鎌倉天地人

鎌倉医療オンブズマン

ニュースウォッチ30日:①慰安婦合意 「不可逆」巡り早くも解釈違い、中国ソロリ?②維新政治塾応募が激減

2015-12-30 20:21:37 | 日記

   
[ <韓日慰安婦交渉妥結>「不可逆的」めぐり韓日間で解釈の違い  2015年12月30日 10時4分 中央日報
韓国と日本が旧日本軍慰安婦被害問題に関し「最終的かつ不」可逆的」合意をしたことをめぐり、両国政府が相反する説明を出した。双方の主張が異なり、慰安婦合意をめぐる論争は続くとみられる。
読売新聞は29日、安倍晋三首相が「最終的かつ不可逆的」合意にこだわってきた、と伝えた。同紙は安倍首相が24日、首相官邸に岸田外相を呼んだ際、合意に「最終的かつ不可逆的」という文言が入らないのなら交渉をやめて戻ってくるよう指示したと報じた。
日本経済新聞も、安倍首相がその場で「最終的かつ不可逆的解決という文言を入れることが絶対条件」と指摘した、と伝えた。安倍首相は岸田外相に「一任する。妥協する必要はない。まとまれば歴史的な意義のある会談になる」と話した。韓国憲法裁判所が23日、韓日請求権協定が違憲審判対象でないと決定を出すと、安倍首相は「このまま一気にいこう」とし、年内の慰安婦問題妥結を秘書官に指示したという。
韓国政府はこれに直ちに反論した。複数の政府当局者は「事実と異なる側面がある」と述べた。特に「不可逆的」という表現を入れる問題は交渉中に韓国側が先に提起したものだという。日本の政治家が旧日本軍の慰安婦強制動員を初めて認めた河野談話(1993年)などを否定する発言を繰り返すことを念頭に置き、「もうこれ以上は言葉を変えるな」という趣旨で強調したということだ。]


●慰安婦は韓国だけではないフィリピンにも、軍の行く先々で確保した、中国が動き出すのが見える
(GG:合意の核心部分が揺らいできた。「不可逆的」の解釈を巡ってだ。中央日報は「論争は続くちみられる」としている。日本外務省が手柄を急ぎすぎた。とりわけ「不可逆的」という言葉は、「『不可逆的』という表現を入れる問題は交渉中に韓国側が先に提起したもの」で、韓国の趣旨は、「もうこれ以上は言葉を変えるな」という意味だと言う。現場でのやり取りは、日本側が韓国におもねてツボを押さえず、あいまいに合意を急いだのではないか。それにしても韓国政府は慰安婦問題をまた持ち出すつもりなのか。「最終的」の文言は死んだのか?もともと生きていなかったのか?すべては元慰安婦を蚊帳の外に置いての交渉だったことに間違いがある。なぜ蚊帳の外に置いたのか?元慰安婦に聞かれては困る話があったのか?もう一点、台湾が外されたと昨日の韓国紙は書いていたが、慰安婦問題はフィリピンにも飛び火する可能性がある。公明党の態度から不快感を抱いているのが分かる。中国の意を呈しているのだ。外務省・岸田外相はそこまで考えたのか。中国がソロリ出て来るだろう)

●両選挙完勝も今は昔 底流が表出
[ 維新政治塾応募、200人に激減 候補者発掘、12年は3300人 共同2015年12月28日
 国政政党「おおさか維新の会」の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、来年の参院選などの候補者発掘を目的に開く「維新政治塾」の応募者が200人弱だったと明らかにした。府庁で記者団の質問に答えた。
 2012年に維新政治塾が発足した際の約3300人から激減。当時と比べ第三極への期待がしぼんでいることや橋下徹前代表の政界引退が影響しているとみられる。松井氏は「書類選考などでさらに絞り込む」としている。
 政治塾は、松井氏が代表の政治団体「大阪維新の会」が主催し、今回は4日から25日まで入塾を受け付けた。来年1月からスタートし、橋下氏にも講師を依頼している。(共同通信)]


●メディア評価とは別に実際は財政にしがみつく過酷な橋下?
(GG:今や昔日の面影も無しーーか。両選挙で完勝したとはいえ、実は薄氷での勝利だったことが分かる。これが直近では底流が表面にあふれ出た。面倒見も良くないのだろう。落ちた候補に請求書を回す口だ。橋下のメディア評価ではない実際の人物評価がシビアに出ている)

●産経が安倍の民族派向け広報機関に、なだめたり煽ったりー
[安倍夫人が靖国参拝、産経報じる
孫崎 享
‏@magosaki_ukeru   「安倍晋三首相の昭恵夫人は28日、東京・九段北の靖国神社を参拝したと自身のフェイスブックで明らかにした。」(産経)「ネトウヨが慰安婦で怒ってるから、一寸行ってくれないか。ネトウヨなんて騙すのちょろいから。産経新聞なんか必ず取り上げてくれるから。」という所でしょう。

●産経が広報機関に?ますます密着
(GG:産経が気を利かして、右翼向けに鎮静剤を広報。してみると日韓合意は安倍の本心ではない部分もあった。右翼を逆撫でする部分もあった。そうまでした安倍は、やはり急かされていた。米のプレッシャーは相当なものだったろう。孫氏の指摘のように安倍は右翼を鎮撫するのに追われて夫人を遣わし産経が広報を担った)

●おおさか維新の存在意義は「緊急事態条項」成立?
[ 安倍首相が狙う 明文改憲で「緊急事態条項」/おおさか維新と連携 2015年12月29日 9時30分 しんぶん赤旗  
 憲法破壊の戦争法を強行した安倍晋三首相が、来夏の参院選で改憲発議ができる「3分の2」以上の議席確保を狙い、橋下徹前大阪市長らが国政政党として立ち上げた「おおさか維新の会」とも連携・協力しながら、明文改憲へと突き進む野心を強めています。]


●『月刊日本』が鎌倉中央図書館に掛架、一読をお薦め
(GG:安倍にとってのおおさか維新の存在意義が見えた、『月刊日本』で森田実氏が「安倍・橋下連合の罠」と題して寄稿しているが、卓見だ。『月刊日本』は鎌倉中央図書館に掛架してあります。一読をお薦めします)

●庶民は自分の財布を締めて、政党助成金に協力の人の好さ
[ 政党助成金 総額6631億円/税金依存続けて21年  2015年12月29日 9時27分 しんぶん赤旗
 国民の税金を政党に支給する政党助成金の総額が、1995年の制度実施から今年までの21年間で6631億円に達しました。この間、政党助成金を受け取った政党は35党にのぼり、その多くは助成金を手にすると政策や理念そっちのけの離合集散を繰り返しています。自民党は21年間で総額3044億8800万円の政党助成金を受け取っています。
 総務省が今年、自民、民主、公明、維新、次世代、社民、生活、元気、新党改革、太陽の10党に支給した政党助成金の総額は320億1400万円。自民党は過去最高の170億4900万円を受け取りました。]
(GG:ごっつい金額が盗人に追い銭されている)  


●諦めないぞ!忘れないぞ!強行採決の屈辱と戦争の危機
[ 戦争法廃止 意見書48議会/保守系含む全会一致も  2015年12月29日 9時26分 しんぶん赤旗  
 戦争法(安保法制)の廃止を求める意見書を可決した地方議会が、17都道府県の48議会に上っていることが明らかになりました。(表参照)
 日本共産党自治体局が各地の党機関からの報告などをとりまとめたところ、26日までに戦争法廃止の意見書を可決した地方議会は、岩手県が県議会を含む13議会と最多。続いて、長野県の7市町村、北海道の5市町などの議会が可決しています。県レベルでは三重県議会も21日に可決しています。]

 ●素晴らしい増加だがここ数年はどうなのか?
[ 韓国の国富1135兆円、5年で36%増加 2015年12月30日 10時33分 朝鮮日報
 韓国銀行が29日発表した国民貸借対照表によると、韓国の国富は2013年末現在で1京1039兆2000億ウォン(約1135兆円)となり、世界的な金融危機直後の2008年(8118兆5000億ウォン)に比べ、5年間で36%増えたことが分かった。
 国富とは国民純資産を意味し、韓国全体の実物資産と金融資産を加え、負債を差し引いて算出する。韓銀はこれまで2012年以降の国富統計しか発表していなかったが、国連の統計基準である「2008SNA」を昨年採択したことを受け、統計を2008年までさかのぼって発表した。]
  (GG:家計が火の車という統計もあれば、どっちが真実?)


GGニュースウォッチ29日:慰安婦問題 軍事優先の産物 近々、大規模な軍事行動が日程に?

2015-12-30 01:05:12 | 日記

    
珍しく各紙社説が同じで並んでいた。日韓の溝を埋める画期的合意という報道姿勢が基調だが、おおきな陥穽がある。それは軍事優先の合意だという事実だ。なぜ安倍首相が決着を急いだのか?昨日に続いて今日もこのニュースを考えてみた。新聞各社の社説は以下の通りだ。
新聞社説一覧 (2015/12/29)
朝日新聞
慰安婦問題の合意 歴史を越え日韓の前進を
読売新聞
慰安婦問題合意 韓国は「不可逆的解決」を守れ
毎日新聞
慰安婦問題 日韓の合意を歓迎する
日本経済新聞
「慰安婦」決着弾みに日韓再構築を
産経新聞
【主張】慰安婦問題で合意 本当にこれで最終決着か
[ 韓日慰安婦問題合意を見つめる米国専門家
2015年12月29日 11時12分 中央日報   
韓国と日本政府が旧日本軍慰安婦問題に対して合意したことについて、米国内のアジア専門家はさまざまな立場を表明した。「韓日両国に良い便り」と歓迎するものから「慰安婦を否定していた日本歴史学者の主張は一体何だったのか」と非難するものとあわせて、今後の韓日米軍事協力強化についての動きについての予測も出た。米国専門家が中央日報に伝えた立場と今後の予測についての全文を紹介する。
◆慰安婦を否定している日本歴史学者は何なのか
アレクシス・ダデン氏/コネチカット大学歴史学教授
旧日本軍慰安婦に対する合意は2種類の異なる側面がある。1つ目は政府対政府の政策という側面、2つ目は国民がこれをどのように受け入れるかという側面だ。政策決定の側面では「オーケイ」と評価できるだろう。河野談話は軍事的性奴隷という背筋が凍るような歴史への加害者として日本政府による介入を認めた。これからソウルと東京は、この河野談話が出てきた後の1990年代中盤に戻ることに接点を狭め、関係を再スタートさせることもできるようになった。これは現実主義的な見解から見ると重要なことだ。
さらに、広義の社会的側面から見て今回の合意が何を意味するのか我々は仔細に確認しなければならない。韓国の慰安婦被害者が満足していない点はどのように見るべきか? 台湾外交部が今回の合意から排除された点はどのように見るべきか? 北朝鮮人の(慰安婦)被害者問題はどうなるのか? 日本帝国主義全般にわたる諸々の問題はどうなるのか?同時に日本の右翼と中道保守が(GG:公明党?公明党は今や中国共産党のお先棒を担いでいる。公明党の不満は中国共産党の不満を表している)公開的に(合意に対して)不満を表していることも意味深長だ。なぜ安倍晋三首相の昭恵夫人はすぐに靖国神社を参拝したのか。なぜ(日本では)反韓の憎悪が街頭で「安倍首相は恥じろ」という叫びで表出されたのか。そして(慰安婦が)歴史的に存在した点を認めていない日本の歴史学者は一体何なのか。彼らはこれからどのような言葉で説明するつもりなのだろうか。
このため、政府対政府では結果を出したものの、社会的側面では今後どのように展開するのか、我々は注目していく必要がある。例えば(日本が慰安婦に対する)歴史をどのように教えるつもりなのか、あるいは教えないつもりなのかだ。(略)
◆安倍首相、国連安保理常任理事国入り進めるだろう
デニス・ハルピン氏/ジョンズ・ホプキンス大学韓米研究所研究員
今回の合意は東京の立場からは外交的に非常に卓越したものだった。安倍晋三首相は今や全世界に対して「女性の人権を主唱する政治家」というイメージを示せるようになった。日本の長年の宿願だった国連安全保障理事会常任理事国入りも進めることができるようになった。ワシントンは韓日両国の立場に合わせて太平洋戦争という過去の歴史を決着させてアジア・太平洋地域のリバランス政策を共に進め、北朝鮮の挑戦や中国の台頭に共に立ち向かうことができるようになるため歓迎するのは明らかだ。クリスマス直前に韓国問題を扱う議員のある補佐陣に会ったが、この人物は議会内で「慰安婦疲労症」が大きくなっていると明らかにした。
朴槿恵(パク・クネ)政権にとっては今回の合意がさらなる問題になりえる。悪魔はディテールに宿るという言葉がある。朴大統領は東京に対して譲歩しすぎだとの批判を受ける可能性がある。
もう一つの重要な懸案は慰安婦少女像だ。日本は少女像を日本大使館の前から移動させることを望んでいる。しかし、私も数回少女像の元を訪れたが、韓国人にとってはこれはかなりの象徴だ。花が置かれたり、時には雨具を着せられたりする「韓国の自由の女神像」と言ってもいいだろう。このため少女像を倉庫に移動させるのは、事実上、不可能だ。おそらく3月1日にパゴダ公園に移されることもあるかもしれない。この日〔三一節(サムイルチョル)、独立記念日〕の象徴性のためだ。とにかく韓国政府が日本大使館から少女像を移動させようとすれば葛藤が大きくなる可能性もある。(以下略) ]

●軍事優先の産物で、近々、大規模な軍事行動が日程に上っている可能性
 (GG:一言でいって「軍事優先の妥協の産物」。アメリカの期待に応えたので、大方は歓迎基調だがいくつかの重要な視点を紹介している。安倍の歴史認識が、慰安婦認識が訂正されたわけではない。加害者認識は無い。軍事を前に双方が矛を収めた格好だ。今後、米ー日ー韓の軍事協力は一気に推進されるに違いない。安倍の動きがあまりにも急いでいたことからして、GGには、すでに米―日ー韓の軍事行動の日程が組まれているのかもしれない、大きな疑義が浮上した。
また、慰安婦を否定している日本の学者がアメリカではどのように見られるよういなったのかが分かる。当面は韓国の動きでは3・1で少女像が日本大使館前から撤去されるかどうかが焦点だ。デニス・ハルピン氏の指摘の通り、倉庫に入ることは無いがパゴダ公園に移されるかもしれない。)

[ <韓日外相慰安婦会談>日本、軍関与の事実と政府責任を明確に…「強制動員」明示的表現は外れる
2015年12月28日 17時31分 中央日報 
韓日が28日に妥結した日本軍の慰安婦被害問題の解決のための交渉合意で日本政府は「責任を痛感する」と明らかにした。明示的な法的責任の認定はなかったが、道義的責任だけだと回避することもなかった。
日本の岸田文雄外相は、日本政府の立場を表明して「慰安婦問題は当時、軍の関与の下に多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から日本政府は責任を痛感している」とした。軍が関与した事実と日本政府の責任という事実を明確にした。すでに日本政府が慰安婦被害に関連した法的問題は1965年の請求権協定で解決され、人道的あるいは道義的責任だけがあると突っぱねてきたものよりも進展した。
また慰安婦被害者を支援するための財団設立に必要な予算について「日本政府の予算で資金を一括で拠出する」とした。韓国側はこれを事実上、日本政府が法的責任を認めたものとして受け止めている。外交部当局者は「日本政府が責任を痛感しながら政府予算を投じて全額を出すといったことは事実上、法的賠償の意味があるという意」と解釈した。
「多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題」という表現は1993年の河野談話、1994年の村山談話で使ったものと同じだ。慰安婦問題を「強要された制度的な性的奴隷」と見る国際社会の基準には及ばないが、安倍晋三首相が4月に米議会演説で話した通り、これまでの内閣の認識を継承した。安倍首相は8月に発表した終戦70年談話では「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも忘れてはいけない」とだけ述べた。
慰安婦の強制動員に対する明確な表現は、合意文からはずした。
韓国政府はまた安倍首相が「日本国内閣総理大臣」の資格としておわびすると合意することによって、日本政府の責任を一層浮き彫りにしたとみている。安倍首相個人の資格ではなく日本の指導者としておわびと反省をしたことで、内閣の認識として記録される部分だからだ。「慰安婦として数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し心からおわびと反省の気持ちを申し上げる」としたのは、歴代首相がおわびを表明して主に使ってきた表現だ。安倍首相が8月に発表した終戦70周年談話で「日本は先の大戦における行いについて繰り返し痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきた」と従来のおわびを引用したものよりも、一歩進んだとみることができる。
少女像の移転又は撤去問題について、尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官は韓国政府の立場を発表し「韓国政府は日本政府が在韓日本大使館前の少女像について、公館の安寧・危険性の維持という観点で懸念しているとの点を認知し、韓国政府でも可能な対応方向性について関連団体との協議などを通して適切に解決できるよう努力する」と明らかにした。外交部当局者は「これは明確には合意事項とみることもできず、日本側の憂慮の提起について韓国側が承知したということであり、交渉の対象ややりとりをしたというものではない」と説明した。
また双方は「(日本が約束した)措置が着実に実施されるという前提の下に」、今回の発表を通じて慰安婦問題が最終的および不可逆的に解決されるものと確認した。
国民大学の李元徳(イ・ウォンドク)日本学研究所長は「歴史認識において前向きだった日本の民主党政権のいわゆる『佐々江案』よりも進展した内容と思われる。明示的な法的責任はないが、総理大臣の資格でおわびし、政府が責任を痛感して、政府の資金で被害者を支援すると述べたことは内容的には法的責任の認定にともなう賠償と解釈する余地がある」と評価した。国立外交院のチョ・ヤンヒョン教授は「歴代内閣の中で最も右側にあり、歴史認識において多くの問題点を見せてきた安倍政権を相手にこのような合意を引き出したことに意味がある。これに伴い今後、日本がどんな政権になっても慰安婦問題において政策的な連続性が維持されるだろう」と話した。

●   底流に反歴史修正主義の大きな流れ

(GG:「不可逆的」という文言が入り。在韓日本大使館前の少女像撤去の可能性が開け、日本政府の満足度は90点ではないか。しかし事実を見ればGGは及第点に及ばないと見る。元慰安婦との接触が無かったのが大きな欠陥だ。歴史認識がカギだが。安倍は一歩進んだ姿をして妥結にこぎつけた。安倍はよほど大きな壁にぶち当たっている。歴史修正主義者という汚名だ。その通りな言動をしてきたから付いた名称だから甘んじて受けるべきだ。これを撤回させたいのが安倍の狙い。アメリカが裏で日韓合意を策していたことは、アメリカ政府の「歓迎声明」で明らかだが、アメリカが望む底流は反歴史修正主義だ。
●アメリカは第2次大戦の大義にかけて歴史修正主義を許さないが、アメリカ歴史観は捏造
アメリカの第2次大戦の大義を否認しかねない歴史修正主義は黙認する訳には行かない。もう一つ、中国・北朝鮮への対抗戦略には日韓の共同歩調が欠かせないからだ。この2点が安倍の背を推したのだが、基底は歴史修正主義がアメリカの第2次大戦の大義と背馳していることで、アメリカ歴史観が貫徹されたことを見なければならない。GGはアメリカ歴史観には大きな疑問がある。
●第2次大戦はファシズムと反ファシズムの戦いではなく旧帝国主義列強と新帝国主義枢軸国の植民地再編戦争
第2次大戦そのものに疑問がある。なぜ第2次大戦が起こったのかーーと考えると、帝国主義者の植民地争奪戦は第1次大戦の原因でもあるが第2次大戦もその延長で、決して列強と枢軸国の反ファシスト対ファシストの戦争とは見られないからだ。また、日本が行ったのは東洋の植民地解放戦争などというものではないと認識しているからだ。
●日本は資源貧困国であり、戦争継続能力ゼロでありながら軍事大国を目指した大誤謬
日本は軍事覇権主義国となって世界制覇を目指した。日本は明治以来、資源貧困国であり、戦争継続能力ゼロであることも顧みず軍事覇権立国を目標として、夜郎自大に世界覇権を目指した。短期の局地的な戦闘には強くても持久戦にはその能力が無い。
●戦争志向はいずれ核武装に進む一本道
これは今日でもその通りで変わっていない。戦争継続能力が無い。それでも戦争志向なら核武装する方向に進む以外必勝の方程式は無い。第2次大戦前は短期に太平洋を制圧できると勝手に期待した。その結果、列強植民地主義、帝国主義の植民地再編戦争に巻き込まれた(この認識についてはいずれ詳述したいと思う)。アメリカが自賛する歴史観は頷首できない。
●元慰安婦への膝を接した謝罪と援助が欠かせない
韓国政府は、まえのブログで述べたようにここで妥結したかった。基金への韓国出資も撤回させた。歴史的事実への文言も一歩前進した。韓国政府は95点以上を付る合意だった。問題は持ち越されている。それは老齢化した元慰安婦の人たちを置いてけ堀にしていないかということだ。日本政府が何よりも優先すべきは元慰安婦への膝を接した謝罪と援助だ。これがない。--以上は昨日深夜まとめたものです) 


GGニュースウォッチ28日:①植草氏の「平和と共生」運動に注目し賛同②医療費、患者負担の上限引き上げ浮上

2015-12-28 22:54:50 | 日記

 
[ 植草一秀ブログ『知られざる真実』2015年12月27日 (日)
小さな個人が連帯して大きな力を創り上げる
年の瀬も迫り、2015年を回顧し、2016年を展望するべき時期にある。
安倍政権は憲法を破壊する戦争法制を強行制定した。
近代民主主義において、憲法は最重要の存在である。
憲法は、政治権力が暴走して、憲法が保障する基本的人権を侵害しないよう、政治権力に対して縛りをかけるために制定されているものである。
だからこそ、憲法改定のハードルは高く設定されている。
日本国憲法が自衛権について、どのような考え方を取っているのかについては、多くの論議がされてきた。
憲法の条文の上では、必ずしも明確ではない部分も生じてきた。
そのなかで、政府が諸事情を総合的に勘案して、憲法解釈を定め、その憲法解釈を憲法条文の内容として定着させてきた。
その憲法解釈の中心に置かれてきたのが、1972年の政府見解である。
1972年政府見解は、「わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない」と記述し、日本が主権国家として、個別的および集団的自衛権を有していることを認めたうえで、「平和主義をその基本原則とする憲法が、右にいう自衛のための措置を無制限に認めているとは解されない」とした。
その上で、自衛のための措置を講じることができる場合について、「あくまでも外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の擁利が根底からくつがえされるという急迫、不正の事態に対処し、国民のこれらの擁利を守るための止むを得ない措置として、はじめて容認されるものであるから、その措置は、右の事態を排除するためとられるべき必要最小限度の範囲にとどまるべきものである」としたのである。
つまり、日本は主権国家として個別的および集団的自衛権を有するが、日本国憲法の規定により、その行使は制限される。
個別的自衛権については、三要件を満たす範囲内で、その行使が認められるが、集団的自衛権については、その行使は認められない。
この憲法解釈を確立し、爾来、40年以上にわたって、この憲法解釈を維持してきた。
したがって、この憲法解釈が現行憲法の実質的な内容を意味すると捉えられるのである。
したがって、安倍政権が安全保障環境が変化して、日本が集団的自衛権を行使する必要があると考えるなら、憲法改定を提案し、憲法が定める手続きに従って、憲法を改定する行動を取るべきなのである。
安倍政権は当初、憲法改定の意向を示していたが、憲法改定が容易には実現しないと判断して、憲法を変えずに、憲法の中身を変えてしまうという行動に出たのである。
これを「憲法破壊行為」と表現する。
憲法を破壊する行為は許されてはならない。
2015年を回顧したときに、私たちが絶対に忘れてはならないことが、この憲法破壊行為である。
こうした年間回顧を踏まえて、2016年を展望する際、2016年に決定的に重要なイベントがあることを忘れてはならない。
7月頃に参院選がある。
そして、2016年内に衆院総選挙が行われる可能性が高いのだ。
衆院の任期は2018年まであるが、安倍政権は2016年に総選挙を実施するだろう。
場合によっては、衆参ダブル選ということもあり得る情勢だ。
衆参ダブルが実施されない場合には、2016年末の衆院総選挙の可能性が浮上する。
いずれにせよ、衆参の選挙が実施される可能性が高まっている。
この選挙で、安倍政権与党が大勝すると、安倍政権はいよいよ憲法改定に手をかけるだろう。
安倍政権はメディアを支配しており、日本の主権者に正しい情報が十分に伝わらない状況が生まれている。
この状況下で、安倍政権を敗北させなければならない。
極めて厳しい状況にあることは間違いない。
この状況を打破するためには、主権者が行動するしかない。
オールジャパン平和と共生https://www.alljapan25.com/
は、この問題意識に立って立ち上げたものである。
この運動は、お金を集めず、主権者のボランティアによって展開される連帯運動である。
大金を集めて展開される市民運動が存在するなかで、オールジャパン平和と共生は、金の力によらず、ネット上を中心とする主権者の主体的な行動で、政治変革の風を巻き起こそうとするものである。
その基本理念は、政策基軸、超党派、主権者主導である。
何よりも大事なことは、政策を基軸に据えることである。
小さな力も終結すれば大きな力になり得る。
オールジャパン平和と共生では3月18日午後6時半より、文京シビック大ホールで、国政選挙に向けた総決起集会を開催する予定である。 ]

●「カネを集めず行動する」が新機軸。こういう活動なら喜んで貧者の一灯を捧げるつもり。政治はキレイなカネが必要なはずだから
(GG;今日の植草氏はいつもより文章に力感が溢れている。 カネを集めずに行動するーーが新機軸。竿竹屋は潰れないの例え通り強いだろうが、どんな戦いをできるか?ソーシャルメディア時代の新しい闘い方が生まれている。この結集体が日本を動かす核にはなれないまでも、このような核が全国津々浦々に小さくともできるなら、大きく日本を変える。津々浦々に構築できるかどうか?鎌倉にも支部が出来るかどうか?最初は小さくとも。主導者がオープンで節を曲げない人物なら可能性は大きい。政策の基軸がしっかりしているのは何よりの強み。2016年の鎌倉の焦点の一つかも)

[ 韓国、20億円の拠出を要求 日本は拒否 「像の撤去」と「請求権協定再確認」など文書化迫る 28日に外相会談 
2015年12月27日 9時58分 産経新聞  
 慰安婦問題の早期妥結に向け、28日に開かれる日韓外相会談を前に、日本側が打診している元慰安婦への支援拡充について、韓国側が日本に20億円の拠出を求めていることが26日、分かった。
 政府は韓国の要求額は「受け入れられない」と拒否している。日韓間の立場の隔たりは支援金以外でも大きく、今回の外相会談での妥結は難しいとの見方も出始めた。 ]

