おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

隠岐の島 大きなヒラマサを求めて

2017年05月21日 21時17分49秒 | 魚釣り
どうも(´・ω・`)

お元気でしょうか皆様?

わたくし、これといって変わりなく馬車馬のように働いております。

そんな中、唯一空いた時間は魚釣りへと出かけてる。

よく人から「多趣味ですよね~」

とか言われるが、俺の中で好きなのは魚釣りくらいだ。

音楽に関しては、もはや趣味の範疇を超えてる気がするw


今年も春の風物詩である、サクラマスを釣りに江の川へと1日行ってきました。


まあたったの1日で釣れるような魚ではない。

釣れないのは承知のうえなんだけどね、これだけ全身ズブ濡れで人の車に乗るのはやめてほしいよね。


そしてビリヤードの試合に亀島先生と参戦。


予定通り俺はフルボッコにされたよ。

ビリヤード嫌いw

やはり釣りだよな!


釣りといえどなんでもよいわけではない。

もちろんどの釣りも楽しいが、俺の中で最高に燃え上がるのが沖磯だ。

今年初の沖磯は萩沖諸島だ。

広島からはわりと楽に行ける。

そんなに大きなのは出てないが、まあ皆でワイワイ楽しむのも沖磯の楽しさのひとつなんだよ。

釣果だけが全てではない!
(最初から釣れない言い訳w)


ヒロコちゃんも今年初の沖磯。


沖磯で食べるご飯が一番おいしい。



そしてオフショアも行ったよ。

オフショアっていうのは船からキャスティングで釣ることだ。

俺はあんまりおもしろいとは思わないが、それでも磯よりも楽に魚が釣れるので練習にはなる。

なので対馬へGO!

もはや韓国だwww

ちょうどこの日北朝鮮がミサイル撃つかも!って話題になってたのであまり近づきたくなかった。

この日は鬼がサクっと13キロオーバーを。


それを俺が持って帰り美味しくいただいたよ。

あまりに大きかったのでピュアクック庚午店で捌いてもらった。


近所のフレスタの鮮魚店に持ち込んだら店を1人で切り盛りしてる女の子が

「そんな大きな魚捌けません」

て言うけ

おまえはアホか?今すぐ鮮魚店なんか辞めてしまえ!

て説教したら泣き出したよwwwww

アホじゃないんかこいつ。

俺でも捌けるわw

そんなことがありムカツクのでそれ以来その店の鮮魚店では一切買ってない。


刺身。



カマは塩焼きだよね。



オフショアもまあ楽しいけど、1匹釣った時の感動が別次元なんだよ俺は。

あと基本性格なんだろうけどね、釣ってる最中に船頭からガチャガチャ言われたら、ほんまブッ殺してやろうかこいつ!てなるんよ。

俺の周りの人間は皆知ってると思うけど、俺そんなゴミみたいな性格なんだよなw


なので、やはり沖磯へGO!だろ。

隠岐諸島へ。

メンバーは鬼・畑肇(ハタハジメ)・ヒロコ・俺の4人だ。

浜吉丸に乗り込み島根県の七類港から出撃だ。

鬼とヒロコはビーゴの東へ渡礁。

俺とハジメは舟島へ。

舟島も本流絡むので悪くは無い。


タックルなどを急いで準備を済ませ、まずはお神酒で乾杯だ!



釣り開始。


舟島で数本のヒラマサを釣り、夜は風裏の磯で泊まるとのことで移動。

ホトケの近くの風裏のワンドへ移動。

就寝に供えてテントを組立て晩御飯作りだ。

ハジメはとにかくカレーが大好き。


次の日も朝から頑張ったが、その日は釣れなかった。

それでも最高だぜ隠岐諸島。

また来るぜ!


