goo blog サービス終了のお知らせ 

おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

枝豆おいしいよね。

2016年07月12日 21時17分13秒 | 音楽
ほんまこの天気ふざけてますよね。

現場が詰まってるのに工事できなくてとんでもないことになってるw

そろそろ日本各地で吹奏楽コンクールの予選始まりますね。

今年もみんな色々なドラマが待ってるんだろうな~。

音楽ができることに

感 謝 !
Σ(▼皿▼メ)

俺ってティストだから常に感謝するクセついてるから。

路傍の石にさえも感謝できるようにならないと
真のティストとはいえないぞ。


そういえば、やすにし吹奏楽団
も今年は初の代表獲得に向けてがんばってます。

とはいえ合奏は2週間に1回w

回数は少なくてもそのぶんがんばるのだwwwwww

合奏前に最近お気に入りのサンマラーメンだ。




なんかこの店、藤本さんの暖簾分けの店らしい。

ラーメン食べて合奏へGO!

ラリアットが強そうな二の腕だ。

合奏も終え次の日は朝から広島ブラスシンフォニーの練習だ。









今回は愛媛からドン君が練習に参加。

美味しいお米を食べたい方は是非片山農場を。

ドン君は常識あるので間違っても「片山米」とか言わないはず。

シツコイようですが、酒向農場が米作ったら「シンドラー米」とは言わないですよね?

誤解の無いように言いますが、これでもシンドラーのミノーが嫌いな訳でもなんでもないんですよ。

どっちかといえば好きでよく使用するほうです。

シンドラーにではなく、シンドラーコーン!とかアホ気に書いてるティストの皆様に?と思っただけなのですね。



で、話しは戻るが今年の定期演奏会は、広島交響楽団の亀島克敏先生がスペシャルゲストで、出てくださることが決定したので、皆気合満点だ。

第7回定期演奏会は11月13日(日)

安佐南区民文化センターホール 14時開演です。

もちろん財布に優しい入場無料!

お待ちしてます!


そして最近やたらとタコ釣ってますよね皆様。




※沖田のタコ小っさー笑←(池内店長談)





うらやましい。

俺もタコセット用意してるのだが、現場が忙しすぎて釣りに行けないw

なので今夜は


地物だからな一応。

昼御飯は太田川の鮎。


今夜はタコと畑でとってきた枝豆



昨夜はやすにし吹奏楽団
のチューバパートで練習。



この3人最高。

しかしリトルが練習不足なのか戦力外だ。

リトルってほんまに練習不足だとテキメン音に現れるんだよな昔から。

それとも菜奈子ちゃんから一方的に別れを告げられたのが尾を引いてるのか・・・

オダックとの破局からようやく立ち直ったリトルをさらに大きな悲しみの衝撃が襲い掛かる(´・ω・`)

いや~、若いって素晴らしいですね。

大丈夫だ、リトル!

元気出せ。

先日退院と同時に捨てられた宇根川敬も、もう元気になってるだろ!

明日こそ雨ふるなよ。

頼むから現場進ませてくれよ。

よし、スプラトゥーンしよ。

じゃ(´・ω・`)

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP

G-Brassクインテット第1回演奏会

2016年07月04日 22時26分36秒 | 音楽
かるひー様(´・ω・`)

俺の周りの人間はほぼ誰も分かってくれないですw

吹奏楽団のメンバーも

「なんか大きいねそれ?」

くらいのものです笑


皆様こんばんは(´・ω・`)

魚釣りが忙しかったのではなく、仕事が忙しすぎて日記を書くことさえも
ままならなかったのです。

相変わらず久しぶりだと何から書くか悩む。

悩むくらいなら書くなよボケ!

と言われたら、なにも言い返せないw


最近熱帯夜始まりましたね。

ということは、もちろんクワガタ捕れてますよ~。



そして、先日久しぶりに渓流行ってきた。

渓流まではいかない本流ってとこだ。

木原丈雄ことパイセンと二人で庄原の西城川へ。


雨の後で濁りが出て中々釣りづらかったよ。

蒸し暑い時に川に浸かって涼みながら飲むこいつが最高だ。


でも飲むだけでなく、ちょっとは真面目に釣りもしたよ。



スーパーヤマメは出なかったけど、沢山釣れて楽しかったよ。


帰りにはミニボトル2本空にw


パイセンいつも運転ありがとう!


そして、久しぶりに中学校へ行ってみると

背が伸びたカズといつの間にか中学生になってるユースケが居た。



広島ブラスシンフォニーの練習も、そろそろ始まりました。


今年もエキサイティングな本番になりそうな予感が満載だ。

おじさん検定1級のマコト。


マコトの事を嫌いなおじさんは広島には存在しない。


吹奏楽コンクールの抽選会も行ってきたよ。


我々やすにし吹奏楽団の出番は10団体中プログラム9番目。

県大会まで残り1ヶ月頑張るぞ。


抽選会の後はヤマハに寄って3450を試奏。


佐野がチューバ吹くの久しぶりに見たよ笑



金管分奏もいつもしてる。


合奏に来れないメンバーのためにしてるのに、分奏にさえも来ない奴って

ほんまに殺してやりたいよね。

頼むからコンクール出るなや!

と言いたいとこだが、大人だから言わない(´・ω・`)


練習後に飲みに行ってSNOWての撮ったら、俺だけ認識されないし。


そして先日、G-BRASSクインテットの本番終わりました!


大勢のお客様にお越しいただいて本当にありがとうございました。

普段は別のバンドで活動してる5人ですが、とても息のあった?演奏だったのではないでしょうか笑

クインテットの本番久しぶりだったので、かなりヘビーでしたw


それでも貴重な勉強させてもらいました。

また第2回で皆様とお会いできるのを楽しみにしてます!


よし、スプラトゥーンしよ。

昼も塗って夜も塗りまくる日々w

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP

全てに感謝の気持ちを忘れないby.トラウティスト(それを書かずにいられない生物の事)

2016年06月19日 20時59分49秒 | 音楽
広島ブラスシンフォニーの練習始まりました~(´・ω・`)


練習後は、「親父の背中」でお好み焼き!

広島県民としては至極当たり前だ。


そしてね、話しは変わるんだけど

世の中にはね、トラウティストと呼ばれる人達がいるんだ。

俗にいう「鱒」を愛する人達なんだけどな。

このトラウティストの奴らってのが大抵キモイ。

俺の私感だがな。

SNSとかでも

「今日は釣れませんでしたが、この景色の中で川に浸かってるだけで気持ちよかったです」

とかね、詩人ぶるんだよ。

これ、ほぼ断言できる。

十中八九、詩人ぶる(笑)

そして決まり文句が

感謝!!

自然に感謝!

地球に感謝!



あのな、そんなことはFBとかに書かずに自分の心の中で思うからこそ価値があるんだよ。

とにかく良い人ぶるのが魚を釣ることよりも重要視したがるトラウティスト!

周りからどれだけバカにされてるか、気付きもしない全トラウティストのお前ら(´・ω・`)

自然に感謝する前に、自分を見つめなおしてみろや一度くらいは。

トラウティストとしての自分の姿に酔いしれとる奴が多すぎるんじゃボケ笑





そんな常に感謝の心を忘れないトラウティストとは、程遠いゴミみたいなコンビで魚釣り行ってきたw

本当は青物がよかったんだけど、当日潮が悪かったので川へと車を走らせてみた。

いつものサツキマス狙いの川へ着き、少しやってみるがどうも濁り方がよくない。

なので狙いを他県の本流へ変更し、スーパーヤマメ狙いで移動。


途中、「山賊」の錦店発見!

思わず入店。


玖珂店はよく行くがこちらは初めてだ。



朝10時開店と共に入店して貸切。


やはり基本は山賊焼きだ。

手羽の方が大きいけど、足の方がうまいから絶対に足を頼むべきだ。


久しぶりに日本酒も解禁。



朝の10時からガッッツリ完食w


食後は足湯も楽しめるよ。



そして、いざ川に。

竜美がいいヤマメ釣ったよ!


写真には出てないが、いい色してたなこいつ。


竜美は真のトラウティストだから、きっと自然に感謝したはずだwww


そして木原丈雄ことパイセンと今年初のうなぎ釣りも行ってきた。


だけど、うなぎには出あえず。

それでもいいんだ。

夏がくる前の夜風に身をうたれてホタルを見れたことだけで気持ちいいんだ。

自然に感謝!

ウナギストとしては当然だwww
(-_-;)


昨夜は、やすにし吹奏楽団
の合奏へ行ってきた。

今年こそは広島県の代表になれるべく皆で頑張ってます。

が、なんか一気に合奏参加人数増えてきて合奏もグズグズにwwww

どこのバンドにも言えることですが、吹奏楽に限らずアンサンブルなどでもそうですが

まあこれ以上書くのやめとこ笑

今年は頑張るぞ!

そして昨夜は、なんと

岡島実来ちゃんが来てくれたんだ!

キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

小学生の頃からずっと共に過ごしてきた。

大好きな子なんだ。

昔からウチの娘にも言ってる。

ミクちゃんとお前らが同時に川でおぼれてたら、俺はミクちゃんから助ける!と

お母さんはアキちゃん。

見た目がぶちヤンキーで有名。

まあ見た目だけじゃなく中身もヤンキーなんだけどな。


そして昨夜は、これまたなんと

亀島先生が遊びにきてくださった

イヤ━━(*・∀・*)━━ン

これには金管勢興奮!

亀島先生いつもありがとうございます。

ちなみに今年のブラスシンフォニーの演奏会には、スペシャルゲストとして亀島先生が出演してくださることが決定いたしました。

詳しくはHPをご覧ください。
広島ブラスシンフォニーHP

そしてようやく待ちに待った日曜日。

先週は雨でスッポン釣りに行けなかったので今日こそはと思ってたら今日も雨www


長女を高校へ送ってゆき次女を中学校へ送ってゆき、そのまますることないので昼まで勝手に練習。


その後長女がサッカー部の練習終わったから迎えに来いというので、迎えにゆきそのまま昼御飯食べて帰宅。

最近お気に入りのコウネの刺身だ。


うまいよ。

コウネに感謝!
Σ(▼皿▼メ)

帰宅するとナチュラリストからstay goldの45sが届いてた。


今年も素晴らしい鱒と出会いたいものだ。

地球に感謝(´・ω・`)

よし、スプラトゥーンしよ。

じゃ。

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP


夏が来るね!

2016年06月10日 00時21分08秒 | 音楽
ども(´・ω・`)

梅雨入りして一気に蒸し暑くなりましたね。

ここ最近何をしてたかというと

とにかく金管アンサンブルの練習してる。

3パットの均先生と。


とにかくプログラム濃い。

金管5重奏の演奏会します。

7月2日(土)

東区民センター小ホール

18:30開演

チケット代¥100円!

普段は指揮者のイメージが強い吉國先生ですが、ラッパ吹かせても凄いんです!

是非皆様、吉國先生のラッパに酔いしれるこのチャンスをお見逃し無く。



しかし現場が忙しくてほんまに釣りに行けてない。

などと書いても今更誰も信じてくれないと思うけど、ほんまに釣り行ってない。


先日、工務店の協力業者達で遊漁船チャーターしてアジ釣り行ってきた。

電動リールで大きなアジを狙うんだ。

俺が15歳の頃から可愛がってくれてきた会長。


この会長に仕事のイロハを当時叩き込まれた。

船の上で食べるおむすび美味しいよね。


ちなみに、何度もこのブログでも書いてるけど

おむすびのこと「おにぎり」って言うなよ。

おむすび!

