海の見える家から

瀬戸内海の見える家から、日々の出来事をつづります。

日々の暮らし

2011年04月19日 19時45分32秒 | 日記
我が家の近況を・・・

3月10日。カフェが7歳になりました



食いしん坊のカフェに手作りおやつを作りました。



一瞬で食べちゃった。うちにやって来て、もう7年が経つなんて。
これからも、ずっと一緒に暮らしたい、我が家の宝物のカフェ。
長生きしてね。

娘は、新学期が始まり元気に登校しています。
早いもので中学3年生。身長が1センチ伸びて158センチになったそうです。
新学期なのでお弁当箱を新調しました。
私は、こどもの頃、新学期に文房具などを新しくするのが大好きでした。
娘は、「別に今のでいい!!」と言います。ケチなのかな。



いつもの暮らしができることに感謝して日々生活しています。



先週、カフェとお花見散歩へ行ったら、近くにいたおばさんが「花はいいわよね。」と、声をかけてくれました。
「あなたにもわかるでしょ?」と、カフェにも。
きっと、カフェにもわかったことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの季節

2011年04月11日 03時01分17秒 | 日記
家族で縮景園へお花見に出かけました。



やさしいピンク色のさくらを見たら、こころが明るくなりました。



寒い冬を越えて、こんなにきれいな花を咲かせるって、すごいことだなぁ。

 


池のかわいい亀の追いかけっこを見て家族で大笑い。



久しぶりにブログの更新をしました。
震災に遭われた方達にとっては、まだまだ普段の生活とは程遠い生活を強いられていることを想像すると、こうしてPCをして、お花見をしている私は何なんだろう・・・。と、思います。
でも、ひとつだけ思うことは、どんな時も前を向いて、しっかり歩く事。
娘の学校も始まり、また新たな気持ちで歩きだそうと思います。

先週、実家で用事があり、私だけ新幹線で帰省しました。 
 

春休みなのに、新幹線はガラガラ。
スーパーの棚もガラガラ。
駅のエスカレーターは止まり、デパートの照明も暗くて閉店しているのかと思う。
地震で壊れた空調が大きな音を立てていたり、天井から板がぶら下がっていて危険なお店があったり・・・。
そして、買い物をしていると、突然の緊急地震速報のアナウンスにみんながざわついて・・。
娘と行ったチャリティコンサートでふるさとを合唱しました。
帰りたいなぁ。と、思った。
私の思い浮かべたふるさとは、今元気がないことが帰省してわかりました。
でも、きっと復活します!!
元気を出して、がんばろう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする