たまにお会いしましょう

特にイベントが有る日々では無いけれど、感じた事や何処かへ出かけた事を綴ってます(のさ)

お出かけしました

2011-04-30 20:15:02 | つれづれに

晴れ晴れではない日でしたが、本日はお出かけ

まず、美容室へ

ここは壬生寺のすぐ近くにあります。

終わってから帰り道 壬生寺を抜け一時屯所になっていた八木家の前を通ります

 

最近NHKで始った新撰組の物語 ”燃えよ剣”

昔 栗塚旭さんが土方歳三を演じてましたねぇ・・・懐かしいなぁ

だからでしょうか、沢山の方がいらっしゃってます

その前にある甘いものやさん。ここの屯所餅 結構いけますよ

その後は祇園へ

祇園会館は学生時代の定番映画館です

時間は十分あるけどお金は乏しい学生(だけじゃないですが)にとって

1本分で2本見られる映画館は恐らく京都で学生時代を過ごした方にとっては当たり前だったと思います

今日は ”武士の家計簿””最後の忠臣蔵”

昨日終わった”おかんの結婚””ふたたび”を見逃しました

残念!!!!

 

コメント (8)

ゴールデンウィークは?

2011-04-30 06:50:19 | つれづれに

今年はばつぐんの日程ですね

1日と6日を休めば10日の連続休暇

ヨーロッパだって行けますね

東北へのボランティアと行かれる方も多いようですが多すぎても混雑するし

前半と後半に分かれるとか平均化できれば良いのですが...

昨日はウィリアム王子の結婚式が盛大に行われました

明るいことは派手やかに!!

喜ばしい未来が開くことを望みます

 

今回のゴールデンウィークはあまり素晴らしい天気では無いようです

昨日はお天気だという天気予報を信じて第1回カーテン洗濯&毛布洗いをしましたが

なんかねぇ~という80%は曇ってました

今日も午前中は曇りの様子で続きに干すけど心配です

短時間で乾かさないといけませんよね

暑くなると凄いけど基本的には肌寒い毎日で筍も不作です

土が冷たいですからね

皆さんはどんな休暇の予定でしょうか?

明日から実家へ移動して暫くは向こうです

 

コメント

特急くろしお号

2011-04-27 10:30:37 | つれづれに

和歌山へ先日お仕事で行きましたが、いつもの 紀州路快速ですが

今回は特急くろしお号で新大阪から1時間で済みました

 世界遺産の熊野古道へはこの電車で行くと便利

もちろん 名湯 白浜も那智の滝の新宮もこの電車です

そのとき初めて気が付いたのがこの座席

 矢印を入れましたが

通常2列通路2列の座席がですが、窓側1座席分空いてるのがありました

大きな荷物用?ベビーカー用? 何なんでしょうか?初めてみました

 

コメント (1)

和歌山へ

2011-04-24 08:11:34 | つれづれに

金曜日は和歌山でお仕事でした

5月を目前にしているのになぜか肌寒く感じます

風邪を引いているという自分の体調もありますが、たまに20度を超える日もあるけど

殆どが18度くらいまででしょうか

まだコートやセーターのクリーニングは出せませんね

今年も和歌山城の桜は見られませんでした、昨年もだったわ

お昼はもの凄く久しぶりに 和歌山ラーメンのお店は。

真っ黒の濃い口醤油の色のスープにまっすぐな麺です

今回は タルタルラーメン、白濁のスープです

トンコツとは違って脂っこくも獣の臭いはありません

一緒に早すしもいただきました

早すし は薄切りのしめ鯖を小さな寿司飯に乗せて本当は笹の葉で来るんだ携帯タイプ

なれ寿司ではないのでお手軽です

帰りには金山寺味噌(甘めの麦味噌に小さく切ったきゅうりやだいこんの味噌漬けが入ってます)と新物のひじきを買い込みました

まるで買出しです

 

コメント (2)

今日の毎日新聞

2011-04-22 15:04:42 | つれづれに

キャンディーズのスーちゃんが亡くなりました

闘病されているという報道も無かったので突然の訃報で驚いてます

乳がん それも10年以上前の発症からの戦いは長く辛い日々であったことでしょう

幼馴染も同じ病気で亡くなっています

40代になれば必ず年に一度は検査(マンモは痛いけど)して行きましょうよ

早く発見されれば治癒すると聞いています

でも遅くなればなるほど危険 すぐそばにリンパ腺があるのですから全身へ廻るのも早いとか

私は11月の予定です

 

あれからもう1ケ月半を過ぎた関東東北の地震と福島の原発事故

今回ほど私たちが自衛隊の力に頼みにした事は過去あったのかと思います

台風などの災害が起こる度に自衛隊特に陸上部隊の派遣をニュースでもよく見ましたが

今回すべての部隊の装備や機動性に目を見張りました(私はですが)

政治的な発言ではいろいろな事が言われていますが、対外的な国際活動は別にして

国内の災害ではもう自衛隊の力なくしては対応が難しいと感じます

神戸の震災の時すぐそばの伊丹に基地があっても県からの依頼がなければ

行動できなかった教訓がその後に生かされています

今日の毎日新聞(我が家の購読紙)では、今回の自衛隊の動きが書かれていました

それも両面での特別紙面です

よい事尽くめではないかというご意見もあるでしょうが、TVでは知らなかった当時の動きがわかります

今日の特集以外に 警察や消防や地元の活動も今後掲載されて、それが今後の反省や教訓になれば

次にいつかやってくるであろう自然災害の対策になると思うのですが

 

 

コメント (4)