そして船酔いが得意のハジメはリバース。


帰りに道の駅「たかの」にて休憩。


楽しいな~。


そして休む間もなく岡山へ。

なにわウインドの公演だ。

今年でラストギグなんだ。

15年の歴史に幕が下ろされる。

行かないわけないよな。

よく有名な高校とかの演奏会とかに行列つくってるアホMAXな保護者や生徒とかも、吹奏楽が本気で好きならこういう演奏会に無理してでも行けや。

あとは広島ブラスシンフォニーの演奏会とかね!


鳴音も浜松から合流。


この店まずかったw

そして岡山ということで、YAMAHAへ行き、久しぶりの米澤さんと再会。

※俺のサングラスはジャックバウアーを意識してるんだ

久しぶりに俺達に会えて米澤さん泣いて喜んでたよ。

なにわの演奏会は4時間超!(笑)

なにわだからこそ許されるこの長さ。

最高でした。

終演後は、久しぶりの功さんと会えて嬉しかった。


あと大塚さんと林さんとも出会えた!


この3人に+次田心平というチューバセクション4人。

もはや説明不要。

そして、やすにし吹奏楽団常任指揮者の香畠譲の退職記念演奏会を聞きに行ってきました。


あたたかい雰囲気の演奏会でこちらも凄く良かったよ。


そのまま休む間もなく再び隠岐諸島へGO!

この数日前に友人が半端ないデカイの釣ってるんだよ。

行かないわけにはいかない。

今回隠岐の島の中でも西ノ島にロック。

その中でも高崎鼻へ。

本流がダイレクトにぶつかりちょうど払いだす岬になってるので悪くはないはず。

しかし今回わかったのだが、星神すぎた辺りから海の雰囲気が変わる。

こっちの方が海が魅力的だ。


初日に鬼が7キロ超をサクっと。


海が荒れてたので中々に見所のあるファイトだったよ。

最後のギャフ入れは俺がブスっと一撃で。

そして夜に備えて暗くなる前にテント設営。

こんな感じだ。

※落石がぶち怖いw

磯の上で食べるバーベキューもこれまたうまい。ビールが進む。




鬼、ゴチでした。

今回パスタもけっこう作ったよ。


日が暮れるとこんな雰囲気だ。


灯りが一切無いので星空の美しさがバリ!

相手が鬼じゃなくて女子だったら最高なのに。

日が暮れて酒を飲んでると、鬼が素早く寝ようとするので、1人用の狭いテントに無理やり入って起こす。


きっとウザイと思う。

そして自分が眠くなったらとっととテントに入るというw


20時には寝て、4時には起床し釣りの準備。

磯の上で食べる朝御飯は俺の場合大抵が納豆だ。


ネギなどは全て刻んで持ってゆく。

漬物やカレーの漬け合わせのラッキョなども全てタッパーに入れてく。

その日も1日同じ磯で頑張ったが、初日ほど潮もいかず撃沈。

そして夜は南西の風が強くなって泊まれないというので磯移動。

今度は二股の指定席へ。

暗くなる前にまた急いでテントの設営だ。


そう。

磯の上に二泊だ(笑)

風呂も無い。

なのでシャンプーは水でして身体は除菌シートで全て拭きあげる。

ワイルドだろ~。

磯の上って最高だ。


昼には迎えの船が来て七類港へ。

今回の遠征も楽しかったよ。

帰りはまたもや道の駅「たかの」にて休憩。



そして、ふと気付いた。

吹奏楽の定期演奏会終わってから、一ヶ月以上楽器に触ってないことに(´・ω・`)

久しぶりに出してみたら、ピストンがビクともしないほど硬化してたわ。

なので今はまた毎日少しずつ吹きだしたよ。

先日、広島ブラスシンフォニーの練習も始まったのだが、全然吹けなかった。


まあノンビリやってこう。

また近いうちに大きなヒラマサ釣りに行ってこようと思います。

じゃ(´・ω・`)

広島ブラスシンフォニーHP

やすにし吹奏楽団HP



最新の画像もっと見る

コメントを投稿