原付を3月に買ってから掛かった経費を色々計算してみた。
車体価格 40,000円(38000円+取得料etc...)
修理代 32,466円
点検・整備代 26,051円
総燃料費 15,550円
違反類 28,000円
時々使う駐輪場の金額は含まず(自宅とバイト先は駐輪代掛かってないけれど、芝居観に行ったりする時に使う)。また、経費として請求している燃料費数千円分は含まず。
以上を10ヶ月で割ると毎月約14200円となる。
電車で移動していた頃に比べるとちょっと安いかな? 毎月2万はオートチャージされていた気がするし。また都内を走るならほぼ全ての移動において所要時間が「電車≧原付」なのである。
ex..
自宅→早稲田 電車:50分(徒歩込み) 原付:30分
自宅→多摩辺り 電車:1時間(徒歩込み) 原付:40分
エコ? 知らんな。
別に電車好きだけど、原発の電気でも走る電車に乗ってエコも何も無いだろとも思う。
ちなみに現状46km/L走ります。実走で言うと一般的な自動車の4倍くらいかな。うちのラクティス(2009年春モデル 1.5L)が11km/Lくらいなんで。
トータルで見ればメリットあるのかなー 冬寒いけどねー あと雨に濡れるけどねー でもドアtoドアなんだよねー 駅まで、そして駅から歩かなくて良いの。稽古場にパソコンだミニスピーカーだキーボードだと持って行かなきゃ行けない時は凄く楽。だって原付に載せちゃえばいいんだもん。これが徒歩だと思うと肩が悲鳴を上げてしまう(まぁ昔は自分も徒歩で通ってたんだけど)。でも雨がとにかく怖い。レインカバー必携。
車体価格 40,000円(38000円+取得料etc...)
修理代 32,466円
点検・整備代 26,051円
総燃料費 15,550円
違反類 28,000円
時々使う駐輪場の金額は含まず(自宅とバイト先は駐輪代掛かってないけれど、芝居観に行ったりする時に使う)。また、経費として請求している燃料費数千円分は含まず。
以上を10ヶ月で割ると毎月約14200円となる。
電車で移動していた頃に比べるとちょっと安いかな? 毎月2万はオートチャージされていた気がするし。また都内を走るならほぼ全ての移動において所要時間が「電車≧原付」なのである。
ex..
自宅→早稲田 電車:50分(徒歩込み) 原付:30分
自宅→多摩辺り 電車:1時間(徒歩込み) 原付:40分
エコ? 知らんな。
別に電車好きだけど、原発の電気でも走る電車に乗ってエコも何も無いだろとも思う。
ちなみに現状46km/L走ります。実走で言うと一般的な自動車の4倍くらいかな。うちのラクティス(2009年春モデル 1.5L)が11km/Lくらいなんで。
トータルで見ればメリットあるのかなー 冬寒いけどねー あと雨に濡れるけどねー でもドアtoドアなんだよねー 駅まで、そして駅から歩かなくて良いの。稽古場にパソコンだミニスピーカーだキーボードだと持って行かなきゃ行けない時は凄く楽。だって原付に載せちゃえばいいんだもん。これが徒歩だと思うと肩が悲鳴を上げてしまう(まぁ昔は自分も徒歩で通ってたんだけど)。でも雨がとにかく怖い。レインカバー必携。