
ちょうど、近くにお見積りがあり8年ぐらい前の現場を見に行きました。

斜め壁はタイル張りでしたが、こちらはアルミ手摺から、水が入り、タイルの下地(セメント)から浮いていました。(浮き=タイル内に空洞がある)
こちらは、タイルを撤去して左官補修して塗装になります。


ぬりぬり・・・ぬりぬり・・・

こちらが原因のアルミ手摺の穴、手摺りに水が入りタイルの中に水が入る状態でした。


各手摺りの足は同じ症状でした。

既存のタイルは、エポキシ樹脂注入(ピンニング工法)して、目地も痩せていたので、目地(タイル同士のセメント)は埋め戻し、タイル面は外壁洗浄用のピカソにて洗浄を行いました。

この機会にコーキングも打ち替えになります。

タイル面に少し汚れは見えますが、アルミ手摺などもしっかりしています。
エポキシ樹脂注入したタイルもしっかりしていて今後も引き続き見守っていきたいと思います。