たまにお会いしましょう

特にイベントが有る日々では無いけれど、感じた事や何処かへ出かけた事を綴ってます(のさ)

午後は曇りに

2010-11-30 16:54:33 | つれづれに

午前中は抜けるような青空でお日様も燦々と輝いていました

気温も上がって外歩きが気持ちよかったのに1時を過ぎると

空一面は雲に覆われてどよ~ん

徐々に雨に近づいて一雨ごとに冬がやって来るのでしょうか

猛暑の次は極寒の冬はやめて欲しいですよねぇ

もう若くない身としては厳しい温度は辛い

そんな事を愚痴ってたら本当に寒い地域の方に怒られますね

でも、家の中は寒い地域のほうがしっかりと暖房してあって

中途半端な私の地域のほうが屋内が寒いんですよ

 

コメント

再び青森からりんご

2010-11-29 12:48:53 | 

10月に青森へ行った時に果樹園から送ったりんごが美味しかったので

またまた送っていただきました

種類が色々あるのでその時の収穫の種類のが送られてきました

今回はふじですね(多分)(書いてないから)

来たときより少し時間が経って芯に蜜が出来始めてます

2段でぎっしり入ってます

コメント (8)

役者の顔の怪我

2010-11-26 12:35:24 | つれづれに

今や快進撃の歌舞伎役者 市川海老蔵さんが顔に大怪我をしたというニュースが

テレビで大騒ぎになっています

来週から始まる京都南座の恒例の顔見世にもかの方は昼夜共に大きな役が決まってます

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/2010/12/post_24-ProgramAndCast.html

1週間で完治できる程度とは思えないような報道ですが、どうなんでしょうか

私は来月11日の昼公演のチケットを買ってますが(もちろん庶民が手に入る席です)

心配ですね

何が心配?って かの方も公演もです

ちなみに私はかの方とは別の方のファンです

 

コメント (3)

『光明寺(長岡京)』

2010-11-25 17:14:14 | つれづれに

日曜日 わが町の紅葉の名所です(毎年ですけど)

 

ちょっといつもより遅めですね。まだ緑が多いですよ

デジブック 『光明寺(長岡京)』

コメント (4)

同じ日に

2010-11-24 15:36:43 | つれづれに

昨日の休日、午後テレビをつけたのが夕方でしたが、ニュース番組で煙が高く立ち上る映像と多くのけが人が出たと言うのを聞いて、初めは飛行機が墜落したのかと思ってました

よく聞くとなんと、爆弾が落ちた?戦争???って

もうびっくりです。

海を隔ててはいますがすぐそこにある朝鮮半島での事態は影響が大きいです

沢山の民間人も家を焼かれたり逃げ無ければいけない辛い事態

台風などではなくて人間の行為で辛い目にあいたくはないですよね

大事に至らない事を願ってます

 

前回 御所へ出かけた事を書きましたがその後続きに相国寺へまわりました

御所の中を右に左に順路が作られているので思った以上に時間がかかったし

随分長く歩きました

出てきてベンチで休憩の後近くだからお寺へ行く事になりました

私は今年の暑い時期に出かけていますが、旦那は随分前でしたが、その時は目的の美術展の余りに長い行列でUターンしたので、お寺は初めてと同じです

今回は法堂の鳴き竜も廃刊できる特別公開が行われていたので、拝観しました

お一人様800円也

お支払するところもお香の香りが漂って気持ちよいです

写真は不可です

妙心寺の天井にも鳴き竜がありましたねぇ

このお寺のは初めてです。丁度よく響く絵の下までいけますよ

パン!と手を叩くと自分の耳にだけび~んと響きます

龍の目が何処からでも私を見ている八方にらみも同じですね

天井の絵の部分に少しふくらみが作られていてそのお陰だそうですが

昔の人は創意工夫が素晴らしいです

その後 承天閣美術館で円山応挙の”七難七福図絵”の展示を見に行きましたが

今回は長谷川等伯の衝立も展示されていました

創建の足利義政の木造もいくつかありましたが、流石に長い歴史のお寺には数々の名物があるんでしょうね

義政と言えば銀閣寺

TVで紅葉を写してました。綺麗でしたが多分もの凄い人出だったでしょう

 

コメント