たまにお会いしましょう

特にイベントが有る日々では無いけれど、感じた事や何処かへ出かけた事を綴ってます(のさ)

古本市

2011-10-29 20:37:20 | つれづれに

お天気です

今日まですけど

朝から カーテンを洗い プールへ行って 帰ってカーテンをつるして短時間布団を干して

午後は古本市へ

ああ 忙しい

狙っていた料理の本が無かったので文庫を色々買い込みました

そして マッサージクッション買いました

すご~く効きますねぇ よく売れるのは判りますよ

ご機嫌です

 

 

コメント

なんて良い天気

2011-10-28 15:19:21 | つれづれに

抜けるような青空というのは今日の事ですね

雲もありません

あ~明日の土曜日もも同じで・・・お願い・・・・

今月は新刊ラッシュ

何時も買うシリーズがまとめて発売されているので、忙しい

辻堂魁さんの 風の市兵衛シリーズ

佐伯泰英さんの 居眠り磐音シリーズ

スペンサーシリーズ

小杉健治さんの風烈廻り与力シリーズ

浅黄斑さんの無茶の勘兵衛日月録シリーズ

に加えて 久しぶりの サラパレツキーさんのVICシリーズ

これが大作ですわ

文庫で発売されたけど、上下にしてもよいくらいのボリュームだし、内容も例によって

こんがらがっているので毎日の通勤時に読み進むスピードが格段に遅い

今朝 やっと解決への糸口が見えてきた段階まで到達したので、分量から行くと今週末で読み終わりそう

でも その後 再読するし、昨年買い忘れた(なんで知らなかったのかしら) ”ミッドナイトララバイ”をこの後に読むことにしよう

明日は 恒例の秋の古本市

また増えそうです未読の山が

 

 

 

コメント (3)

天麩羅やさんへ

2011-10-27 14:29:43 | 

昨夜は外食

久しぶりに水無瀬の天麩羅屋さん  天まる を訪問

家族連れが多いですねぇ

沢山入れるお店ではないのですが8割席が埋まる & 女性と子供が多いから

酒より食事ですね

厨房は大奮闘状態でした

最初は プレミアムビール と 突き出し(煮蛤 右は くみ上げ湯葉にうに)

その後は日本酒になって 

 さんま(逆から写したので・・・)

天麩羅 タチウオのみぞれ掛 アワビのバター焼き・・・・

魚中心に頂きました

天麩羅は 秋ですね カキやハモもあって嬉しかったで~す

ほろ酔いで気分よく今日もアルコールを頂きました

 

コメント

寒い!!!!

2011-10-26 10:19:14 | つれづれに

昨日の午後から冷たい風が吹き出してずんと寒い夜

やはり 鍋ですね

白菜も豆腐も豚シャブ用肉も冷蔵庫にあったので すぐに夕食ができる

片付けも簡単だし、やはり 鍋が一番です

今朝もしっかり寒くて靴下を履かないと寒い頃になりました

通勤の電車の人達もダスターコートやブーツ姿が多くて初冬の雰囲気です

でも 数日すればまた25度になるそうですから、半袖を片付けるのはもう少し先にしましょう

会社の近くにある布地屋さんが今日からSALE

開店前から長蛇の列が並んでいましたが、皆さん何を作られるんでしょうか?

節電の冬に向かって防寒着を作るとか・・・でしょうか

服を作る気力が萎えた私には 無理~

と言いながら、一応SALE品をチェックしに行かなくては

コメント (2)

雨の後

2011-10-24 10:51:09 | つれづれに

土曜日は不安定な天候で時代祭りは翌日へ延期

午後は猛烈な雨が地面を叩きつけました

丁度車で移動中だったのですが、ワイパーが必死に雨を蹴散らしても前がみずらい程でした

延期で正解

翌日は目が痛くなるほどの青空が広がりました

10月8日から始まった ”細川家の至宝”展に朝一番9:30の開門にあわせて出かけました

 11月23日までの開催で今は前期

11月の後期で展示が少し変わります

残念ながら見たかった”黒猫”は後期展示でした

他の方の声もありましたが、信長の自筆の書簡(ものすごく短いですが)が展示されているのが見所ですか??

私は茶入れがとても気に入りました(皆さんでしょうが)

可愛い姿で色も落ち着いて。さすがに長い時代を生き抜いた家柄

どれもこれも素晴らしい所蔵品で目の保養をさせていただきました

文庫にはもっと多数の品が貯蔵されているのでしょうが、それを連綿と残してきた努力は大変なものだと思います

また 多くの工芸品は本来はその技術が今も継承されているはずが、豪華な品を依頼する財力と芸術の目を持つ人々の減少で消えて行っているのが残念です

細川ガラシャさんが一時住んでいたのが今私が住む長岡京市

近くにその元城(小さな出城のような)が勝竜寺城公園

その頃は 勝では無くて青の文字が当てられていて、今の細川家の所蔵品を管理する永青文庫の青の意味だそうです

久しぶりの国立博物館

  

常設館は平成25年までは完成を待たないといけませんが、前庭などゆったりとして居心地がよいです

学生の頃 ここの噴水の前のベンチに座ってゆっくり本を読んだりしたのが懐かしいですわ

 

コメント