療所のソーシャルワーカーにも通じる結果も見受けられた。
ありきたりの結果ではあるが、組織内外のパイプ役が求められていることについて、そのための「スキル」を掘り下げる必要があると感じた。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする