隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

湖北ケタバス今季初釣行

2024年06月13日 18時35分50秒 | フィッシング2024

 昨年ハマった琵琶湖流入河川のケタバス。半月ほど前に様子見に行ったのですが魚影が確認できなく竿は振らず。本日行ってみたら魚影が確認できたので、シーズン初釣行となりました。

 今年は琵琶湖のアユ遡上がとても少ないとのことなのですが、それに呼応してなのかケタバスの数も多くありません。昨年は川の全域で見られた魚影ですが、本日はいる場所が限られていました。単にまだ遡上ピークには早い、というだけならいいのですが。あと水量の低さも影響してか、チェイスはしてもバイトせず、というケースが多くてじれったい釣りになりました。それでも高活性の場所を見つければ連続ヒット。しかも尺前後の良型オスばかりで、なかなかに楽しめました。

 とりあえず梅雨入りしてひと雨ほしい感じですね。そうしたらまた行ってみましょう。苦手な湖岸の回遊待ちもやってみなくては(今日も少しだけ挑戦したけれど、暑さもあってすぐ諦めました)。


行く先々に足跡が…

2024年06月11日 16時49分26秒 | フィッシング2024

 宮川水系の渓流でULゲームしてきました。朝7時頃に始めたのですが、行く先々に足跡が。本日早朝のものか、昨日のものか?そのせいでしょうか、数はそこそこ釣れるもののサイズがまったく伸びません。ヤマメもイワナも最大で25cm程度。唯一掛けた尺ヤマメは足元でフックオフ(涙)いつ行っても尺絡みに出会える谷なんですけれどね、ここまでサイズが伸びないのって初めてかも。釈然としないまま正午を迎え暑くなってきたので終了です。


宇津江四十八滝 花の森のクリンソウ

2024年06月05日 18時30分48秒 | 遊びに行こう

 高山市国府町の宇津江四十八滝(リンクは温泉施設と共用のサイト)に併設されている花の森(山野草公園)でクリンソウが見頃と聞き、本日立ち寄ってみました。広い森の中にいくつものクリンソウ群落があり、なかなかの見ごたえです。クリンソウ以外にもいろいろな山野草が生えており、名札も掲げられているので好きな方にはたまらん場所ですね。あと一週間くらいは見頃が続きそう。

 実は今年まだ訪れていない飛騨の川の様子見が本日の主目的でした。期待の川筋いくつかはまだ雪代が収まっておらず釣りは見送り。5月後半に収まる気配を見せていたのですが、先週の大雨が呼び水となりまた増えちゃったみたい。他の川筋も工事の濁りらしきものが入っていたりで、途中でクリンソウを見た後はいつもの庄川へ。快晴&真っ昼間の釣りになっちゃいましたから期待はしていませんでしたが、やっぱり大物は出ませんでした。でも20〜25cmのイワナやニジマスはぼちぼち、それ以上に20〜30cmのウグイがたくさん釣れました(涙)おかげで退屈はしませんでしたよ。