■基軸通貨って何?
簡単に言えば、国際貿易の決済用通貨として最もよく使われる通貨ということになります。例えば日本が石油を中東から買う場合にもその代金を支払う=決裁するのに使われる通貨はドルです。
そして基軸通貨には以下の利点があります。
①基軸通貨(例えばドル)を次の決裁用に自国通貨に両替せずにそのまま保有すると、米国債などで運用されて結局米国への投資資金として還流してくる。
②世界で大量に使用されるため発行量も増えて通貨発行益が増大する。
③基軸通貨の自国企業は為替リスクを受けない。
一方欠点は(なんで屋でも看板にしていますが)、
①常に他国の通貨に対して高めのレートで設定されるため、輸入超過傾向を生みやすく消費大国化して自国の生産はいずれ衰退する。
■ドル基軸通貨体制の崩壊
リーマンブラザース、メリルリンチ、AIGといった米国の巨大金融機関の破綻によってドル基軸通貨体制は、崩壊しようとしています。これらの問題は、ドルが実体経済で必要な量をはるかに超えて全世界に供給され、更に余ったドルを「使う」ために様々な金融商品、金融派生商品が開発されて、実体経済と乖離した巨大な金融市場を作り出してしまったことに原因があります。
簡単に言えば、「ドルを大量発行してマネーゲームをやっている=バブル化している」ということです。バブル化しているのでドルの信用が不安定になるのですが、言いかえれば実体経済と金融経済が乖離しすぎて不安定になる、とも言えます。
崩壊するという意味も直接的には金融経済の崩壊を意味していますが、このことは乖離している実体経済にも影響を及ぼします。信用されなくなった通貨は、それだけで紙くずとなって資産を失いますが、貿易取引も不可能になるので、為替リスクから物価高騰を引起す可能性もあります。もっとも深刻なのは米国ですが、ドルが紙くずになり、買い物が出来ない状況になって恐慌が発生します。同じことがドルを大量に保有する国でもドル資産による穴が開いて多額の損失を計上せざるを得なくなり、今までのような安定した経済活動が行えなくなります。日本などがこのケースでしょう。
■次の基軸通貨は?
もしこうしたドルを原因とする恐慌が起きた場合、背に腹は変えられず新しい基軸通貨が必要となります。あるいは、基軸通貨ではなく各国が自国通貨で決裁する多極化かもしれません。いずれの場合もドルは見捨てられドル資産を清算して逃げ切ろうとする動きになるでしょう。
こうした通貨不安の際にもし大量にある通貨を融通すれば、その通貨が基軸通貨となる可能性は充分にあります。かつて第一次大戦で疲弊した欧州経済に大量にドル資金を供給して基軸通貨となったことと同じです。しかし、基軸通貨になればその国が消費大国化して衰退することはもはや明らかなので、敢えて行なおうとはしません。強いて言えば国家を食い物にする国際金融資本なら行なうかもしれません。
日本の個人資産総額は1,400兆円と言われますが、この規模は、英、独、仏の3国合計より少し上、ユーロ圏の名目GDPは日本よりやや多いという状況で、金貸しが食指を動かすのはどちらでしょうか?(多極化といってもドルを除けば既に円とユーロが2大通貨である以上、多極化ではなく二極化であろうと思います。)
三菱UFJや三井住友、野村證券などが米国金融機関への救済を提案してくる様子、「最後の貸し手」などという政府関係者の発言など、何やらきな臭さを感じてしまうのですが、如何でしょうか?
簡単に言えば、国際貿易の決済用通貨として最もよく使われる通貨ということになります。例えば日本が石油を中東から買う場合にもその代金を支払う=決裁するのに使われる通貨はドルです。
そして基軸通貨には以下の利点があります。
①基軸通貨(例えばドル)を次の決裁用に自国通貨に両替せずにそのまま保有すると、米国債などで運用されて結局米国への投資資金として還流してくる。
②世界で大量に使用されるため発行量も増えて通貨発行益が増大する。
③基軸通貨の自国企業は為替リスクを受けない。
一方欠点は(なんで屋でも看板にしていますが)、
①常に他国の通貨に対して高めのレートで設定されるため、輸入超過傾向を生みやすく消費大国化して自国の生産はいずれ衰退する。
■ドル基軸通貨体制の崩壊
リーマンブラザース、メリルリンチ、AIGといった米国の巨大金融機関の破綻によってドル基軸通貨体制は、崩壊しようとしています。これらの問題は、ドルが実体経済で必要な量をはるかに超えて全世界に供給され、更に余ったドルを「使う」ために様々な金融商品、金融派生商品が開発されて、実体経済と乖離した巨大な金融市場を作り出してしまったことに原因があります。
簡単に言えば、「ドルを大量発行してマネーゲームをやっている=バブル化している」ということです。バブル化しているのでドルの信用が不安定になるのですが、言いかえれば実体経済と金融経済が乖離しすぎて不安定になる、とも言えます。
崩壊するという意味も直接的には金融経済の崩壊を意味していますが、このことは乖離している実体経済にも影響を及ぼします。信用されなくなった通貨は、それだけで紙くずとなって資産を失いますが、貿易取引も不可能になるので、為替リスクから物価高騰を引起す可能性もあります。もっとも深刻なのは米国ですが、ドルが紙くずになり、買い物が出来ない状況になって恐慌が発生します。同じことがドルを大量に保有する国でもドル資産による穴が開いて多額の損失を計上せざるを得なくなり、今までのような安定した経済活動が行えなくなります。日本などがこのケースでしょう。
■次の基軸通貨は?
もしこうしたドルを原因とする恐慌が起きた場合、背に腹は変えられず新しい基軸通貨が必要となります。あるいは、基軸通貨ではなく各国が自国通貨で決裁する多極化かもしれません。いずれの場合もドルは見捨てられドル資産を清算して逃げ切ろうとする動きになるでしょう。
こうした通貨不安の際にもし大量にある通貨を融通すれば、その通貨が基軸通貨となる可能性は充分にあります。かつて第一次大戦で疲弊した欧州経済に大量にドル資金を供給して基軸通貨となったことと同じです。しかし、基軸通貨になればその国が消費大国化して衰退することはもはや明らかなので、敢えて行なおうとはしません。強いて言えば国家を食い物にする国際金融資本なら行なうかもしれません。
日本の個人資産総額は1,400兆円と言われますが、この規模は、英、独、仏の3国合計より少し上、ユーロ圏の名目GDPは日本よりやや多いという状況で、金貸しが食指を動かすのはどちらでしょうか?(多極化といってもドルを除けば既に円とユーロが2大通貨である以上、多極化ではなく二極化であろうと思います。)
三菱UFJや三井住友、野村證券などが米国金融機関への救済を提案してくる様子、「最後の貸し手」などという政府関係者の発言など、何やらきな臭さを感じてしまうのですが、如何でしょうか?
路上の反応を見てみると、次の基軸通貨が何になるかを気にする層は、投資家&金融関係に勤めている人が圧倒的に多いですね。
一方で、一般の人の意識を探ると、次の基軸通貨がどこになるかは、あまり関心がないような気もします。。。
引き続き、『みんなの期待』がどこら辺にあるのかを調査していきたいと想います
確かにユーロを支持する声が大きいようですね。その根拠は各国の財務体質ということのようですが…。
ただ消費大国化させたいとすれば、1,400兆円の個人資産ではないかと。いずれにしても要注意です。
金融資本家は楽して儲かる目先の利益を選ぶ、としたら次の基軸通貨は円よりユーロでしょうね。日本は基軸通貨を買い支える資金源という位置づけでは。
『いつ崩壊の引き金が引かれるのか?』毎日目まぐるしく変化していく状況の中で、実際何が起きているのかを見ていくのにお勧めです
「破局の引き金がひかれるのはいつか?」
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=188182