中田真秀(なかたまほ)のブログ

研究について、日常について、その他。

FreeBSD ports:math/lapackも3.3に

2010-12-08 08:40:54 | 日記
LAPACKの3.3が2010/11/14に出たが、FreeBSDでも、lapackを3.3に上げた。

とりあえずtinderboxビルドできる程度でコミットしたため、意外とてこずった。Pav, Erwinや他のコミュニティ
の人たちからビルドが壊れていると雨のようにメールを頂いた。なぜshared libでsymbolがなくなるかは解らなかったが、
Eijiro Shibusawaさんからのパッチで事なきを得た。このパッチの意味がよく解ってないのよな...実はチョコチョコいじってはみたのだが、決定的なのが解らなかった。とりあえずtinderboxでエラーが起きない程度にして、コミットしたのだった。いずれにせよパッチありがとうございました。
助かりました。

MPACKにも影響があるかもしれないので新しいルーチンなどを眺めてみて、これは凄いなと毎度思った。ちょっと書き物や発表が続くとすぐ開発が止まってしまうので、時間の使いまわしは重要だな...

それにしてもLAPACKはものすごいファンドされてるよね...確かによく使われるのだが...MPACKは一人で開発しているのでそこが辛い。少しずつお金は集めているが、まだ自分の旅費、パソコン代などくらいしかもらえてない。人が雇えるほどもらえてない。これを課題にしてみたい。科研費が非常に有力な候補なんだが、若手はひたすらいじめられるので、他のファンドも探したい。

ところで、日本人からパッチを頂くのは久しぶりで、少しうれしくなって、探してみたが、電通大の博士課程の学生だったようだ。昨年度博士号を取られたようで。どうか頑張ってください。応援しています。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パッチよかったですね (松岡)
2010-12-10 07:28:32
個人的には,Lapackが本気で必要となる計算をしていないので,LapackはOctaveビルド用にビルドしているのですが,3.3にはそんな問題があるのですね。まだ,3.2.2からアップしていないので気づきませんでした。

Linux系(Cygwinも含む)では,周辺ライブラリは大体,プレビルドされたものがあるのでいいのですが,素のWindowsでは,ほとんどのライブラリを自分でビルドする必要があるのが面倒です。ただ,もうノウハウを蓄積したから,かなり楽にはなりましたが。いらんことはそのくらいにしておきます。

本題からずれましたが,「電通大の博士課程の学生」さんからのパッチよかったですね。
すばらしいです。

Octaveの本家MLにもときどき,日本の若い方と思われる書き込みがあるとうれしいですね。ただ,私のように居座ってくれともっとうれしいのですが。
返信する
Unknown (Nakata Maho)
2010-12-10 10:05:04
松岡先生,

パッチはありがたかったです。コメントもどうもありがとうございます。

LAPACKはGotoBLAS2に入っていますので, ぜひ一度ビルド挑戦+octaveに入れてみてくださいませんか?

GotoBLAS2は後藤和茂さんの作られたもので、非常に速いです。BSDライセンスです。

http://www.tacc.utexas.edu/tacc-projects/gotoblas2/downloads/

もちろんマルチコアを使い切るに近いと頃まで出ます。全然違います。
返信する
GotoBLAS (松岡)
2010-12-10 12:27:29
GotoBLASは以前から知っております。

自分でビルドしたこともあり,ビルド時間がATLASより短くて最適化もよかったです。その当時は,BSDライセンスでなかったので,ATLASでやっていましたが。

ただ,最近のCPUのマシンを持っていないので
(少しお金があれば,コンピュータよりも試薬を買ってしまうので。試薬は結構します。)
私には,宝の持ち腐れですが。
(私のマシンはHT-Pentium 3.4GHz,当時はすごかったのですが^^;)

九州大学の金子先生が
OctaveのblasをGotoBLASに置き換える方法を書かれています。
http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/rinkou/octave/octaveinstall.html

OctaveのMLでも,GotoBLASのライセンス変更は話題になってました。

Windows版のOctaveのパッケージャーとも相談してみます。

Octave 3.2は,メンテが終わり,いま3.4に移行の準備しています。testingリリースは3.3.54です。

OpenGLを使ったグラフィックバックエンドが実装され,三次元表示がかなり改善されます。


返信する
Unknown (Nakata Maho)
2010-12-10 12:57:49
ご案内でしたか。失礼致しました。

Octaveのメンテご苦労さまです。ボチボチですよね...こういう作業は。FreeBSDのoctaveもメンテしているので事情はある程度追ってます。これもGotoBLAS2をデフォルトにしようかなと思います。

では、また。
返信する
Unknown (松岡)
2010-12-10 14:55:38
OctaveのFreeBSD 版のメンテナーをなさっているのでしたか。存じ上げなくてすみません。
お疲れ様です。

日本人のメンテナーがいることは,うれしいです。

GotoBLAS2デフォいいですね。
ATLASは結構トラブル起こりがちですし。

普段のビルドは,この際GotoBLAS2に切り替えてみます。
返信する
Unknown (Nakata Maho)
2010-12-10 14:58:37
そういえばmath/atlasのメンテもやってます。これが問題ありまくりでして、FreeBSDだとなぜかビルドエラーがでたり不安定だったり、portmgr@のかたがたにかなり迷惑かけたもので、私ももう嫌になってます。そういう意味でもGotoBLASは福音でした。
返信する
Unknown (松岡)
2010-12-10 17:34:01
そうですか,ATLASはFreeBSDでも不安定ですか。

OctaveのMLでもよくでてきますし,最近octaveのコードの改善に大きく貢献されているJaroslav HajekさんもGotoBLASをチェックに使われているようです。

Windows版のoctaveもSSE3を使うと飛びまくりで,メンテナーの方もあきらめて,SSE2までのバージョンなっているので,あまり速くないですよね。(私の用途では十分ですが。)

自分用の奴は,いろいろなバージョンで試行錯誤して,たまたまうまくいったやつでやっています。

Octave 3.4がでるのはしばらくかかりそうですし,九州大学の金子先生のGotoBLASで現在のblas.dllを置き換える方法,もっとひろめたらいいかもしれませんね。

少なくとも自分の日本語のoctave for windowsのページには,日本語なんでそのままリンクはあるのですがGotoBLASのことには私のページには触れていないので触れるようにしたいですね。

英語もやったほうがいい話題なのですが,これは,ぼちぼちやります。ちょっと金子先生にもコンタクトしないといけないかなとも思います。

こういう話ができるようになったことはうれしいです。
返信する
Unknown (Nakata Maho)
2010-12-10 17:48:44
ATLASはWindowsでも不安定ですか。ここらへんautotuningできついところですね。

名古屋大ならば研究打ち合わせや学会のついでに会えそうですね。ずっとまえ名古屋駅の牡蠣味噌鍋+名古屋コーチン食いました。これうまいですよね! この前は九大にも行きました。ホテルの朝飯がうまかったです。明太子で何杯も食いました。

そのうちお会いしましょう :-)
返信する
Unknown (Nakata Maho)
2010-12-10 17:49:41
お忙しいでしょうから、Google Translationも一度使われてみては如何。まぁざっとやるには悪くはないと思いました。
返信する
Unknown (松岡)
2010-12-11 03:58:26
Google Translationの情報ありがとうございました。Googleさすがですね。ざっとやって,手直しすれば,楽になるような気がします。

名古屋にお立ち寄りの際はお声をかけてください。お会いできるのを楽しみにしてます。
返信する

コメントを投稿