だからな(´・ω・`)


しかしこの日は釣れなかった。

こんなことってあるんだな。

大人だからそんなことでいちいち怒らないよ。

釣れる時もあれば釣れない時もある。

自然が相手だからな。

仕事の魚釣りじゃなかったら船長ぶち殴って海に叩き落としてやりたかったわ(´・ω・`)

しかし、葉畑瓦商会チームのこのオマツリが凄かった笑



釣りを終えてからも港から高速ブッ飛ばして金5の練習へw



そして、久しぶりにパゴス釣具のマリホ店に寄って竜美とステーキ食べた。



最近の現場は加計に行く途中の田舎なので、昼は太田川の鮎の塩焼き食べてる。


鮎も解禁したのに釣り人全然居ないんだよ。

昔は解禁したら太田川どこもかしこも鮎釣り師だらけなのが夏の風物詩だったのにな。

たまに食べるお弁当もおいしい!



そして最近バリチューバ4重奏とかよく聞くんだよ。

これだけ年がら年中アンサンブルしてる風に皆思ってるけど、実はバリチューバってしたことないんだよ。

なので一度チャレンジしてみようと思って、そしてどうせするんなら広島で一番ユーフォがスペシャルでなおかつ美しい正田の律っちゃんに声をかけたら

「いいねー!やろうや!」

ということになって、話を煮詰めるのに集合することに。



昨夜の話だ。


なぜかヤンキーも居る。

中澤と次女の副担任も居るwwww


ボトル3~4本空けてくそ酔ったw

でもね、この店やってるのが青ちゃんていって昔から仲良しの友達なんだよ。

仕事上の得意先だったんだけど、本当に色々な現場を一緒にやってきてその会社を辞めるって聞いた時もショックで。

それでも焼き鳥屋を始めるって話しを直接本人から聞いて

それなら応援するわ!

と豪語しておきながら、山本という超地元ながら、昨夜5年ぶりくらいにようやく初めて店に行けた(爆)

青ちゃん久しぶりに会えて本当に最高に嬉しかったよ!


で、結局正田も酔いまくってバリチューバの演奏会の話は何も煮詰まらずw


で、昨夜は練習できなかったので今夜練習行ったら、宇根川(クラ)もきやがった。


胃腸炎?で入院して退院と共に彼女に一方的に別れを告げられて音色が悲しみに満ちてた。

そんな彼女との結婚資金としてコツコツ貯金してたお金を頭金としてブチ込んで新車購入してた。

みんな人生色々ですね~。

でも、武田鉄矢も言ってるし。


人は悲しみが多いほど、人には優しくできるのだから♪

うんうん。

宇根川よ。

吹奏楽がんばろうな。


今年のやすにし吹奏楽団の夏のコンクールでの目標は

最低でも中国大会金賞!

に団員全員が一丸となって向かってます。

そんな大きなこと言いながら県大会銅賞なんてのもありえる。

それでもいいんだ。

結果よりも、それに対して去年よりも1人でも多くの団員がどれだけ頑張れるかの方が重要なんだよ。

今年も熱い季節がやってきますね。


よし、寝よう。

最近睡眠時間少なくてしんどいわ。

おやすみなさい(´・ω・`)

※ブラスシンフォニーHP更新してます
広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP


中村屋ライブ終了!

2016年05月30日 20時53分57秒 | 音楽
ども(´・ω・`)

月曜日終わりましたね。

仕事のしすぎでゲロが出そうなほどだ。

そういえば、このブログだが、音楽関係の人だけでなく釣り人もたまには見てくれてるみたいだ。

先日隠岐の島での釣行時に大阪から来てたお兄さんに

「あ、おきキヨさんですよね?」

って声かけられたwww

ちょい恥ずかしかったよ。

釣りにも当分行ってないな。

前回オフショアに行ったのが最後だ。


鬼とカンキチ君とハジメと4人での釣行。

しかしこの鬼どんだけ釣りに行くんだろう?


朝のゴールデンタイムにサクっとかける鬼!


ヒラマサっ!



続いてカンキチ君もサクっと!



釣れない畑肇(ハタハジメ)は爆睡w



ああ、釣りたい。

釣れなくてもいいから釣りに行きたい。


それはそうとこの前長女と買い物行った時に、久しぶりにプリクラ撮ったんだよ。

最近のプリクラって、ありのままに映し出すんだな!


そして帰りに近所の居酒屋へ寄ると、中澤とバッタリ会って楽しかった。



そして、仕事ばかりしてたが、夜はチビチビ練習してた。


今年も必殺の中村屋ライブがあったのだ。

JAZZトランペッターの巧美さん率いるブラスクインテットだ。

今年はデュークエリントンばっかりw

もう全然吹けん・・・

それでも、どうにかこうにかライブ終了。


アンサンブルコンテストの全国大会よりもある意味俺にとってはしんどい(笑)

それでも去年よりかは少しはアンサンブルできた気がする。

打上げの酒うまかったなー。

飲みすぎて二日酔いなのに朝から今度はブラスシンフォニーの練習www


スッピーがなんだか女子力あがってた!


今年もとても楽しい演奏会になりそうな気がする。

演奏会の曲をある程度絞って終了。



だがその前に、もうひとつ演奏会を頑張らないと。

G-BRASS Quintetによる演奏会です。


こちらもチケットまだまだございますので、皆様の御来場をお待ちしております。

今月はこのクインテットの曲さらいまくらんと間に合わんわ。

曲が吹けるようにさらうのではなく、その曲を通して少しでも成長できるようにがんばるぞー。

あ、もちろん吹けるようになるのが大前提なんだけどなwww

よし、寝よ。

じゃ(´・ω・`)

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP



日々練習あるのみ

2016年04月08日 00時08分57秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

最近ビーフシチュー作りにハマってます。


やすにし吹奏楽団の定期演奏会前だが、それ以外にも忙しいんだ。

まずは広島を代表するJAZZトランペッターの巧美さん率いるブラスクインテットの練習だ。

衝撃的に難しい選曲で15曲くらい。

今年はなぜかチューバのsolo曲がぶち多いwwww

これ巧美さんじゃなかったら、絶対に受けない。

こういう曲がこの御方のように吹けたらどれだけ気持ちいいか・・・


渋すぎるよw

ジョン・サスがついにヤマハ・アーティストになったみたいだ。

822のラッカーやばいほどかっこいい。

ラッカーのテューバって本当にかっこいいよね。

普段シルバーしか吹いてないから、本当に憧れる。

やっぱテューバはラッカーのもんだよ。

それにしても、ジョン・サスってほんまに怖いよな。

地球上のテューバ奏者で一番ケンカ強いのは間違いないと思う。

そういえば、エイミスってどこいったんだろう?


しかし、巧美さんのクインテツトの本番が5月にあるのだが、これだけではない。

吉國先生のクインテットの本番も7月2日にあるんだ。

その曲決めも含めて2週間に1度集まっている。


ホルンの山田さん。

※常に冷静。

普段は元祖平成吹奏楽団や市民オケなどで活躍中。


トロンボーンの竹野下さん。

※笑顔さえも怖い

元祖平成吹奏楽団に在籍されてる。


ラッパのリエちゃん。

※とにかく可愛い

広島に戻ってきたばかりのピチピチギャルだ。


そして、リーダーの吉國均。

※3パットのヒトシとは呼ばないであげて。

Eザベトの先生でもあり、元祖平成吹奏楽団の音楽監督だ。

これもまた選曲がエグいので、頑張らないといけない。


社会人なので、毎日楽器を吹くことができないので、週に5日位しか練習できない。

よくね、人から

「沖原さんは練習する時間とれるからいいですよね~」

みたいなこと言われるんだ。

アホか!って思う。


これでもね、死に物狂いで練習時間確保してるんだよ。

娘たちが小さい頃なんて手がかかるから練習できないじゃない。

それでも週に一度は秀樹や竹ちゃんとアンサンブルしてたけど、それでも娘達を風呂に入れて寝かしつけて1~2時間だけアンサンブルに行ってた。

それでもやはり別れた奥さんからは

「アナタだけ好きなことできていいね~」

と、いつも嫌味を言われてたwwwwww

俺からすれば1年のうち365日娘達を風呂に入れ、寝かせつけてから練習に行ってるのに、週に一度夜9時まで無料の練習場でアンサンブルするだけなのに、なんで怒られるのかが不満でたまらなかった。

それでも、朝5時に起きて仕事前に1時間だけでも山に行き練習してたものだ。

それなら誰の迷惑にもならないから。

要は自分がするかしないかだと思う。

好きなことをしたくても、時間が無いなら睡眠時間を削ってまで頑張るしかない。

こうして練習できるようになったのは、娘達が大きくなったからなんだよ。


なにが言いたいかというと、

練習する時間が無い!

というのを、社会人の演奏家は言い訳にして欲しくない。

練習する時間をお前が作るか作らないかだけだ。


なので、普段からほぼ練習はしてる。

特に最近CC管を変えたので慣れるためにも日々必死になって練習してるwww


日々リンクしてきてる気がする?

それでも吹けば吹くほど、自分の技量の無さが大きく壁として立ちはばかってくるw



あ、そういえば秀樹がシェルツァーのピッコロを新たに購入してた。


このシェルツァーかなりイイ音してました。

トランペットシャンクなのが吹きやすいそうです。


今日は呉にマンションの改修工事を2件打ち合わせに。

なので呉冷麺を食べに珍来軒へ寄ると、店内改装工事中にて休み。

それならと、久しぶりに呉龍へ。

ワンタン入り大を。


旨かったけど、やはり珍来軒の方が俺は数倍好きだ。

帰りに、まー坊の店に寄り、汁無し坦々麺お持ち帰りして、今夜の晩御飯は坦々麺。


その後、もちろん練習へ。

今夜は初めて祇園西公民館へ行ってみた。

微妙だったけ、もう行かんと思う。

明日は、やすにし吹奏楽団の金管セクションでの練習だ。

普段合奏に来れないメンバーやパートのためにするのだが、結局明日も普段来ないメンバーやパートは集まらない。

吹奏楽って本当にストレス溜めるためにあるのか?

俺の考え方がおかしいのかと、頭が痛くなる時があるよwww


最近寝るのが遅いな。

急いで寝よ。

じゃ(´・ω・`)

愚痴ばかりでごめんなさい・・・

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP



蒼氓愛歌(そうぼうあいか)~三つの異なる表現で~

2016年04月03日 00時55分29秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

YouTubuで「がんもどき」さんがアップしてる、8人バラバラに撮ってる文明開化の鐘あるじゃないですか。

それでラッパ吹いてる舞ちゃんのニコ生での演奏聴きながら書き込みながら酒を飲むのが最近のブームなんだ。

いいんだよな。

リクエスト毎回しまくるw

今夜はホールニューワールドに今はライオンキング吹いてくれてる。

俺しかなんかリクエストしてない気がするwwww


しかし、話しは変わるがこの娘の貫禄凄い。



で、昨日雨が降ったので、久しぶりに江の川行ってきた。

竜美が急遽誘ってきやがった。

いつもの公園に集合し、西風新都から意気揚々と出撃ー!


江の川に着き、ウェダーを穿き、ベストに身を包み、いざ行こうとした瞬間


竿を西風新都の公園に忘れてる竜美w
( ゜з゜):;*.'ゴフッ

うん、殴ったよ。

もちろん殴るだろ。


ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ・・・・

呪文のようにつぶやく竜美

江の川滞在時間2分。

西風新都まで戻り、再び江の川へ。

高速代とガソリン代の無駄遣いにもほどがある。


そしてこの日は、こいつのみ。



吹奏楽の方も中々に忙しい。

そろそろ定期演奏会なんだよ。

この前低音チームで練習してみた。


全然時間が足りないよ。


今日は合奏だったので、まずはヤマハで練習。


そういえば、ヤマハ広島店にてLINEはじめました。


是非皆様友達登録をお願いします。

色々な得点も満載です。

お得な情報もいち早く提供できますので、お勧めです。

こちらからどうぞ!


そして練習してると、大御所がご来店。

鈴が峯の宇根岡先生だ。


相変わらずのイケメン。

実は俺も宇根岡門下になるのですよ。

チューバはじめた頃に、縁がありティンクルハーモニーに所属してたんだよ。

だから定期演奏会もコンクールもティンクルで3年位出てた気がする。

懐かしいよ。


しかもなぜか「やすにし吹奏楽団」には鈴が峯出身の子がとても多いんだ。

アホな子(いい意味で)も多いけど、鈴が峯出身の子は音楽に対してとても真摯に向き合ってる子が大人になっても多い気がする。


そして、ヤマハを後にして合奏へ。


いつも思うけど、こいつ教員をなめてるよな、髪形が・・・


しかし蒼氓愛歌が難しいw

本日3回目の合奏で次の合奏で本番だ(´・ω・`)

恐ろしいw




明日は巧美さんのクインテットの初合わせだ。

これも究極にやばい。

譜読み全くできてないw


気合で乗り切ろう。

よし、寝る。

じゃ(´・ω・`)

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP

第39回全日本アンサンブルコンテスト

2016年03月21日 11時40分16秒 | 音楽
こんにちは(´・ω・`)

全日本アンサンブル・コンテスト終わりました。

今年は香川県での開催。

でもその前に、カナダから帰国してる森田夕貴(現在:西村夕貴)とご飯食べに行ってきた。


俺とやりたくて、(あ、間違ったw)逢いたくて帰国してきたことは、西村(旦那)には内緒だ。

可愛いとこもあるんだけど、激太りで帰ってきやがった。

日本に戻ってからもこんなに食べ続けてるなんて、幕内力士でも目指してるのか?

俺は逆に糖質制限で一ヶ月で6.5キロ減。

夕貴とは根性が違うからな(´・ω・`)


そして全日本前夜は前祝で三舟が肉ご馳走してくれたよ。


ご馳走様でした!みっぷー。

#三舟に感謝!


そして、いざ全日本当日!

いい響きだな。

合言葉は、全日本。

全 日 本!!!


いざ、出撃ー!

いつも思うが、メイクくらいしてこいやボケ。


そして、メイクが終われば即爆睡w



香川に到着したら、まずはうどんだよね!


うん。

うまい。

ご当地で食べるからなのか、そんな気がする!

コシも違う気がする。

広島で食べる手打ち麺とは違って、なんだか手打ちのグレードが高い気がする!

麺が無駄に長いwww


そして地元のホールにて練習。

鈴木さん、当日の段取りや手配をしていただき、ありがとうございました!

大変ご無沙汰だったのに、あまり話も出来ず残念でした。

またいつか是非!


練習も終え、会場のアルファあなぶきホールへ。

でかい!

なんて素敵なホールなんだ。

広島もサッカー場なんて作らんでええけ、音楽専用ホール作れ。

絶対いらんけサッカー場。

ビッグアーチどうするんならw

ほんまにばかばっかりじゃの。


そして会場だが、雰囲気すごい。

さすが全日本!

各群雄割拠の支部大会を勝ち抜いてここまで来た人達だけあって皆いい顔してるなー。

だって考えてみてくださいよ。

ここに居る職場一般の22チームって1700団体の中から残った22団体だから(笑)

最高だなこの空気感。

改めて身に沁みる。


楽器を準備し、音出し室へと移動。


本番が待ち遠しい。

舞台裏での最後の記念撮影。


いざ、本番。

ステージに上がり、セッティングを終わらせ客席を見渡してみる。

いい眺めだ。

メンバーもいい顔してる。

ここまでなんの心配もなく清々しい気持ちで演奏にむかえるのが久しぶりだ。


静寂の中、英二の合図により曲が始まる。

ああ。

みないい音してる。

いいサウンドだ(笑)


1楽章終了。

2楽章は俺はタムなんだ。

太鼓へ移動し、リズムを刻む。

いきなし、のっけからテンポ速かったwww笑

やはり少しは緊張してたのか?

でももはやなんの心配も無い。

どんなテンポだろうと、それについてきて最高の音楽を奏でてくれる仲間達。

ちょっと速めのテンポではじめてしまったのさえも楽しみながら叩けた。

2楽章終了。

5楽章ブーレ。

ロジャーボボ先生に言われた、ブーレを演奏する前は、このメンバーでこの時間を楽しめることに感謝しながらとにかくもう楽しめ!

と言われたことが頭をよぎる。

最高のブーレだったと思う。

最高のフィナーレを迎えれました。


皆さんに温かい拍手をいただきながら思ったけど、とにかく一瞬だった。

秒殺で本番終わった気がした。

でももうやり尽くした。

100%満足いく演奏だったかと言われると、決してそんなことはないが、最高の演奏だったことは間違いない。

そして楽器を片付けて急いで表彰式へ出るのに舞台裏へ。

全日本は表彰式2人いるんだ。

ヒデキと。


大人になってまた楽器をはじめてからというもの、とにかく周りの人に恵まれてた。

その時から、ずっと今まで共に過ごしてきたヒデキ。

そのヒデキと共に、こうして全日本の表彰式に立ててるということに、ただただ感動した。

本当に感無量だ。

情けないけど、なんぼでも涙でてくる。

嬉しくて泣けるなんて人生で何度あるだろう。


そしていざ、やすにし吹奏楽団の番だ。

やすにし吹奏楽団~

銀 賞 !


