こんばんは!
個人的には非常に印象に残っている「みのり会」の広告なのですが、どんだけ知名度があるのか流石に不安になってきました、ふるかわです。あれか、京王線沿線じゃないとあんま見ないのか?
騙し騙しであと18ヶ月(!)は行けないのかもしれないなぁ、と思う今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
“そう”なるならばもうそれでも構わなくて、自分は自分のやりたいように選んでいく。そうゆう考え方だから、一所に留まっていられなくなってしまうんかなー どこにいても1年以上続いていないのは性分で済む問題か、悪癖か。まぁでもどうあれ「無理」って思っちゃったらそれまでなんですけどー あー そう思ってしまうと集団として続けていけている方が逆に不思議に思えてしまうー
諦めることに慣れすぎたのかもしれない。簡単に諦められるから、他人の判断や評価はどうでも良くて、逆に自分の判断や選択に拘りたくなる。「手に入らなかった」んじゃなくて『要らなかった』ならとってもクリアーキレイキレイ、そう考えて次に自分が欲しいものに取り掛かろう(世間ではそれを認知的不協和の解消と言ったりします)。それが「傷付かない思考」だとしたら、でもじゃあ逆に「諦められない」時や「悔しい」って時は、どうしたら良いんだろうか?
個人的には非常に印象に残っている「みのり会」の広告なのですが、どんだけ知名度があるのか流石に不安になってきました、ふるかわです。あれか、京王線沿線じゃないとあんま見ないのか?
騙し騙しであと18ヶ月(!)は行けないのかもしれないなぁ、と思う今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
“そう”なるならばもうそれでも構わなくて、自分は自分のやりたいように選んでいく。そうゆう考え方だから、一所に留まっていられなくなってしまうんかなー どこにいても1年以上続いていないのは性分で済む問題か、悪癖か。まぁでもどうあれ「無理」って思っちゃったらそれまでなんですけどー あー そう思ってしまうと集団として続けていけている方が逆に不思議に思えてしまうー
諦めることに慣れすぎたのかもしれない。簡単に諦められるから、他人の判断や評価はどうでも良くて、逆に自分の判断や選択に拘りたくなる。「手に入らなかった」んじゃなくて『要らなかった』ならとってもクリアーキレイキレイ、そう考えて次に自分が欲しいものに取り掛かろう(世間ではそれを認知的不協和の解消と言ったりします)。それが「傷付かない思考」だとしたら、でもじゃあ逆に「諦められない」時や「悔しい」って時は、どうしたら良いんだろうか?