おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

第39回広島県アンサンブルコンテスト

2015年12月31日 10時39分24秒 | 音楽
Tさん(´・ω・`)

ありがとうございます。
素晴らしいかどうかは分からないですが、どうにか結果を残すことができました。


かるふぃー様(´・ω・`)

もう十分振り切ってるじゃないですか(笑)


皆様おはようございます。

先日のアンサンブルコンテスト職場一般の部門ですが(´・ω・`)

なんと

第1位!!

で代表に選んでいただけました。

キタ━━(*・∀・*)━━ッ!



めでたく4年連続での代表に選ばれましたが、1位は初めてでしたのでちょっと嬉しいw

演奏後の記念撮影がこれ。


うん、いい笑顔だ皆。

今回選んだ曲はプレトリウスのテレプシコーレ舞曲集。

俺からすると満を持してといった感がある。

今回もコンテストへの登録するのがその週末が期限だということが発覚し(チェックしてなかっただけ)、とりあえず急いで集まろうということになったのだが、

例の如く8重奏の楽譜が無く、唯一あるアブデラザール組曲でいこうと思いきや

メンバーの多くが基本に戻ってアンサンブルをジックリ勉強したいという意見多数。

で、テレプシコーレもやってみたいというので、その日にブレーンで購入してその夜に音出ししてテレプシコーレに決まった。

もはや、こんなブラスアンサンブルの王道中の王道曲をするからには油断できない。

今年はオールAを狙ってゆくから、ついてこれない奴や頑張れない奴はもう帰れ!

と厳しいことを言いながらも、どうにか皆で本番まで頑張れました。


練習中は何度も壁にブチ当たりながら、仕事中も常に色々な音源聞きながら勉強したよ。

多分1日100回は聞いてたんじゃないかな?

そのせいで今月は20日くらいに携帯が速度制限かかって死にそうになったw


しかし本当にホッとしたよ。

今回も多くの方に助けられてここまでこれました。

皆様ありがとうございます。


中国大会までさらなる精進をして、今回こそは全国大会への切符を手にできるよう頑張ります。

次の大会こそオールA狙ってゆくぞ!


今回呼び名が

装飾つけ男くん!となった英二

※命名:大咲司朗

そして、ブレーンからすぐさま音源が届く。


さすがブレーン。

地元の利だ。

いつもありがとうございます。


音だけで聞くと、反省点も山盛りだ。

がんばろう!


そして打上げも終わると、そこからそのまま四国は日振島へGO!


鬼は別の磯へ降りて、俺と竜美は早瀬の4番へ。

ベイトもバリ!

潮もバリ!

すでに単発だがボイルも起きてる。

ほどなくして竜美のポッパーにドーンッ!


サイズは小さいが、やたらと綺麗な身体のヤズだった。

その後も、ブリクラスがたまに水面を割るが、ルアーに反応しないwww

ほんっ・・・・・・・・・とに下手くそだ俺達www

その後潮止まりを境に一気に寂しくなり休憩。

しかもその時に衝撃の事態が!


なんと、タイドプールに入れてた竜美の釣った魚が

ウツボの餌食に!!
ええええ!?Σ(゜Д゜;o)


ばーか!ばーか!

日振島はウツボの宝庫なんだよw

ざまー!

くそ笑ったよw

その後の磯でのシーンも動画に撮ってみた。


海にも青物の雰囲気無くなったのでカサゴを釣りまくる竜美。

カサゴの擬態が凄い。

どこに居るか分かりますか?




俺にもこんな能力あったら壁と同化して女湯とか覗きにいけるのに・・・

などとは考えたこともない。


そして正月用の鰤を釣ることなく今年の釣り納め終了。

帰りはせっかくなので食べログで調べてみる。

合言葉は

オッケー♪グ~グルゥ~♪
Σ(▼□▼メ)

そして有名な久留米ラーメンの店へ。

評判と違ってお客さん全然居ない。

いざ実食!


鬼が暴れて店壊さなかったので、まあ美味しいってことだろう多分。


その後、観光港からフェリーにて帰路へ。


しまなみ街道を渡るよりも1人2千円位割高になるが、やはり身体はぶち楽だ。

なんといっても着いたら宇品だから。

今度からは帰りは絶対にフェリー使おうと心に誓った。

そして昨日まで働いてました。

木原パイセンの音戸の現場も終わらせて、美鈴が丘のお客さんの所へ見積届けに。

昼御飯は吉國先生が一番餃子が美味しい!と大好きな「再来軒」にて、餃子でなくあえてカレーラーメン。


口の中火傷w

夜は山路が数年ぶりに広島に戻ってくるとのことだったのだが、体調不良により断念。

スシローにて寿司。


うどんの味がおかしいからといって作り直さす美織はすごい!

輩(ヤカラ)だ。

店員のお姉ちゃん泣きそうになってたな(´・ω・`)


あ、そういえば、東京のチューバ奏者の友達の平祐君の弟子の葵君がセルジオ・カロリーノの元へ留学してるんだけど

セルジオがボボ先生のヴォラーレを吹いたことないから気になると言ってたらしいので、俺の持ってるヴォラーレの
2番と3番を持って行かせたんだよ。

すると中々の好評のようだった。

嬉しい!



それでは皆様、今年もお世話になりました。

どうぞよい年をお過ごしください。

来年もボチボチと書こうと思いますので、よろしくお願いします。


ロジャーボボ先生のレッスン

2015年12月26日 19時22分34秒 | 音楽
やあ(´・ω・`)

性なる夜を満喫しましたか皆様?

どうせメス犬共は上からも下からもヨダレ流しながら、キャンドルの代わりに男のチ○コを握り締めてただけだろ?

それだけの夜だよね(´・ω・`)


我家にはテリ君から娘達にワッフル届きました!


テリいつもありがとう。

久しぶりにテリに会ったら1.5倍位大きくなってたよw


そして、アンサンブルコンテスト始まりましたね。

広島県大会の一般の部は明日(日)だ。

本日は大学の部があったのだが、大石さんの息子がバリチューバで代表になったみたいだ。

バリチューで代表になるなんて凄いな。

大石君上手になったんだろうな。


私達やすにし吹奏楽団の金管8重奏チームも頑張ってます。

ま、頑張るといっても社会人なので週に一度あわせるくらいですが、少し光が見えてきた頃に本番やってくるので、「あと一週間あれば~w」と毎年思う。

先日は、ロジャーボボ先生が久しぶりに来日されたので、アンサンブルのレッスンをしていただきました。



吹奏楽経験者やクラシックを嗜む人へは説明無用だろ。

知らない人なんていないだろ。

野球に青春かけてるのに
「え?ベーブルースって誰?」

サッカー大好きを自負してるやつが
「え?マラドーナって誰?」

そんな人居ないよね?


知らない人に説明するならば、分かりやすく説明するならば、

ジェラシックワールドでチューバ吹いてる人だよ。

インディージョーンズでトロンボーンとチューバの素晴らしい音がするだろ。

それ吹いてる人だよ。

メジャーな映画音楽は、ほぼ吹いてるといっても過言では無い。

ボボ先生の伝説挙げればキリが無いw

ジャコ・パストリアスのワード・オブ・マウスのCDでも共演してるし、ロスフィル時代の「惑星」より天王星でもオルガンとのサウンドとその後のチューバ2本でのサウンドはもはや伝説。

ボボ先生は「あれはトミー・ジョンソンの音だ」と言ってるが、紛れも無く2人の音だ。


レッスン内容は俺みたいなアホが文章で説明できるレベルではない。

だが、言わずとも世界のロジャーボボ。

最高の時間でした。

あれだけ仕上がらなかったテレプシコーレの音楽がどんどん豹変してゆく。

まるで魔法のようだ。

俺たちの音楽が良くなればなるだけ、どんどんボボ先生も元気なってエキサイトしてくる!