わーい!

もうここまできたら賞なんてなんでもよい!

負け惜しみとかじゃない。

もちろん金賞だと嬉しいが、なんの賞だろうと悔しさなんて微塵もない。

これが俺の感じた全日本だ。

このステージに立てたことが嬉しいんだ。


それでも今回初めて全日本の各団体の演奏を実際聞かせてもらって、本当に勉強になりました。

どこの団体も本当に素晴らしい演奏で感激いたしました。

ブラスアンサンブル東郷の島田さん、当日はどうもでした!(笑)

これからもよろしくお願いします。

全日本アンサンブルコンテスト終わったぞー!


いや、まだ終わらない。

始まったばかりだ。

ここからが、やすにし吹奏楽団の更なるスタートだ。

まだまだこの経験が生かせるように走りまくってやる。


本番終了後は、誰もがおすすめしてくれた「一鶴」へ。

凄い行列だ。

でも並ぶ。

本番終わって腹ペコで倒れそうだったけど、我慢して並ぶ。

骨付き鳥食べたいんだ。

だって糖質気にせず沢山食べれるしw

本番終わったら

「じゃ、僕は広島帰ります」

とか本気でふざけた事言う英二はブチ殴って強制連行。

いいんだよ、英二をいくら殴ろうとも俺は誰にも文句言われないほどの父親の思い出貯金があるんだよ。
(╬ಠಠ)!

いざ、入店。

かんぱーい!(メス軍団)


かんぱーい!(男衆)

この安定の絆の3人w

ヒデキと幼い頃から面倒みてきた(父親の強制で)英二とのこの3人の絆があったからこその今回の全日本だったと感じる。

俺達3人揃ってここへこれたことが一番最高に嬉しい。

ここまで旨い酒何年ぶりだろう。

しかもこの一鶴の骨付き鳥ぶち旨い!


これは並んでも食べるべきだ。

ありがとう!一鶴!


そして次の日の朝。

ひーくん、おはよう。


憲人もおはよう。



高松ということで、俺は1人で香西釣具へ。


行くよなもちろん。

さすが香西釣具。

ネットでも買えないような凄いものがナンボでもあるwww

さすが聖地だ。

でも、なんだかんだで青物の用具で持ってないものが無い俺。

結局店にあるものほぼ持ってるので(爆)なにも買わずに店を後に。

うどんもお勧めだが、亀島先生お勧めの手打ち麺の店へ。

木蘭てお店。

ラーメンになるのかな?

ここも超絶旨かった!


金比羅山も行きたかったのだが、皆の反対にあい、瀬戸大橋を渡り広島へ。

途中に与島で休憩。


そして帰りもやはり爆睡。


安全運転で帰広。

家に帰るまでが全日本だから!


本当に最高の経験をさせていただくことができました。

当たり前のことですが、今回のことはご指導や応援してくださった仲間たちや、皆さんのお力のお陰で、メンバー8人も心から感謝しております。

こんなオッサンになってまで、これほど感動する経験ができるなんて思ってもみませんでした。

陳腐な言葉に聞こえるかもしれませんが、

ただただ皆様に感謝するばかりです。

アンサンブルだけでなく、今度は吹奏楽団皆でこんな素晴らしい経験ができるように吹奏楽の方も邁進していこうと思います。

いつもご声援くださる皆様ありがとうございます。

今後もよろしくお願いします。



広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP



週末にかけて忙しかったよ

2016年03月13日 21時25分41秒 | 音楽
たけし様(´・ω・`)
ご無沙汰しております(笑)
安佐大橋近辺よくいますw
暖かくなってきたので、仕事しやすいと思ってたら、また一気に寒くなりましたね。


皆様こんばんは(´・ω・`)

そういえば、先日久しぶりに沼田にあるお好み焼き屋柳川へと行ってきたよ。

この店の麺、本当に美味しいよね!


しかし、今週は忙しかった。

まず、木曜日は吉國ブラスクインテットの練習へ。

曲がある程度決まった。

こちらの本番は

7月2日(土)デス!

東区民文化センタースタジオです。

皆様是非スケジュールへ印を!


そして金曜日は、やすにし吹奏楽団の合奏へ。

合奏へ行く前にヤマハへ美織と三舟を迎えに寄る。

ブラックサンダーこと黒い稲妻:長末が真面目に働いてた。



そこから練習場へGO!

道中、車内で俺に片想いしてる三舟が誘惑してくる。


しかし三舟よ。

そんな貧相なタイツでは俺の股間はビクともしないぞ(´・ω・`)



合奏では定期演奏会の練習だ。

新たに何人もの新しい見学者が来てくれて入団してくれた。

1人はなんと、大ベテラン!

広島の吹奏楽業界で知らない人居ないんじゃないかと思うほどの重鎮ホルン吹きさんがやってきた!

本当にこんなバンドでよいのだろうか?(笑)


そしてサックスに、まーふく加入。

クワガタ捕りの俺の弟子なんだよ。



久しぶりに会ったら、まーふく痩せてた。

本人曰く「モテたくて!」とホザいてたが、なんか栄養失調みたいになってた。


そして土曜日は、今年の広島ブラスシンフォニーの曲決めだ。

ドン君が愛媛から戻ってきたので、集まってみた。



けっこういい曲目になったんじゃないかな。

今年こそはファイヤーウォーターをやりたそうな秀樹だったが、華麗に却下。

で、練習場が保育園みたいになってた。


メンバーと出会った頃は、皆当時大学生だったが、今や立派なお父さんにお母さんだ。

合わせの最中も隣を見るとホッコリする!


