めぐる想い   

日々の出来事を書き留める日記帳です
つれづれなるままに書いてます
私・小僧さん(小1)・相方の三人で生活中~

何もない日々

2005-02-15 16:27:29 | Weblog
<旧ブログから移行しました>

バレンタインデーはいかがお過ごしでしたか?私は不参加を表明しまして(そんなたいそうなことでもないですが)義理チョコも配らずです。考えてみれば、職場といっても女性がお客様なので男性に縁がないな。大丈夫か私・・・。
さてさて、話は変わりますが、私は睡眠に入る時がなかなかうまくいかず、ベットに入ってから、2~3時間はじたばたしてしまいます。たまに眠るのをあきらめて眠らずに掃除をしたりビデオを見たりして朝を迎えてしまいます。
今日は薬局に行ってCMなどでよく見みる“ドリ○ェル?”を購入しようかと悩んでいたのですか、一時的な不眠との事でそれでは違うなと思いやめてきました。私が眠りにつきにくいのはもうず~とのことですし・・・。こてっと眠れる方がうらやましい!何か良い方法はないものかしら?年に10日位はこてっと寝れる日はあるのですが。眠りのシッポはなかなか掴みきれない!逃げ足の速いのなんのって。掴み損ねるとそこからまた1時間は眠れません。
いつもは眠くなるまで本を読んでいるのですが、面白い本だと読みきるまで気になって眠れないので、どこでも区切りが付けやすいエッセイや雑学の本が大好きです。後、ハードカバーだと重いので文庫本ですね。それと一度読んだ本も好きかな。一度読んでいるからどこでも止めれるし。何度読んでいてあきないのは、中島らもと昔から(高校位?)から読んでいる星新一のエッセイです。中島らもは去年亡くなって本当に悲しい。昨日新刊の文庫が出ていてそれを読みました。でも小説でしたのでやっぱり最後まで熟読してしまいました。
本を読みながら眠りのシッポが近づいて来るのを待つのですが、気にしていると絶対つかまらないので軽く知らんぷりをしたりフェイントをかけたりホンと大変。
いつか完勝したいもんです。


誕生会

2005-02-09 16:26:28 | Weblog
<旧ブログから移行しました>

今日はいつものメンバーのお誕生会でした。モロッコ料理を食べました。全体的にスパイスを使った料理が多いのですね。クスクスを初めて食べたのですが、あんなに柔らかく野菜の形の残ったままのってどうやって火を通すんだろう?食べた事のないものが多いのですが、野菜が多くて(豆類が多い)適度なスパイスが胃を働かせるから健康に良さそう。楽しくご飯を食べました。
でも今日誕生日だと私と同じ学年なのに半年近く違うんですね。何だかずるい気がする・・・。私たちのメンバーで4月生まれの子がいるからその子となんて1年近く違う!そう考えるとどこかで区切りを付けなくてはいけないんだけどすごく不思議。そう思うのは私だけでしょうか・・・。


落語

2005-02-05 16:24:32 | Weblog
<旧ブログから移行しました>

今日は喫茶店ぱんとまいむでの恒例の落語会でした。桂三像さんという桂三枝さんの弟子の方がみえて、いつもの浪漫亭砂九さんとのお二人でした。
私は仕事があったので途中参加でしたがとても面白く拝見させていただきました。落語にはまくらという本題に入る前に少しお話があるのですが、それがやはりその人その人の味というか個性というか、いろんな面からのアプローチで楽しいですね。私は落語はぱんとまいむで聴くのが初めてだったんですね。古典落語のほうが私は好きかな。今漫才ブームなんですよね。テレビで見てもあまり笑わない私もライブ感がそうさせるのかよく笑います。
健康のためにも笑う事はいいことですよね。
その後の少しの時間の打ち上げにも参加させていただいたのですが、やはり芸の道を真っ直ぐ歩いている方のお話は趣き深いものがありました。すごく勉強になりました。
楽しい一日の〆になりました。

ライブ

2005-02-03 16:21:33 | Weblog
<旧ブログから移行しました>

今日はライブを見に行って来ました。野本直美さんのライブです。
直美さんはこの日記にもちょくちょく名前は出てきてるのですが、店の前の喫茶店のマスターの相方さんです。いつもはホントにのんびりしているし、マスターのお宅で一緒にご飯お呼ばれしている時にとてもおいしいご飯を作ってくれたり、たまにお店をお手伝いしているのですが、その正体はアーティストなんです。(なんじゃそりゃってファンの方に怒られそう・・・)いつもの直美さんを見てると想像できないくらいかっこいいんですよ。今日は円山直也さんと二人でライブをしたのですが音が重なると、1+1=2じゃなくて、とても良い音になるんですね。
私は縁あって直美さんの爪をギターを弾く3本をスカルプチュアをライブ前に作るのですが、以前は直美さんは自分で爪型にプラスティックを切って爪に貼り付けてアコースチックギターを弾いてたそうです。一度試しにやってみたらとても良かったみたいですごく感激してもらいました。私もとても勉強になります。普通爪はCカーブというのを作って丸みを持たせるのですがギター用は少し違ってなるべく平らに作ります。後、一番気を使うのが裏面がギターの弦にひっかからないようにストレートに段差をなくして作ります。形も直美さんのリクエストに答え、少し変わっています。音が一音、一音はっきり出てとてもいいそうです。爪が折れてもすぐ元どうりになるので便利だ!と、とても褒めてもらえて私も嬉しい。スカルプってこういう使い方もあるんですよ。以前にアコースティックギター奏者が自分でスカルプを付けているのをテレビで見たことがあってその時はふ~んって思っていたのですが、自分がそれに関わるとは・・・。日々勉強ですね。

雪!

2005-02-02 16:20:53 | Weblog
<旧ブログから移行しました>

今日は名古屋でもすごい雪でした。昨日の夜から降っていましたがこんなに積もるとは・・・。朝起きて自転車で店まで行けるかびくびくしながら早めに家を出ましたが、案外日向は雪も溶けていてゆっくり自転車で行く事ができました。でも駐車場が5センチほど雪がまったく溶けてなくて雪かきをしました。雪って重い・・・。雪国の方はもっと大変なんでしょうね。私たちは雪が降ると少し嬉しいなんて思いますが、本当にそんなこと言ってられないんでしょうね。
雪かきをしていたら駐車場の方が出てきてくれて手伝って頂きました。ありがとうございます。15分ぐらい黙々と雪をどけてましたが、体が暑い!そこらへんの運動なんかに負けないな!って思いました。
二月なのにこの雪はすごいですよね。みなさんもお体には気をつけて下さい。