本当に幸せな時間でした。

明日の本番では、この時に感じた気持ちで演奏できればそれにこしたことはないのだが、そうも甘くは無い(笑)

ボボ先生ありがとうございました!


良い結果が報告できるように頑張ります。


そしてレッスン後はお好み焼き屋へGO!


広島といえばお好み焼きだろ。



そして久しぶりに本日練習。

明日が本番だからやるよねそれは。

とりあえず、この前のボボ先生のレッスンで出来てたことが全然出来ないww

ま、大人ってこんなものだ・・・


部屋がワンワンで何してるのか分からないが、一応録音してみた。


明日は集中して乗り切ろう。

皆様応援よろしくお願いします。

安佐南区民文化センターにて、やすにし吹奏楽団【金管八重奏】の出番は10:47です。

がんばるぞー!

テレプシコーレ(´・ω・`)佐藤正人版

2015年12月09日 23時25分40秒 | 音楽
かるひー様(´・ω・`)

広島に来られた時はもちろん強制的に連れて行きますよ!

アンサンブルコンテスト頑張ってください。

私の場合は逆で、早いパッセージや超絶系になると、勝手に頭がF管の指になって困ることの方が多いですw

なんだか最近621の人気凄いですね!

なんの曲をするのかとても気になるとこです、今度教えてください。


皆様こんばんは(´・ω・`)

今更ながら杭打ちのデータ改ざん大変なことになってますね。

ただね、ひとつ教えてあげるとするならば

あんなものは建築業界で知らない人なんて居ないレベルの話なんだよ。


こんな言い方すれば、実際に購入して住んでいる人からすれば

ハァ―??

って感じだろうが、建設業界ていうのは本当に闇が深いんだよ。


アネハさんの時から何も変わってないし、本当の事を言えば変えるのなんて不可能なんだよ。

これに関しては、本当の真実を書こうとは思いますが、かなり時間が必要になるのでこの内容はまたの機会に書こうと思います。




そして、話しはまた変わりますが、アトリエ大阪のリペアのおじちゃん(´・ω・`)

美織がお世話になりました!


こんなアホなblog見ててくださってありがとうございます!


そして、みんなに言いたい。

管楽器吹いてるアナタ達に。

皆さん、打楽器のことなめてませんか?

横文字で言うとパーカッション。


「ああ、太鼓のことね!」

とか思ったアナタ。

太鼓なんて叩けば音が出る楽器だと持っているアナタ。

音色なんて、マレット変えればいいだけだろ?

と思ってるアナタ。

謝ってください、打楽器奏者の皆さんに。

反省してください。


本日、金管アンサンブルの練習に金石あずさ先生がレッスンに来てくださいました。


うん。

こんな握り方でこんな立ち振る舞いでこんな風に叩けば打楽器の審査員にもバッチリよ!

なんて感じでサクっと教えてもらえると思ってた。

金石先生ごめんなさいw

打楽器奏者の皆様本当にごめんなさいwwwwww


私、海よりも深く反省しております。

いつも、やすにし吹奏楽団の打楽器パートの皆様に


「なんでこういう風に叩けんのんやボケ!」

とか

「言われんと分からんのんかゴルァ!」

とか

「おまえ空気読んで叩けよwww」


などと数々の無礼な言葉を吐いたことお詫び申し上げます。


打楽器くそ難しいw

テレプシコーレなんでこんなに打楽器やねこいんだ。

明日から左手の特訓しようと思います。


打楽器の皆様。

いつも沢山の重い楽器を運搬してくださり、素晴らしいリズムを刻んで音楽を作ってくださり本当にありがとうございます。

とにかく打楽器の偉大さに今更ながら気付かされた夜になりました(´・ω・`)


以上(´・ω・`)

ジーブラス2015演奏会終了

2015年12月07日 23時24分19秒 | 音楽
最近Eザベトの近くのビルを工事してたので、昼は毎日YUBU行ってました。

YUBU(ユブ)のお好み焼きは、奇をてらうわけではなく、正統派を地でゆくお好み焼きといった感じだ。

オタフクソースでないのも好感は持てる。

私の勝手な思いだが、○タフクソースほど百害あって一利ないものは無い。

広島では巨大企業に成長して、全国のお好み焼き屋や粉物を仕切っているが、どうなんだろう?

よく広島県民の冷蔵庫には必ずオタフクソースあります!

なんての耳にしますが、そんな奴ただのアホだから。

例えば四国で有名な「一六タルト」

看板凄いよね。

どのおみやげ屋さん行っても、凄い数で場所でハバきかせてますよね。

タルトといえば誰もが一六タルト!って思いますよね。

四国の人、誰も一六タルトなんて買うアホいませんから。

美味しくないの誰もが知ってるから。

子供からおじいちゃんまで。

それと同じだよ。

売れてる商品がすごいわけでも格段おいしいわけでもない。

これは全てにあてはまることなんだよ。

現代人は皆勘違いしてるだけで、あくまで金儲けの仕組みのひとつなんだ。

いつも思いますが、生きてゆくこととは自分の中での本質を見抜く成長を年齢とともに重ねてゆくことがとても大切だと思う。


で、なにが言いたいかというと

YUBUのお好み焼きは本当に旨い!


お母さんのつけてくれる燗も最高。



で、それはそうと

ハンマーヘッドからAカップが久しぶりに出たのは知ってますか?

もちろん青物ジャンンキーの方々はご存知だよね。

久々に出て嬉しいよ。

もちろん大人買い。


Aカップ、ティンバー、ジュロク、デコポップ、パンプキン・・・

魅力的なポッパー沢山ありすぎて。

スカジットも解散したのでもう手に入らないパンプキンw

パンプキンくっそ釣れる。

箱入りを5個位しかストックしてない・・・

ルアーに関しても、手に入らないとか、ヤフオクで人気だとか、有名だとかいう理由で人気のルアー沢山ある。

そんなルアーをこぞって買って投げまくってる奴らも同じ。

アホばっかりw

これも同じことだ。


そして話しは変わりますが、今年もG-brass終わりました!

大勢の皆様のご来場本当にありがとうございました。

今回モンテリジアン・ヒルズ組曲を披露するはずだった吉國ブラスクインテットですが、急遽色々あって演奏できずに申し訳ありませんでした。


メンバーもやる気に火がつき、またいずれクインテットでの演奏会を開きたいと思いますので、決まり次第お知らせします(笑)


今回のメインはアルメニアンダンス・パート1


あ、色々なアンサンブルもするんだけど、トランペットアンサンブル、さーし!



各バンドの垣根を越えて、年に一度こうして集まって演奏会できるのことが、本当に幸せなことだと思います。

なんだかんだで、いつの間にかジーブラス大好きだよ!


今年のチューバセクションは、正木君と黒ちゃん!


黒ちゃんはなんと名前が黒田!

黒田っていうチューバ吹きはあの凶暴な風体の黒田しか思いつかないが、こちらの黒田はとても可愛い!

そして演奏会の後といえば

もちろん打上げ!

あ~楽しかった!


G-BRASSの皆様、また来年を楽しみにしてまーす。


そして打上げでは巧美さん松尾さん達と余裕で一升以上飲み干しながら、帰りに後輩が地元で飲んでるから寄ってくれとのことで参戦!


今朝久しぶりに本気の二日酔いで死んだw

15時くらいまで頭がズキズキしてた。

よって今夜は胃に優しい湯豆腐。


癒されるな~。

よし、寝る。

じゃ(´-ω-`)