中田真秀(なかたまほ)のブログ

研究について、日常について、その他。

私を泣かせてください、ヘンデルとファリネッリ

2012-02-29 16:51:51 | 日記
先ほどのブログエントリは映画「カストラート」やそれにまつわる本を読んで書いた。

まず邦題が良くないことを指摘しておく。原題は、「Farinelli Il Castrato」イタリア語だ。英題も「Farinelli」
邦題は「カストラート」原題を訳すと「去勢歌手 ファリネッリ」だろう。英でも「ファリネッリ」。邦題に
彼の名前を出さないというのはとても残念だ。「カストラート ファリネッリ」でもよかったのではないか。

ヘンデルは、去勢歌手を嫌っていたのかもしれない。その声の美しさは悪魔のようであり、音域は広く、そして厚みがあり、息も長く続く。去勢はイタリア以外 - もちろん
ドイツ(ヘンデルの出身)やフランス、イギリス(後に帰化)でも眉をひそめられていたから、それに心を奪われてしまうのは
恐怖だったに違いない。ファリネッリは屈辱的な扱いをし、ヘンデルもそうする。ただ、音楽性は二人とも認め合っていたのであろう。
政治的にも - 王のオペラと貴族のオペラの争いに巻き込まれた後も - ファリネッリはヘンデルを擁護する。
ファリネッリを慕っていたアレクサンドラは楽譜を盗んだりもした。

ヘンデルも、音楽の忠実な僕で、オペラを書いてしまう。ファリネッリのために想像力のすべてを奪われてしまった。
その一つがヘンデル「リナルド」であり、その一番有名なアリアは「私を泣かせてください」(Lascia Ch'io Pianga)である。
ファリネッリも随一の作曲家であったヘンデルのアリアは歌いたかったに違いない。二人の間の精神的な葛藤を超え、政治の壁も乗り越えてしまう。

YouTubeでいくつか美しい歌声を聴くことができる。
* Handel - Farinelli - Lascia ch'io pianga
* Maki Mori - Handel - Rinaldo: Lascia Ch'io Pianga

ただ、そのカストラートの為に書いた歌詞自体は皮肉そのものだ。
「Lascia ch'io pianga
mia cruda sorte,

e che sospiri la libertà.
Il duolo infranga queste ritorte
de' miei martiri sol per pietà.」

「私を泣かせてください。
私の残酷な運命のために。

溜息をつかせてください 失われた自由に
私の悲しみの鎖を打ち砕くのは 哀れみだけ」
和訳はここからhttp://www.worldfolksong.com/classical/handel/rinaldo.html

歌がうまいだけで兄に去勢され、皮肉にもスターダムを上り詰めたファリネッリ。
失われた自由はどうあがいても取り戻せない。例えば結婚もできない。嘲笑と哀れみと賞賛の中で生きるカストラート。
これを歌ったファリネッリはどんな気持ちだったのだろうか。

最後に
最終的にはスペイン王家に仕えたり金銭的には裕福に生きたようである。そこはささやかに幸せだったかもしれない。救いだ。
また、映画では兄との葛藤も見逃せない。何時しか弟は兄にさえフランス語を話すようになる。しかもイタリア語なまりの。もちろん
ヨーロッパ中をまわっていた彼らは何語もだいたいははなせただろうが、ささやかな抵抗だったのかもしれない。
ほかにも色々あるのでマニアックにチェックするのもいいかもしれない :-O

研究と芸術における技巧と美しさ

2012-02-26 06:44:03 | 日記
Micheal Jacksonを調べていて、声が男性にしてはあまりにも高いことが気になった。調べると以前からカストラート(去勢歌手)ではないかということは指摘されて続けてきているようである。では、カストラートとは何か。簡単にいうと、男性のソプラノは声変わりとともに消失するが、声変わり前に去勢することでそれを抑制することができる。それを施した歌手のことである。最も有名なカストラートはファリネッリ(カルロ・ブロスキ)であった。兄はリカルド・ブロスキ。兄がファリネッリを幼いときに去勢したといわれている。兄は二流の作曲家であり、ファリネッリは兄の曲をずっと歌わされていた。一方でヘンデルはファリネッリを拒絶しつつも彼の美声に参ってしまい、オペラを作った。

ファリネッリは才能に恵まれていた為、兄の作るオペラが技巧ばかりで音楽的な美しさにかけることに不満を抱く。そして葛藤を抱えながらも、ヘンデルのオペラ「私を泣かせてください」(Lascia ch'io pianga) を歌う。

二つを聞いてみよう。
* Son qual nave ch'agitata - Artaserse (1734) de Riccardo Broschi. Farinelli.
* Handel - Farinelli - Lascia ch'io pianga (Derek Lee Ragin +Ewa Mallas Godlewska voice)

前者は兄、後者はヘンデルのものである。技巧をこらした兄のオペラは凄みが伝わる。一息で長く声を出したり音程を1オクターブも上下させたり、スタッカートが多くあったり。ただ「詰め込み過ぎ」なのは明らかで、よく聞くと美しいのか、というとわからない。ヘンデルのは美しい。短くとも心を打つ音楽である。寂しげな中にのびのびとして一瞬明るくもある。

研究においても、あらゆる技巧を尽くすというのはすごみを感じるが面白くない。美しいというのは科学があるというべきだろうか、そういう研究をしたい。

(2011/2/16@和光) 理研シンポジウム開催のお知らせ+プログラム確定

2012-02-16 23:59:59 | 日記
皆様
理化学研究所 情報基盤センター 
中田と申します

このメーリングリストをお借りして、今年度の理研シンポジウム
を以下の通りご案内いたします。

多方面の皆様にご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
参加費は無料(懇親会のみ有料3000円)となっております。

****************************************
    2011年度 理研シンポジウム開催のお知らせ
****************************************

今年度のシンポジウムは、「世界最速の京と、その次」というテーマで
開催いたします。理研と富士通の共同開発したスパコン「京」コンピュータは2011年11月に
10ペタフロップスを超える性能を達成し、世界最速となりました。

これまでの京の開発とともに、京向けに開発されているアプリケーション
ソフトでの性能や結果について講演いただきます。さらに次世代のエクサを
目指したスパコンの開発への展望と、ジャーナリズムの視点からのスパコン
広報戦略のあり方についての講演をお願いしました。最後に理化学研究所の
スパコンRICCの運用状況などについて紹介します。

ご多忙な時期かと存じますが、是非ともご参加くださいますようよろしく
お願いいたします。

【記】

【日程】
 2012年2月16日(木) 午前10時より

【プログラム】
 ※調整中ですので後日再告知いたします。

【会場】
 独立行政法人理化学研究所
 和光本所 鈴木梅太郎記念ホール(所内地図中20番)
 http://www.riken.jp/r-world/riken/campus/wako/index.html

【参加登録】
 http://accc-navi.riken.jp/registration/

【主催】
 独立行政法人理化学研究所
情報基盤センター

【シンポジウムWebサイト】
 http://accc.riken.jp/HPC/sympo/index2011.html

【お問い合わせ】
 シンポジウム事務局 riken-sympo@riken.jp


以上

プログラムは
>10:00-10:05 開会挨拶 
>
>10:05-11:00 『京速コンピュータ「京」』
>講演者: 黒川 原佳
>理化学研究所
> 次世代スーパーコンピュータ開発実施本部
> 計算科学研究機構 
> 開発グループ総括チーム
> 開発研究員
>
>11:00-11:45 『エクサスケールコンピューティング実現に向けて』
>講演者: 石川 裕
> 東京大学 東京大学情報基盤センター 
> センター長
>
>12:00-13:00 休憩
>
>13:00-13:40 『超大規模並列計算に適した流体構造連成手法 (ZZ-EFSI)』
> 講演者: 杉山 和靖
> 東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻
> 特任准教授
>
>13:40-14:20 『実空間密度汎関数法コードRSDFTによる大規模電子状態計算』
> 講演者: 岩田 潤一
> 東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 
> 特任講師
>
>14:20-14:50 『スパコンの広報戦略 マスコミからのアドバイス』
> 講演者:井上 能行
> 東京新聞
> 編集局次長
>
>14:50-15:05 休憩
>
>15:05-17:10 HPC技術動向に関するご講演
>
>15:05-15:30
>(1)『AMDの最新テクノロジーとヘテロジニアスコンピューティングへの取組み』
> 講演者 林 淳二
> 日本AMD株式会社
> エンタープライズ事業本部兼コーポレートマーケティング部
> 本部長
>
>15:30-15:55
>(2)『NVIDIA GPU コンピューティング エクサスケールへの道』
> 講演者 林 憲一
> エヌビディア ジャパン Tesla Quadro 事業部
> マーケティング・マネージャー
>
>15:55-16:20
>(3)『富士通の最新プロセッサSPARC64TM IXfxと今後の取り組み』
> 講演者 新庄 直樹
> 富士通株式会社
> 次世代テクニカルコンピューティング開発本部システム開発統括部
> 統括部長
>
>16:20-16:45
>(4)『IBMの最新HPC、および、エクサスケールに向けて』
> 講演者 清水 茂則
> 日本アイ・ビー・エム株式会社 
> 開発製造、システム・テクノロジー開発製造 
> 技術理事
>
>16:45-17:10
>(5)Exascaleに向けた取り組み  MICのご紹介』
> 講演者 根岸 史季 
> インテル株式会社法人営業推進本部 
> 事業開発マネージャー
>
>17:10-18:50
>(利用者表彰および利用成果報告)
>『原子間相互作用摂動解析による生体分子機能の解析と制御(仮題)』
> 講演者 小山 洋平
> 理化学研究所 
> 生命システム研究センター 合成生物学研究グループ 
> 特別研究員
>
>17:50-18:05
>(情報基盤センターからの報告)
>『平成23年度RICC運用報告』
> 講演者 野田 茂穂
> 理化学研究所 情報基盤 センター 
> 技師
>
>18:30- 懇親会(会場:和光キャンパス内 第一食堂)