こちらの広島ブラスシンフォニー第7回定期演奏会は

11月13日(日)デス!

まだ凄く先ですが、こちらもよろしくお願いします。


こうして子供を抱いてると、うちの子供の小さい頃を思い出すよ!


また子供が欲しいwww

誰か結婚してください(爆)


そして今日は、やすにし吹奏楽団金管八重奏の練習。

来週がついに全国大会だ。

本当に今でも信じられない。

アンサンブルで全国とか自分で言うのもアホだが凄いことだよw

本当に今でも信じられないチャンスを頂いたので、広島の代表として、やすにし吹奏楽団の代表として、全日本という舞台でも少しでも多くのお客様の心に響くような音楽が奏でられるように精一杯がんばってきます。

無限の可能性を信じて!

最終最後の練習なので、音楽監督の香畠先生に指導してもらった!


皆様、最後まで応援よろしくお願いします。


そしてね、私事なのですが、現在糖質制限ダイエットしてるのよ。

会う人会う人に

「太った?」

って、最近言われ続けてたので、やってみることにした。

するとみるみるうちに体重減少。

これすごい。

我慢しなくていいんだ。


俺の場合は、まず日本酒をやめて焼酎にしたんだ。

米もひかえるようにした。

するとね、日本酒やめた瞬間から、やたらと嫌がらせのように届き出した。


まず、2月1日の九頭竜川解禁へ行ってきた、鬼と竜美から福井のお酒がお土産で届いた。


うっ・・・Σ( ̄⊥ ̄|||)

す、凄く旨いらしいwww

でもね、俺の意思は固いんだ。

体重を戻すまで糖質はひかえると決めたんだよ。


そしてしばらくすると、ヒロコがお土産持ってきた。


なんか、カツオのヒレらしい。

これでヒレ酒作ったら絶品らしい!
Σ(▼皿▼メ)

我慢だ。

ヒレ酒一番大好きなんだけど俺・・・


そして糖質制限に大分慣れてきた頃に、宅急便届いた。

なんと、新潟の村上の鮭!

( ゜з゜):;*.'ゴフッ

こ、これは嬉しい!

サックス奏者の前田悠貴からだ。

なんだか、CDを出すにあたって全国をツアーでまわってて、新潟にも寄ったみたいだ。

そこから送ってくれた。

ちなみに、こいつが悠貴だ。(通称:ドスコイ)


村上の塩引鮭は新巻鮭とは別物なんだ。

三面川の鮭といえば、平安時代には京都の王侯貴族に献上されていたことでも有名だ。

俗にいうイヨボヤだ。

村上の北西風の潮風と乳酸菌による低温発酵が鮭の旨味を極限まで引き出すのだ。

これぞまさに村上の風土が生み出す日本の宝だといっても過言では無い。

その味の奥深さといえば、本当に深い!

ただただ深い。

ありがとう!ドスコイ。


しかも村上の鮭だけならともかく

同時に新潟の日本酒を。

糖質制限中だから日本酒飲めないんだよwww


銘柄見てみると

〆張鶴 純米吟醸
ΣΣ(゜台゜lll)ホワッツ?

やばいよ・・・

伝説の鮭に伝説の酒

これはもう合わすしかない。


この鮭に地元の酒を合わさないなんて、それはもはやイヨボヤに対して失礼に値する。

村上の人々の心を愚弄することと変わりない。


なので本日、1ヶ月ぶりに糖質とってしまった。


もう言葉にならない。


ドスコイ、早く次のCD出せよ。

そしてまた新潟へ行ってくるんだ。

前田悠貴の食いしん坊ばんざい2

久しぶりの日本酒うまー。

でも明日からはまた糖質制限するぞー。


よし、明日も朝早いので寝よ。

おやすみなさい(´・ω・`)

C管強化練習中の3人w


広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP


江の川 サクラマス

2016年03月08日 00時13分55秒 | 音楽
櫻鱒(サクラマス)ってご存知ですか?

釣りしない人はまず知らないと思う。

このblogは基本音楽してる人が見てくれてる方が多いと思うので、一応説明するね。

川にいるヤマメ。

このヤマメが川から海へ下るんだ。

そして海で数年生活して、産卵のために春先から産まれ育った川へと戻ってくる。

遡上してくるんだ。

なぜこの広い日本海から産まれた川がピンポイントで分かるのかは、いまだ謎とされている。

だったはず?

ちなみにヤマメとアマゴに分かれるよね。

簡単にいうと日本海側の河川に分布してるのがヤマメ。

こっちがアマゴ。

ヤマメに朱点があるのがアマゴだ。

そしてアマゴの場合は皐月鱒(サツキマス)となる。

サクラマスは大きいのは70センチを超えるが、サツキマスは50センチを超える感じだ。


世の中の釣り人にはトラウティストと呼ばれる、鱒を釣ることが大好きな人たちがいる。

そのトラウティスト達が目の色を変えて、愛する魚がこの遡上魚である、サクラマスやサツキマスなんだよ。

とにかく釣れない。

ハタから見れば、釣れない魚を追っかけて何が楽しいんだ?

と思うはず。

もちろんその通り!(笑)

でもね、こればかりは言葉で説明するの難しいんだ。

他の釣りでは語り尽くせない楽しさが濃いんだよ。


俺もサツキマスは地元の太田川でも釣れるので、昔から夢中になってた時期もあった。

ただサクラマスは経験なかったのだが、江の川で釣れるということで、去年初めて竜美と行ってみた。

ただ、去年は極寒で、解禁日過ぎてすぐの3月2日に1日だけ行って2人共終わったw

年券買って勿体なかった。


そして今年もサクラマスのシーズンがやってきた。

サクラマスの聖地といえば、福井の九頭竜川だ。

風俗の聖地である、飛田新地みたいなものだ。


九頭竜川は2月1日が解禁で、日本全国からトラウティストが集結する。

いつも雑誌やDVDで有名な第一線で活躍する方達も集まるんだ。


そんな九頭竜川の解禁へ今年はいつも青物をご一緒する、鬼と竜美が参戦!

俺はそこまでトラウトに熱が無いので行かなかった。


そんな感じで今年は青物だけでなく、久々にトラウトにも燃えている竜美。

早々から3月1日の江の川の解禁にも、密かに燃えまくってたみたいだ。


そして3月4日(俺の誕生日)に俺が事務所で見積を作成してると、竜美から電話が。

「今から江の川行ってみるので一緒に行きましょうよ」

まあせっかくなので、付き合いがてら行ってみるかと思い、西風新都の公園に11時30分に待ち合わせに。

そうと決まれば、急いで帰って準備だ。

1年前に使ったサクラマス用のルアー達を探して、忘れ物のないように待ち合わせ場所へと行く。

そして待ち合わせ場所にて、1時間40分待たされる。

(╬ಠಠ)!

もはや、遅刻などという言葉じゃ生ぬるい。

20年前だったら、単車にロープで縛り付けてローリング地獄にしてやった。

そして1時間40分遅れで(誕生日なのに)、出撃www


途中、安佐パーキングで尾道ラーメン奢らせてやった(けどこんなもんじゃ怒りは拭えない)


Σ(▼皿▼メ)


助手席で焼酎のお湯割り飲みながら、江の川を目指す。



待ち合わせする前の電話では

「今日の時合は2時だと思うんで!」

※時合というのは、魚の釣れる時間帯(潮のタイミング)

とか言いまくってたクセに遅刻のせいで、大朝インター着く時点ですでに2時30分www


そしてようやく目的地の江の川のポイントへと到着。

1年ぶりの江の川に興奮して、走って道を下る竜美。


その後見事に転倒。

やること小学生レベル。

この日はあっという間に夕方がきて(当たり前だが)、なにもなく終了。


さすがに悔しいので、次の日リベンジすることに!

朝の五時に待ち合わせ。

明日は絶対に遅刻するなよ。

遅刻したらほんまにブッ殺すで!!!!

と念押し。



そして次の日。

電話の音で目が覚める。

時間を見ると朝の5時30分!

ええええ!?Σ(゜Д゜;o)

着信が池内竜美wwww


あれほど昨日怒ったのに、今朝は自分が寝坊w

「ごめんっ!」

て電話に出た瞬間、竜美が



スミマセン!今起きましたっ!!

(☉∀☉;)

すげーわこいつwwwwwwwwwww



この日は1時間遅れで出撃し目的地へ。

朝は霧が凄かった。



雰囲気はバリ。

水量も昨日より落ち着いてきてる。

釣れてもいいロケーションが全て揃ってる。


でもね、そんなに甘くないんですよ。

遡上魚っていうのは、本当に運命の出会いみたいなものなんだ。


この魚を真剣に何年通っても釣れたこと無い人なんてザラなんだよ。

逆に簡単に誰でも釣れないからこそ、ここまで人は熱くなるんだと思う(笑)


そして、遡上魚の美しいこと!

見た目の神々しさは、実際に見た人じゃないと分からない。


いくつかポイントをランガンしてるうちに、霧も晴れて太陽が顔を出してきた。

2人で自撮りもして、いざポイントへイン!



最高のポイント。

一番いい箇所を竜美が譲ってくれる。

3年に1度くらいは、いいとこもあるんだよこいつ。

竜美は上流の瀬へと移動。


しばらくすると、上流から叫び声が

おきはらさーんっ!

きーたーよーっっ!!!

見ると、竜美のロッドが曲がってる。

激流の中で猛ファイトしてる!!!

急いで俺も向かう。


ようやく上流へ着いた頃には、竜美のネットの中へ無事にサクラマスが入っていた。

ネットにインした時に、雄叫びをあげていた。

俺も思わずグッときた。


それほどの魚なんだよ。

たかだか魚釣りだと思うかもしれない。

それも正解!笑

ほんまにたかだか魚釣りwww



それでもこの感動は、経験した者じゃないとわからない。

あ、ごめん。

そもそもサクラマス3回しかトライしたことしかない俺が、偉そうに語ること自体本気でしてる人には不愉快に映ると思う。

でもまあいいじゃない。


川から上がってきた竜美と握手を交わす。

おめでとう。

この瞬間は鬼のような遅刻の怒りも消えていた。



では、釣りをあまりしたこと無い人にお見せします。

これが、サクラマスです!



サイズは60センチちょい。

サツキマスは何度も釣ってるけど、太い!!

俺のチ○コのようだ!

もちろん記念写真撮るよね~。



おめでとう!



この迫力。


釣り人を威嚇する、このイケイケな目線!


遡上魚の生命感やばい。


この瞬間を共にできた事に感謝。

そして昼飯はカップ麺。


川原で食べるこのカップ麺のうまいこと!


この日は夕方まで、色々なポイントを開拓しながら釣りまくったがその後サクラマスと出会うことは無かった。

ここ最近、ヒラマサに夢中で青物ばかり追ってたけど、やはりトラウトおもしろいわ。

特に昔から本流での釣りって好きなんですよね。


また機会があれば是非サクラマスにチェレンジしたいと思います。

というか、今年は例年に無いほど九頭竜川が好調なので、実は検討中w

しかし今月は五島列島も控えてるし、ほんまに忙しい。


とにかく、結論やはり魚釣りはなんでも楽しい。

当分行けそうもないけまた悶々とするな。

トラウトは敷居が高そうでやったことない!って人も多いとは思うのですが、是非皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

きっと今までに無い魚釣りの楽しさが待っていると思います。

あ、俺はそう感じただけw


今年はサツキマスもちょっと頑張ってみよう。

じゃ(´・ω・`)

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP