goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち 行きましょ!

生涯現役を目指す私のつぶやきをお伝えします。

パフォーマンス

2020年10月05日 17時20分48秒 | 時事?


「過去24時間、とても憂慮すべきものだった。今後48時間が極めて重要。
 まだ完全回復に向けた明確な軌道には乗っていない」トランプ氏の現在の病状だ。
それが・・・車で外出して手を振るパフォーマンスに出た!
防護服に身を包む同乗者達は気の毒極まりない。
勿論トランプ氏本人の命令だろうが、この人は周りを危険にさらすことなど何とも思っていないらしい。

10月3日、遂に日本のコロナ感染者数が中国を上回った。
最近の中国の1日の感染者数が10人とか15人というのは???限りなく疑わしい。
無症状感染者はカウントしない中国だとしても。

ところで、TVタックルにコメンテイターとして最近よく顔を見せる木村もりよ氏。
あの態度と話し方…敵が多いだろうことは手に取るようにわかる。
が、髪型には気を遣っているところを思えば、女子力はあるらしい。
医師で、元厚生労働省医系技官、作家でもあるそうだ。暴露本もどきも出版している。
市の図書館にあれば…読もうと思う。 

影響

2020年09月16日 18時39分21秒 | 時事?
   
電子マネー決済はやはり危ない!
今回、NTTドコモが運営する「ドコモ口座」からの不正な預金引き出しで、
やはり危ないんだ!と多くの人が思ったに違いありません。
被害が発生した銀行は地方銀行ばかりの様ですが…大手の銀行でもあったようですよ。
アブナイ アブナイ…。

辞任

2020年08月28日 17時39分30秒 | 時事?

安倍首相が辞任の記者会見を今・・・行っています。
あまりに突然でした。声に張りがなく、かなり疲れている様子。
体調が悪く正しい政治判断ができなくなってしまったのが主な理由らしいです。
ただでさえ厳しいコロナ禍の中、
健康で体力が十分にある者でも指揮を執るのは身をすり減らすことだったと思います。
在任期間の記録に拘る前に、仕事のできる者に早く代わってもらうべきだったのでは・・・。
少なくとも、アベノマスクの発注は防げたかもしれませんよ。

封鎖

2020年07月26日 18時50分32秒 | 時事?
今日はよく降りました

「我国の感染者はゼロ」と言っていた北が突如、南北軍事境界線に近い市を封鎖したそうです。
あの国のすることをいちいち取り上げても理解できるわけはないのですが、
突如 妹が出てきて 「わたしはエライんだからね」「わたしは不機嫌、わかるでしょ」と、
アゴをツンと出してアピールしたり…。
忙しい国ですねぇ。 
先ずは兄のダイエットと髪型から手を付けたらどうかと思いますけどね。

不支持率

2020年07月24日 18時21分46秒 | 時事?
 
「世論調査 回答者の45%が首相辞任求める」
コロナ禍のせいで危機管理の脆弱さが浮き彫りになってしまった安倍内閣。
いざと言うとき頼りにならないリーダー。
自民党員どころか、安倍内閣どころか、ごくごく近い人物にも全く信頼されていないのが、
「アベノマスク」着用率でも悲しいほどわかります。
アベノマスク愛用者は、安倍さん一人じゃありませんか。安倍昭恵さんも当然 夫の言うことなんぞ聞かないでしょうし。
このリーダーについて行こう!支えよう!という思いがあれば、
たとえ小さくても アゴが見えても ズレまくっても 恥ずかしくても 付けますよ。
洗濯して何度も使用できることをアベノマスクを付け続けることで証明する位の忠義心はあるでしょうに。
 それが・・・全く見えてこないって・・・どういうこと? あまりに悲しいでしょ。
誰~~~~~も使ってない。かつて一人だけアベノマスクっぽいマスクをしていた人を発見しましたが、それっきり。
これって無言の強い NO! ですよ。
せめて、アベノマスクを進言した人間だけでも筋を通すべきちゃいますか?
ほんと・・・恐ろしい世界ですね。

対策

2020年06月27日 20時22分14秒 | 時事?
  
21日遂にブラジルのコロナの死者が5万人を超えました。米国に次いで2位に上昇しています。
集団免疫という独自対策をとったスウェーデンと英国は人口比から見ても感染者は米国に匹敵します。

比較されるのが、およそ100年前に大流行したスペイン風邪です。
1918~1920年。全世界で4000万人が死亡、日本でも40万人が亡くなったと言われています。
この感染が完全に終息するまで要した時間は3年。その間ピークが3回発生し、
何れも冬の時期に集中しているそうです。 
当時に比べたら医療水準は高くなっているにしても、未だワクチンもできていませんし、
世界中の人や物の流れが激しくなった分、感染のリスクは大正時代より高くなっているものと思われます。

マイナスな情報の多い中、明るいニュースもありました。
九州大と九大発のベンチャー企業が、新型コロナウイルスのワクチン候補となる
タンパク質の開発に成功したと発表しました。
同大農学研究院が飼育しているカイコ約450種の中に、このタンパク質を大量に作れる種があることを発見。
将来的には、カイコのまま「食べるワクチン」の開発も視野に入れていると。

世界中で進んでいるワクチン開発。 
我々はこの夏の暑さの中にあっても、決して気を緩めてはいけないということです。
コロナ対策を完全に怠ったジョコビッチ選手も、相当後悔しているようですから。

4万人

2020年06月26日 18時49分53秒 | 時事?
   
―― 米新規感染、1日4万人に 最多更新――
マスクもせず、大勢の人々が集まりクラスターを大量生産していたら、
増えて当たり前だと思うのですが、トランプ氏をはじめ米国人は感染より自分らしく生きたいのでしょうか。
一体いつまで続くのか・・・。

病院

2020年06月21日 18時16分18秒 | 時事?
 
新型コロナでの重症患者受け入れ、集中治療室の確保など医療崩壊をギリギリのところで
防ぐこと協力してくださった医療機関が経営難に苦しんでいる。
残念なのはアベノマスク。
マスクの経費が当初466億円だったのが、260億円に減りました・・・と大幅圧縮をアピールしていたが、
(不良品アベノマスクの検品8億円は含まれているのかどうかは知りませんが)
このお金が医療機関に回っていたら・・・とつくづく思いますよ。

状況

2020年05月31日 18時42分20秒 | 時事?

ブラジルが大変なことになってきています。
イタリアを英国が抜いたと思ったら、ブラジルが凄い勢いで二位に!
コロナ感染の中心があっという間に南米に移りました。
米国も人種差別の暴動が起こっているし…。
ストレスと怒りが向かった方向が暴動…。


あらら

2020年05月21日 19時15分29秒 | 時事?

安倍さんもツイていませんね。
そう表現していいのかどうかも分かりませんが、
コロナのどさくさに紛れて引っ張り込もうとした?黒川検事長は…あらら…
こんなときに、賭けマージャンとは…。
依存症でしょうか。我慢できなかったんですね。お大事に・・・。

脅威

2020年05月04日 18時06分29秒 | 時事?
  
夕方になって晴れ間が見えてきました。

中国が海外研究者を破格の待遇で囲い込んでいる。
中国はデジタル人民元発行に向け、実証実験を始めた。
コロナウィルスは、武漢の研究所からにせよ市場からにせよ中国から広がった。
一党独裁、軍事大国 中国の脅威。

皐月

2020年05月01日 18時55分27秒 | 時事?

新緑の季節。少し汗ばむ陽気になりました。
紫外線には要注意ですが、気持ちの良いwalking日和でした。

緊急事態宣言は やはり延長になる模様です。
この辺りの公立小中学校も今月末まで休校をを延長すると発表しました。
我国は 世界10位の 人口 1億2千7百万人でありながら、コロナウィルスの死者数は456人。
医療体制は、ギリギリのところで踏ん張っていると言えます。

英国は、調査対象を介護施設などに広げた結果、死者数が 米国・イタリアに次いで世界ワースト3になりました。
国別人口を調べてみると、世界20位のタイの人口が 約6千9百万人。
タイに続き、21位からは 英国・フランス・イタリアが6千万人台で続いています。
しかし、コロナウィルスの死者数で比較すると、タイは54人なのに対し、英国 26,097人、フランス 24,087人、イタリア 27,682人です。
タイがいかに抑えているかが分かります。それに、気温と湿度との関係も少しずつ分かってきました。

英国は2/27時点では、感染者が13人死者0でした。3/6に感染者が3桁になり、10日毎に桁が増えていきました。
なぜ英国はここまで死者の数が増えたのか…? 答えは今日の読売新聞の記事が教えてくれました。
――― 英国政府は、当初厳しい外出制限を行わず、国民の多くが感染することで「集団免疫」を作る独自戦略を打ち出していた。
ところが、25万人が死亡するとの大学試算を受けて、この戦略を撤回。外出禁止の発令などが遅れた上、検査態勢もドイツに比べて脆弱だった。―――

コロナは放置して国民の多くが感染したら免疫がつく…。
考えただけでゾッとする戦略です。
日本は、そうしなかっただけでも良かったと思わねばなりません。

NZ

2020年04月27日 18時49分04秒 | 時事?
 
死者が一人も出ていない時点でロックダウンを決めたNZ。
そのNZは、新型コロナとの闘いに勝利宣言をし、ロックダウン段階的な解除を開始すると。
人的にも経済的にもダメージが最も少なかったと言えます。
我国は、これからまだまだ感染拡大が進むでしょう。我々の戦いはこれからと言えます。
頑張ろう!日本!

追加

2020年04月09日 18時28分01秒 | 時事?

緊急事態宣言が東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・兵庫・福岡の7都府県対象に出されましたが、
愛知県の大村知事の要請で、愛知も追加される模様。
なんで愛知が無いの?と訝しく思っていましたが、中部地方の経済と関係があったんでしょうか…?
兎に角、GWでの移動を止め、5月6日まで続くことになります。