ボルクヴァルトIV - Wikipedia
車体後部に爆薬を搭載して無線誘導もしくは有人で走行して、敵陣に肉薄して爆薬を分離後に安全距離まで後退したところで爆薬に点火し、敵陣を破壊する。 from Wikipedia

* B IV A型
前面装甲10mm、その他5mmの最初の型。しかし操縦手の頭が無防備に出ており死傷者が続出したため、後から操縦席周りの前・側面に8mm厚の装甲板が追加された。1942年4月に生産開始され、試作型12輌、量産型616輌が生産された。
ラーテ
ラーテ(独:Ratte)は、第二次大戦中にドイツで計画された、超巨大戦車 P1000 のあだ名である。ドイツ語読みはラッテである。巨大戦車としては188 t のマウスが知られるが、ラーテはさらに巨大で、重量約1,000トン、全長35m、全幅14m、高さ11m。

「陸上戦艦」の異名を持ち、シャルンホルスト級巡洋戦艦の主砲に相当する 28cm 3連装砲から中砲を抜いた2連装砲塔を搭載する予定であった(中砲を抜いたのは重量軽減の意図があったと言われている)。しかし、1000トン級の戦車が完成しても道路や橋が支えられるはずもなく構想のみで終わった。
MG42やMP40、パンター、UボートにメッサーシュミットBf109。第二次大戦時のドイツに有名な兵器は数あれど、こういったアレな感じのもあってこそなのかもしれない。
車体後部に爆薬を搭載して無線誘導もしくは有人で走行して、敵陣に肉薄して爆薬を分離後に安全距離まで後退したところで爆薬に点火し、敵陣を破壊する。 from Wikipedia

* B IV A型
前面装甲10mm、その他5mmの最初の型。しかし操縦手の頭が無防備に出ており死傷者が続出したため、後から操縦席周りの前・側面に8mm厚の装甲板が追加された。1942年4月に生産開始され、試作型12輌、量産型616輌が生産された。
ラーテ
ラーテ(独:Ratte)は、第二次大戦中にドイツで計画された、超巨大戦車 P1000 のあだ名である。ドイツ語読みはラッテである。巨大戦車としては188 t のマウスが知られるが、ラーテはさらに巨大で、重量約1,000トン、全長35m、全幅14m、高さ11m。

「陸上戦艦」の異名を持ち、シャルンホルスト級巡洋戦艦の主砲に相当する 28cm 3連装砲から中砲を抜いた2連装砲塔を搭載する予定であった(中砲を抜いたのは重量軽減の意図があったと言われている)。しかし、1000トン級の戦車が完成しても道路や橋が支えられるはずもなく構想のみで終わった。
MG42やMP40、パンター、UボートにメッサーシュミットBf109。第二次大戦時のドイツに有名な兵器は数あれど、こういったアレな感じのもあってこそなのかもしれない。