[ 韓国政府、日本メディアの憶測報道に抗議「真正性に疑問」 2015年12月27日 9時27分 中央日報 
韓日外相会談を控え日本メディアが憶測性の報道を相次いで出していることに対し韓国政府が遺憾の意を明らかにした。慰安婦被害問題解決のための韓日外交トップ同士の談判を控え双方が激しい神経戦を行う格好だ。
外交部のチョ・ジュンヒョク報道官は26日、「まだ韓日外相会談は開催されておらず何も決定されていない状況で、日本側から継続して根拠のないマスコミ報道が出てくるのを見て、韓国政府はこうした形態を見せる日本側の底意が何か、そして果たして日本側が真正性ある姿勢を持って今回の会談に臨もうとしているのかに対し強い疑問を持たざるを得ない」と明らかにした。日本メディアは24日以降、岸田文雄外相が28日に訪韓するという報道をしながら日本が前向きな姿勢を見せるのは安倍晋三首相が決断を下したものという式の報道を継続してきた。
特に一部日本メディアは駐韓日本大使館前にある平和の少女像が移転されるもとの報道したことに対し外交部当局者は「少女像は民間で自発的に設置したものであるため政府がどうこうしろと言える事案ではない。そのため少女像が南山(ナムサン)に移転される案を検討中という読売新聞の報道は根拠がない」と一蹴した。また「こうした形の推測性報道が日本メディアから出続けているのは国民感情を刺激するだけでなく交渉に臨む日本側の姿勢に真正性があるのか疑問を持たせる」と強調した。 ]

●安倍・政府官邸と読売・産経が密接に連携関係に?
 (GG:安倍・官邸が報道を煽っているかもしれない。韓国の不快感は報道が先行して、交渉がプレッシャーを受けかねないからだ。安倍はプレッシャーを背景に、さも日本国民の意向であるかのように見せている。またしても読売と産経がお先棒を担いでいる。岸井キャスター攻撃全広事件といい、この問題といい読売と産経が露骨に安倍の意向を反映する広報紙になった。完全に連携しているようにGGには見える)

[ 「韓国、昨年9兆ウォンの武器輸入…世界1位」
2015年12月28日 13時56分 中央日報    
韓国が2014年に世界で最も武器を多く輸入していたことが分かった。
米国の日刊紙ニューヨークタイムズ(NYT)は26日(現地時間)、米国議会図書館傘下の議会調査局(CRS)による年次武器取引報告書を引用し、このように報道した。報告書によると、韓国は2014年、78億ドルの武器購入契約を締結し、世界最大の武器輸入国となった。NYTはここ数年間、韓国が北朝鮮の核兵器開発と軍事的挑発で継続的緊張状態に置かれていたと伝えた。
韓国が購入した武器のうち約70億ドルは米国から輸入したものだ。韓国は2014年、米国産偵察用無人航空機を購入し、輸送ヘリと関連技術支援契約を結んだ。
イラクは2014年、73億ドルの武器を購入し、韓国に続き武器輸入国2位となった。2011年、米軍撤退に伴う軍事力の空白を埋めるためのものとNYTは分析した。武器輸入国3位はブラジルで2014年65億ドルの武器を購入した。主にスウェーデン製の航空機を購入するために使用された。
2014年、全世界の武器販売規模は718億ドルで、前年(701億ドル)と同水準を維持した。報告書は「国際景気の低迷で武器市場の成長が鈍化したため」と分析した。
世界最大の武器輸出国は米国だ。景気低迷の中でも米国は2014年、362億ドルの武器を輸出し、前年(267億ドル)よりも約100億ドル近く増加した。米国の最大の顧客は、韓国をはじめ、カタールやサウジアラビアなどだ。
武器輸出国2位はロシアが占めたが、米国との差は大きかった。ロシアは2014年102億ドルの武器を輸出したが、前年(103億ドル)と同水準だった。3位はスウェーデンで55億ドルの武器を輸出した。フランス(44億ドル)、中国(22億ドル)などが後に続いた。
報告書は世界武器市場がここ数年間、騰落期が過ぎ停滞期に入り、武器輸出国間の競争が激しくなっていると分析した。武器輸出国は完成品の輸出だけでなく、金融支援と組み立て施設、技術支援に販路を拡大し始めたためだ。報告書は経済低迷にもかかわらず、相当期間、米国が武器市場で強力な輸出国の地位を維持すると予想した。報告書を作成したCRS安保専門家Catherine A.Theohary氏は「多くの武器輸出国が伝統的な軍事協力国家のほかにも新興市場の開拓に集中している」と述べた。 (略)]

  (GG:米が突出して輸出している。100億ドル=1兆2300億円増えて約4兆円売り上げている。豊かな米国と、貧しい韓国が明暗を分けている理由が良くわかる。この構図に日本は軍事予算5兆円を組んで入ろうとしているのだ)

[ 主張/ASEAN共同体/東アジア平和体制を築く力に 2015年12月28日 9時13分 しんぶん赤旗
 東南アジア諸国連合(ASEAN)が31日にASEAN共同体を発足させます。ASEAN共同体は、政治・安全保障共同体、経済共同体、社会・文化共同体という互いに強化し合う三つの柱で構成されます。ASEAN10カ国の首脳は11月、共同体設立宣言に署名し、ASEANを平和、強靱(きょうじん)で開かれた共同体、国民本位の共同体としていく決意を示しました。
地域統合の重要な節目
 正式発足後もASEANの共同体づくりは継続されます。2025年までのビジョンと行程表も採択されました。共同体発足は、世紀をまたぐ東南アジアの地域統合の重要な節目であり、東南アジアのみならず、東アジア全体の平和と安定、経済的繁栄、社会進歩への積極的な寄与が期待されます。
 東南アジア5カ国がASEANを設立したのはベトナム戦争中の1967年でした。東南アジアは「戦場」で、大国の干渉や紛争に悩まされ、地域の国々は分断されていました。「平和、自由、社会正義、経済的幸福という長年の理想を達成する最良の道は、歴史的・文化的な絆を持つ地域諸国間に、相互理解と善隣関係、有益な協力を育むことだ」(設立宣言)。ASEAN諸国は、こうした理念を胸に対話と協力を進め、地域統合に向かう道を選び歩んできました。
 東南アジアは今日、大きく姿を変えました。加盟国首脳からは「ASEANなしに、今日のように平和な地域に私たちは暮らしていただろうか。同様の生活水準に達していただろうか。答えは間違いなく『ノー』だ」(マレーシアのナジブ首相)と感慨が語られています。(略)
 TACは、厳しい罰則で違反を抑止する条約ではありません。代わりにTACを土台に、平和と安全保障の仕組みを重層的に築きました。政治・安全保障問題を議論し、ルールを共有し、協力を進める多国間会合やメカニズム―南シナ海行動宣言(DOC)、ASEAN地域フォーラム(ARF)、東アジアサミット(EAS)などです。
 この地域には、南シナ海問題や大国の関与の増大など、難しい課題も存在します。しかしそれは外交努力を強める理由にはなっても、やめる理由にはなりません。11月の首脳会議でASEANは、南シナ海問題に関して結束した立場をとりまとめ、中国との南シナ海行動規範の締結などを通じて南シナ海の平和維持と外交解決へ前進を続ける意思を示しました。
軍事に頼らぬ取り組みに
 北東アジアを含む東アジアでも、ASEANが運転手役となり、平和と安全保障のメカニズムを構築する取り組みが続いています。日本、米国、中国、ロシアなどの大国を含む域外国がEASなどに参加し、ASEANの平和原則と中心的役割に同意を表明していることは重要です。共同体発足はASEANの結束を強め、東アジア全体で軍事に頼らない地域的な安全保障体制を築いていく取り組みにも力となります。日本共産党が提唱している「北東アジア平和協力構想」と響き合う道です。

●日本共産党がASEAN路線に主張で賛意とは!益々力量を付けてきた感じがする。中国を意識したソフトパワーだ
(GG:重要なソフトパワーだ。珍しく日本共産党がAECに賛意を表明した。同協定は2015年11月22日に、ASEAN首脳によって2015年12月31日の発足を宣言するクアランプール宣言が署名される予定。経済的には域内の物品関税が9割超の品目数で既にゼロとなるなど高水準のモノの自由化を達成しようとしている。TPPとは反対に開かれた議論を行っている。TPPは行き詰った米主導、ドル基軸通貨体制の延命に沿うものだが、ここでは円の基軸通貨の可能性も開けている。TPPより遥かに将来性が開けている。政治的には東南アジアおよび北東アジアの平和の重要な礎石の一つ。ソフトパワーの現実的で可能性のある一環。共産党は政府のすることには何でも反対するわけではないことが分かる。外交が出来るかが分かる基礎的な試験紙だ。GGはこの文章の端々に志位和夫書記局長の筆を感ずる。同協定は中国の覇権主義に対するうえでも重要だ。巨大化する中国覇権をどのように諫めるか枠組みを創っておく。千軍主義、覇権主義に対抗するうえで欠かせない協定だ)

●こっそり金融緩和ペースを上げている(GG見出し)
小黒一正ツイッター ‏@DeficitGamble  12月27日22時間前 
「日銀の金融緩和が始まった13年度以降、引き上げペースが上がっている。16年度の上限額は12年度の4倍に達する。市場への年間発行額の3割超に相当」→国債前倒し発行、過去最高に 16年度の上限48兆円:日本経済新聞 http://goo.gl/uWiofX

●増税先送り案も水面下では動きあり?(GG見出し)
小黒一正ツイッター ‏@DeficitGamble  · 22時間22時間前 
「与野党に「政権が公明党の反対する来年の衆参同日選挙をにらみ貸しをつくった」「どうせ増税を先送りするから現実的ではない軽減税率の制度設計を決めた」などの臆測がくすぶる」→軽減税率で与党合意 参院選へ公明配慮、加工食品も対象:日経新聞 http://goo.gl/R2GsRm
(GG:増税先送り案も水面下のあり??)

●うかうかできない財務官僚と厚生官僚の合作
患者負担の上限引き上げ浮上 70歳以上の医療費  
2015/12/8 0:33日本経済新聞 電子版
 2016年度の診療報酬改定を巡り、月ごとの医療費の自己負担に上限を設けた「高額療養費制度」を見直し、患者負担を増やす案が政府内で浮上している。70歳以上の負担を引き上げる内容で、財務省と厚生労働省が検討している。制度改正で浮いた財源は、医療関係者が求めている医師の診察料や検査料引き上げの財源に充てる。ただ高齢者の批判を恐れる与党内の反発は強く、実現するかは不透明だ。
(GG:財務と厚労省の検討項目だからいずれ浮上する。)


GGニュースウォッチ27日:①北海道5区で野党統一に壁 宗男氏恩讐越えるか?②従軍慰安婦で安倍が急ぐ理由

2015-12-27 23:42:43 | 日記


[ <第10回>野党の間で政権交代に向けた建設的な議論が始まっている 日刊ゲンダイ2015年12月26日
  安倍一強政治の現実を前にして、群小野党が選挙協力により反転攻勢を考えたのは自然である。
  まず、共産党の「国民連合政府」構想は公正なものである。それは、安倍政権によって蹂躙されてしまった「憲法に従う政治」(立憲主義)の回復の一点で同意できる全野党が協力して総選挙を戦い、勝って連立政権を樹立しようとするものである。具体的には、まず科学的に確認できる各党の全国における得票率に比例して各党が主導権を預かる小選挙区数と箇所を各党が協議して確定した上で、全野党が一致協力して295の小選挙区で戦うというものである。
  しかし、実際には、各選挙区により、与党の個人的に有力な候補者の存在、野党組織間の歴史的確執などもあり、さまざまな困難に直面することが予想される。
  そのような状況の中で、今度は、民主党の側などから、来年7月に予定されている参議院半数改選の際に、32ある1人区でそれぞれ野党統一候補(無所属)を立てて戦おうという提案が行われた。これは、共産党の提案よりも現実的である。つまり、それぞれに事情の異なる選挙区別に話し合って、それぞれの区で一番勝てそうな候補者だけを立てて全野党で一致協力して戦う……という考えである。
 この提案に対して、共産党も前向きな反応をしている。つまり、自分たちの提案に固執するのではなく、安倍一強を制止する「政権交代」に向けた真摯な提案のひとつとして受け止めたのである。
  このように、これまでは頭でっかちな理論闘争に熱中してしまいがちであった野党の間で、政権交代に向けて建設的な議論が進みつつある。「国民連合政府」構想は正論ではあるが、歴史的経緯を考えれば、それで一気に総選挙(295小選挙区)を戦うにはまだ無理があるように見える。だから、まず来年の参院選の32小選挙区で野党選挙協力を実践し衆参ねじれ現象を再現すれば、まず安倍暴走は止まらざるを得ない。
  その上で野党間の相互信頼関係をさらに醸成し合いながら協力を拡大していくことこそが、確実に政権交代を実現する鍵であろう。 ]

(GG:いろいろな意見を出し合って一歩ずつ一歩ずつ構築してゆく作業になる。タイムリーに遅れること無く)

●これまでの恩讐を越えられるか? 鈴木氏の政治バランス感覚が災い?

[ 大地、主導権確保に躍起 衆院道5区補選、野党共闘に暗雲 宗男氏、共産への拒否感強く
北海道新聞 12月27日(日)13時34分配信
 来年4月の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙で、出馬表明した民主党北海道・道民生活局長の池田真紀氏(43)を統一候補とした共闘を野党各党が模索する中、新党大地の鈴木宗男代表がキャスチングボートを握ろうと躍起だ。共産党は共闘に前向きだが、鈴木氏は「保守票が離れる」と反発する。池田氏への支援を新党大地に求める民主党は、難しい調整を強いられそうだ。
  「共産党を含んだ野党統一候補はあり得ないというのが明快な考えだ」。鈴木氏は26日、札幌市内で開いた大地の政治資金パーティーでこう述べ、池田氏と共産党の連携をけん制した。民主党北海道副代表を務める鈴木氏の長女貴子衆院議員も、記者団に「共産党が入った候補には乗れない」との考えを示した。
  野党共闘の動きは、上田文雄前札幌市長らがつくる「戦争させない北海道をつくる市民の会」が、池田氏に無所属の統一候補として出馬要請したのがきっかけ。安全保障関連法廃止を唱える共産党の志位和夫委員長も呼応し「いつでも話し合いに応じる」と、擁立を決めた橋本美香氏(45)の出馬取り下げの可能性を示唆する。
  しかし、鈴木氏は「取り下げも『選挙協力』だ」と共産党への強い拒否感をあらわにする。主導権を握ろうとする鈴木氏に対し、22日に国会内で会談した民主党の玄葉光一郎選対委員長は、共産党に5区補選で政策協定や選挙協力を呼びかけない意向を伝えた。25日には上田氏が鈴木氏を訪ね、協力を要請。鈴木氏は難色を示したという。]

●戦略的視点からの判断と、市民の統一候補擁立の声が成否を分ける
(GG:鈴木氏が立ちはだかっている。これまでの怨念だ。野党はこのような、過去の経緯が統一候補を難しくしている。鈴木氏の反安倍感情の希薄性や政治バランスを読む政治的性癖も災いしているんのだろう。この恩讐を越えることが出来るかどうかーーが北海道5区の焦点になってきた。鈴木氏には戦略的判断を求める。この統一候補は北海道5区の政治と日本の今後10年を決める。長期的視点を持たねば見えない。GGは鈴木氏が名誉ある撤退、即ち矛を収めて妥協する可能性は7割とみる。5区の道民が声をあげることだ。どこの選挙区でも統一候補の擁立に共産党を排除しないことを前提にしなければならないし、それを確約させるのは市民の声だ。全国では統一候補の条件は全くバラバラで、固有の共産党との確執の経緯がある。それは共産党側にしても同じことが言えるのだが、共産党は道を譲っているのだから。頭を下げて応礼してその道を行けばいいのだ。なにしろ安倍政治を終わりにさせなければ、間違いなく戦争に向かって一直線に進む。戦前の復活であり、戦争からの教訓を踏みにじり戦後からの経済成長で蓄えた資産を崩壊させることなのだから)

●生活破壊は台所からも窺える。この高騰は政策的高騰で自然のものではない。アベノミクスの粉飾されない実態だ。

[ 実はこんなに値上がり…2015年「食品高騰率」ランキング 日刊ゲンダイ2015年12月27日  
 年内最後の消費者物価指数(CPI)が、25日公表された。11月のCPIは0・3%上昇で前月と同じだった。生鮮食品を除く指数(コアCPI)は5カ月ぶりにプラスに転じたものの、わずか0.1%上昇に過ぎなかった。
  日銀がもくろむコアCPIの2%上昇など、はるかかなただ。
 「公表されたCPIと生活実感はまるで違っています。実際にコンビニやスーパーで買い物をすれば分かりますが、食品はものすごい勢いで値上がりしています。円安進行で、輸入品の物価が上昇した影響も大きいのでしょう」(市場関係者)
  11月統計を見ると、食料(全般)は前年同月比で2.9%上昇した。キャベツはナント53.9%アップで、はくさい24.7%、レモン17.4%、さんま15.6%、いか14.1%、スパゲティ(袋入り)9.7%……と上昇している。
「200円で買えたキャベツは300円へ高騰したことになります。今年は年初から食品の値上げラッシュで、家計を直撃しています。主婦の財布のヒモは固くなり、節約志向を高めています」(スーパー関係者)
■エコノミストは来年の消費動向を懸念
  そこで品目別に1~11月の前年からの平均上昇率を算出してみた。驚くことに、生鮮品を中心に10%を超す値上がりが続出だった。レタス24.8%、トマト11.1%、バナナ13.1%、かき(貝類)14.8%、牛肉(輸入品、肩ロース)11.6%だ(別表参照)。
 「これだけ値上がりすれば、消費を控える動きは鮮明になります。きのう公表された家計調査によると、11月の実質消費支出(季節調整値)はマイナス2・2%と、3カ月連続で前月割れでした。消費を抑える傾向が顕著になっているだけに、来年の消費動向が心配です」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)
  15年の平均値上がり率は、果物8.0%、生野菜6.0%、肉類5.1%、菓子類4.6%、魚介類4.1%――これが実態だ。
  アベノミクスによって、庶民生活は間違いなく苦しくなっている。 ]

(GG:これが庶民生活の実態。日々の3食で悩ましている。5円でも安い所を探している)

●安倍の焦りが感じられるような速い展開。これまでの慰安婦問題対応が世界から呆れられ、「安倍は歴史修正主義者」の烙印が押されて、反発を買っていることに外交交渉で気づいた

[ 慰安婦決着へ外相訪韓 28日に、首相が指示
共同2015年12月25日 01:47
 安倍晋三首相は24日、旧日本軍による従軍慰安婦問題の決着を目指すため、岸田文雄外相に年内に韓国を訪問するよう指示した。28日にソウルを訪れ、尹炳世外相と会談する方向だ。日韓外交筋が明らかにした。妥結案は、元慰安婦に合計で1億円規模の支援金を支出し、首相が手紙で遺憾の意を伝える案が軸。日本は問題を再提起しないよう求めており、確約を得られるかが焦点だ。日本側には、朴槿恵大統領の早期来日を要請し、首脳会談で正式合意する案も浮上している。
 谷内正太郎国家安全保障局長が22~23日に訪韓し、話し合いを進めた。(共同通信)]

●歴史的事実を認めず、カネで頬をひっぱたけば折れる―ーとの判断はあまりに残はかで暗愚

(GG:国際的に劣勢であることと相手が強力であることを知った安倍が韓国の慰安婦への裁判所の変化を察知して藁をも掴む思いで飛び込んだ。解決策は事実を曖昧にしてカネで元慰安婦をひっぱたくこととこれきりにする確約を取ること。これで慰安婦問題は当面幕引きにしたいのだ。カネで解決するーーこれが歴史修正主義者の唯一の幕の引き方だ。だが事実を認めなければ本当の幕引きはできない。下手をすれば幕引きは出来ず、痛手を負うだけだ。しかし韓国政府はOKを出すだろう。韓国・朴槿恵大統領は元慰安婦に拘泥したくない。朴槿恵大統領は北への対応を考え安倍との関係を悪くしたくないのと、恩を売っておきたいだけ。このカードは温存したいだろう。日韓関係は一時の膠着からは脱するが、慰安婦問題は解決したわけではない)


ニュースウォッチ26日:①高浜再稼働 裁判官人事で強行しても論理は破綻②アメリカの世論が沖縄を支持

2015-12-27 00:15:13 | 日記

 
[高浜再稼働 地裁決定/国に迎合する不当決定
2015年12月25日 9時29分 しんぶん赤旗  
 今回の異議審で注目されたのは、高浜原発の運転差し止めを命じた4月の決定(当時・樋口英明裁判長)が原発の新規制基準について「緩やかにすぎ、これに適合しても本件原発の安全性は確保されない。新規制基準は合理性を欠く」と指摘し、重大事故に陥る危険性があるとした判断の是非でした。
 しかし、林潤裁判長は、原子力規制委員会の新規制基準に基づく判断に「不合理な点がない」として、高浜原発3、4号機に「安全性に欠ける点があるとはいえない」と再稼働を認める判断をしました。国に迎合する不当決定です。]

(GG:林潤裁判長は①原子力規制委員会の新規制基準を完全に合理的で完璧であるとした②高浜原発3,4号機を完全に安全性を満たしている―ーと認識した。前任の樋口英明裁判長は、2014年5月21日に、関西電力大飯原発3号機、4号機の運転差し止め訴訟で、運転差し止めを命ずる一審判決を示した。その結果何が起きたかと言うと今年4月1日付で名古屋家裁判事に異動となった。この異動には”左遷”の噂がつきまとう。
それでも名古屋高裁は福井地裁判事職務代行の辞令を発令し、引き続き担当していた。これについては孫崎享氏がツイッターで裁判所同士の暗闘を仄めかしている。そして4月15日には、同じ関西電力高浜原発3号機、4号機の運転差し止め仮処分申請について、申し立てを認める仮処分を決定した。これは最低限の論理にかなった画期的な判決で、日本の裁判所への信頼を裏切らない、勇気と正義感の要るものだったろうと思う。
日本では2008年に宮城岩手内陸地震で4022ガルの地震動を観測している。ところが、原子力規制委員会が設定した規制基準は、4022ガルとかけ離れたものだ。樋口英明裁判長が運転差し止め命令を示した関西電力大飯原発は、関西電力が1260ガルの地震動に耐える設計になっていると説明するが、それでも4022ガルには遠く及ばない。この基準を安全性が完全だと認定したのだ。これは強弁そのものであって、何の説得力も持たない。裁判官人事で権力を振るって樋口裁判長左遷に成功して、ヒラメ族の林潤裁判長に代わっても、論理の破綻は覆いがたい。論理の基本が成立していない。暴論を裁判長がさらけ出した。日本の裁判の後進性、非論理性、ヒラメ性をさらけ出した。
「週刊金曜日」2011年6月3日号でジャーナリスト三宅勝久氏のレポートによれば1992年、伊方原発と福島原発設置許可取り消しを求めた裁判で「国の設置許可に違法性はない」と電力会社側に沿った判決を下した味村治氏(故人)は退官後の98年、原発メーカーでもある東芝の社外監査役に天下りしていたという。
 原発企業に天下ったのは味村氏だけではない。「週刊金曜日」2011年10月7日号の三宅氏のレポートでは司法関係者の原発企業天下りは以下の通りだ。
・野崎幸雄(元名古屋高裁長官) 北海道電力社外監査役
・清水湛(元東京地検検事、広島高裁長官) 東芝社外取締役
・小杉丈夫(元大阪地裁判事補) 東芝社外取締役
・筧栄一(元東京高検検事長) 東芝社外監査役・取締役
・上田操(元大審院判事) 三菱電機監査役
・村山弘義(元東京高検検事長) 三菱電機社外監査役・取締役
・田代有嗣(元東京高検検事) 三菱電機社外監査役
・土肥孝治(元検事総長) 関西電力社外監査役
目を覆うばかりの天下りだ。電力会社と大手電機メーカーが圧倒的に多いのは、安定していることが優先されているのと高級や退職金が積まれるからだ。こうして”天下り先を渡って”数億円の退職金を稼ぐのだ。判決が公正中立厳正なものかどうか、推して知るべしだ。判決もポジショントークなのだろう。論理の出鱈目は頬被り、強弁すれば事が済む。裁判所権力内部でも正義派とヒラメ派が暗闘を繰り返している。

●バークリー市に続きケンブリッジ市でも沖縄に連帯する決議可決
[米地方議会で沖縄連帯決議/マサチューセッツ州ケンブリッジ市 新基地反対   2015年12月25日 9時26分 しんぶん赤旗 
 【ワシントン=洞口昇幸】米東部マサチューセッツ州ケンブリッジ(人口約11万人)の市議会は21日、日米両政府が強行する沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設に反対し、反対する沖縄県民に連帯する決議を可決しました。
 米地方議会による沖縄の同新基地問題に関する同様の決議は、9月に西部カリフォルニア州バークリーの市議会が初めて可決。ケンブリッジは二つ目となります。
 ケンブリッジの決議では、沖縄県民の多数が非暴力主義的な大規模の集会やデモを実施し、稲嶺進名護市長や翁長雄志県知事を誕生させ、新基地建設反対の民意を示してきたことを紹介しています。
 米連邦議会で同新基地計画についての公聴会を開くことも求めている同決議は、連邦議会議員やカーター国防長官、ケリー国務長官、オバマ大統領に送付されます。
 市議会の審議の中で、アメリカフレンズ奉仕委員会のジョゼフ・ガーソン氏が証言。同氏は、沖縄県に米軍基地が集中し、日米両政府に県民が苦しめられている状況を述べた上で、沖縄県民に連帯する決議を上げることは「力強いメッセージを送ることになる」などと訴えました。]

●安倍は世界世論から包囲されている、安倍の打開策はカネか強硬策のどちらかしか頭には浮かぶまい。独立論が世論に出始めるか?
 (GG:本土よりケンブリッジ市民を、沖縄は信じるだろう。日本の安倍政権は顔色無し―ーが当然だが、実際が苦虫をかみつぶした顔をして陰険策を練っているに違いない。安倍の頭だからその内容はカネで解決できる―ーと考えるだろう。それほど安倍の考え方と沖縄は真逆の関係にある。安倍はカネで解決できないとなったら強硬策に出るに違いない。沖縄県民を逮捕監禁したり、暴力的に威嚇する方法だ。沖縄は本土に逆襲する世論が頭をもたげるかもれない。”沖縄独立論”だ。安倍政権の対応によっては”沖縄独立論”の世論はすぐ次のページだ。GGは沖縄は日本であり、日本から独立するのは反対だが、無理難題を押し付けて言う通りにせよーーは通らない。現地の声を尊重する以外ない。米兵に蹂躙されて黙って従えーーとは言えない。沖縄は自分たち自身で自分たちの基本的人権を護ろうとしているのだから。その打開策が独立なら、非はそんな構図に追い込んだ安倍政権にすべての責任があること、責任を取るべきであることを明確にしなければならない。ともかく沖縄は一歩一歩勝利を収めている、安倍は世論の世界的包囲網で追い詰められている。安倍にはこの”世論の力”が決定的に理解できない。安倍の弱い性格からしても、今の安倍は強行突破しか思い至らないに違いない。有効な妥協策は編み出し得ない。倒されるまで気づかない。)