goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち 行きましょ!

生涯現役を目指す私のつぶやきをお伝えします。

明日

2020年04月06日 18時45分28秒 | 時事?

緊急事態宣言が明日7日発令。
5月6日まで、7都府県対象。東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡。
三重県は入っていませんが、
私の勤務先もGW明けまで休校になりました。

いつ?

2020年04月05日 17時03分36秒 | 時事?

「コロナウィルスの死者が5万人を超えた」と昨日のブログで書いたばかりなのに、
今日は6万人を超えた…と。わずか1日で…です。
世界全体で感染者は累計113万人超。
東京都で新たに143人が感染 2日連続100人超。
安倍さん、早くしないと!

影響力

2020年04月04日 17時00分41秒 | 時事?
 

東京都、新たに118人の感染者を確認。
予想通り三桁になりました。

小池都知事は昨日「緊急事態宣言が出された場合、こうなります!」と 事前公表に踏み切りました。
突然「ハイ、明日からこうしてください」と言われるより、心構えができます。
ちんちくりんなマスクを付けて ぐずぐずして もごもご喋っている安倍さんが待てず、
東京都・大阪府などは公表したわけです。
『アベノマスク』と揶揄 失笑されるのも仕方がない。。。
有事の際、颯爽とリーダーシップを発揮してくれるリーダー像を望むのは所詮無理な話ですか…?
・全世界 死者5万人超す 
・イタリア死者が1万3915人 内医師67人死亡 
・NY貧困地区で感染拡大

TVを見ない世代にも、You Tubeでの発信により漸く深刻な状況が伝わり始めたようです。
TVで政府広告を流しても若者は見ません。新聞も読みません。
志村けんさんが亡くなって、You Tubeで様々なメッセージが発信されて
「他人事」ではないと感じるようになったのでしょう。
これ、喜んでいいんですよね。

広がり

2020年04月01日 18時01分40秒 | 時事?

「新型コロナ、米国の死者4000人超える わずか3日で倍に」
恐ろしいタイトルです。感染者ではなく、死者ですから。

京都産業大学の学生は、最悪のモデルケースを作ってしまいました。
感染者が報告されていなかった富山にも感染が拡大しました。
彼らが引き起こしたクラスター感染は、現在のところ38人ですが、これで収まるはずはありません。
彼らの自己中・他人事がもたらしたツケは、悲しいことに彼らが払うわけではなく、
彼らの友人知人、その人たちの大切な人達の命が奪われてしまうかもしれないのです。

自粛

2020年03月31日 18時29分03秒 | 時事?

志村けんさんの訃報の後、京産大生の行動を知って辛くなりました。
愚かな若者にありがちな 所詮他人事 だという考え、注意を無視することをカッコ良いと感じ、
自分の行動の先を予測しない・できない無責任さ。それで旅行を強行したのでしょうか。
男子学生4人は、敢えてスペインなどの欧州旅行をし、帰国後は30人規模の祝賀会や懇親会(十数名)にも出席していたと。
大学側は、彼らが感染して帰国し その後周りにも感染させたことについて、
「教員が再三注意喚起はしたが、厳しい対応を取るべきだった」と。
日本より遥かに危機感溢れる欧州へ旅行中、彼らは何を感じたのでしょうか。
楽しかったのでしょうか…? 
帰国後に宴会に参加していた彼らは、何も感じることが無かったのでしょう。
「自粛」だから僕らは関係ない。根っこにそういう考えが きっとあったんだよね。

Stay home!

2020年03月29日 17時33分11秒 | 時事?

このまま行くと、イタリアの死者は1万人を超えるのではないか…と書いたのが僅か3日前でした。
それが、前日から900人近く増えて1万人超え。感染者は9万2,472人。
米国の感染者は12万2000人余りで、死者は2日前から2倍以上増えて2100人超え。
英国では、チャールズ皇太子、ジョンソン首相、保健相も感染し、死者は1019人。
英首相の Stay home! は、緊迫感のある強いメッセージとして伝わってきました。
世界がこんな状態の中、飛翔体を何度も飛ばすという北朝鮮の愚行は相変わらずです。
ウチには感染者はおらず、余裕ですよ。という悲しいアピールでしょうか…?

コロナウイルスによる死者が28日、世界全体で3万人を超え、
日本もいつ感染者・死者が爆発的に増えるか分かりません。
「祈りがあるから感染しない」と信じていたアジアの某国は、神頼みでは感染を防げないことに気付いたようです。

この先、未知のウィルスと闘うことが何度訪れるのでしょうか。
一日も早く、日常が戻ってきますように。

国民性

2020年03月28日 18時14分57秒 | 時事?
 予報に反して今日はずっと雨でした。

コロナウィスルは、まるで人間の忍耐力を試しているかのようです。
WHOのエライ方が「マスクは役に立たないからする必要はない」と、
今から思えば「エー!?」と思うようなことを よくまぁ仰ったものです。
マスクは少なくとも鼻や口を触ることを防ぐことができますよ。
綺麗好きで真面目な日本人の、辛抱強さを信じます。

感染者数

2020年03月26日 17時46分31秒 | 時事?

この暖かい春の陽気の裏にコロナウィルスが恐ろしい勢いで増殖しています。
そのことは事実として解っていても、気持ちとの大きな乖離があるように感じます。
このままいけば、4月から新学期が始まり それに向けて動き出します。
それが現実です。
陽気と共に気が緩んできたのか…東京都の感染率がここへきて急に伸び始めています。
嫌な予感がするのは都民だけではないでしょう。
イタリアの死者は、中国のおよそ2倍の7000人を超えました。
このペースでいくと、死者1万人は現実味を帯びてきそうです。
高齢化が進んでいる日本がイタリアの様にならないとは言い切れません。
そんなの関係ない…と危機感が希薄だった若者達も、子どもや20代の感染・死亡を聞けば
他人事ではなくなるはずです。

外交

2020年03月25日 18時55分08秒 | 時事?


今日の読売新聞「中国が医療支援外交」の見出し。
武漢封鎖を間もなく解除する中国は、コロナの感染拡大を抑え込んだことを強くPRしている。
その上で、感染が広がった国への支援は欠かせない。
一方、中国の感染者の数字は検査で陽性となっても症状が出ていない者はカウントしない
という中国独自の方針をとっており、香港紙によれば 4万3,000人以上が漏れていたことになる。
実際の感染者数は12万3,000人以上? それでは 拡散の状況がまるで役に立たなくなる。
中国の医療支援は有難い事だが、そもそも勇気ある医師達の口を封じ、
武漢から大量のウィルスを世界にバラまいてしまった事について反省の色が全くないのは、
これも謝らない民族の象徴なのか…。

五輪が延期になりました。
延期になっても2020。
今は、ウィルスとの戦いに勝つことです。

決断力

2020年02月28日 20時13分37秒 | 時事?

昨日の夕方、安倍総理より
3月2日の月曜日から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校にするとの要請。
有事におけるリーダーシップの無さが露呈してしまったことを気にしてか?
それとも 北海道・大阪の行動力に倣ってか? 突然強引に舵を切った。
昨日の今日で、各方面の混乱とドタバタは続いている。が、そういう思い切った判断をもっと早くすべきだった。
中国への気遣いより 自国民の命を第一に考えなかったのは…大失態だった。
とにかく、皆で乗り切らねば。


闘い

2020年02月25日 17時55分01秒 | 時事?
 
世界の感染者の数が日々上昇している。
日本経済だけでなく、世界経済に与える影響も日に日に拡大している。
政府の専門家会議の見解によると、
――感染の拡大のスピードを抑制し、可能な限り重症者の発生と死亡数を減らすことが重要。
 そのためには、1人が多数の人に感染させる事態を防ぐことが大切。
  手を伸ばしたら届く距離で一定時間以上、多くの人が会話するような環境がリスクが高い。
  風邪や発熱など症状が軽い場合は外出をせず、自宅で療養。ただし、 37.5度以上の発熱が4日以上続く場合などは
  専門機関を受診するよう呼びかけている――

「手が届く距離で会話するような状況は感染リスクを高める」
この時期 敢えて飲み会や立食パーティーに参加する人は極めて少ないと思うが、
学校など生徒同士は正に手の届く距離。人が集まらない場所や仕事を探す方が難しい。
私などの仕事は控えるわけにもいかず、マスクと手洗いで闘うしかない。

他人事

2020年02月21日 18時40分16秒 | 時事?

これだけ暖かいと、新型肺炎が嘘のように感じられます。
「人が多く集まるようなイベント等は出来る限り避ける」が浸透してきたところでしたが、
どういうわけか?韓国の宗教団体が密閉空間に千人もが集まり、瞬く間に感染が拡大したようです。
対岸の火事と高を括っていたのでしょうか。
少なくとも中国と韓国は繋がっていますけど…。
とにかく感染力が強い。。。
中国の刑務所で500人が感染。
今後、気温の上昇と共に感染が収まっていくのかどうか?

闘い

2020年02月10日 18時31分35秒 | 時事?

新型コロナ、この勢いだと間もなく千人超え。今月中には二千人超えがあるかもしれません。
武漢市では、1月18日に4万世帯以上が参加する春節伝統の大宴会が開催され、
ここから感染が拡大した可能性が大であると指摘されているそうです。
大声で話す国民性から飛沫感染で一気に広がったことが想像できます。
12月の段階で発症が分かっていて、現場の医師の指摘もあったにもかかわらず大宴会を中止にしなかったのは、
厳しい批判を受けても仕方がありません。

ダイヤモンド・プリンセス号でも新たに66人の感染が確認され、これでクルーズ船内の感染者は136人。
まさか、一緒に食事をしたり映画を見たり…で感染するなど思いもよらなかったことでしょう。
クルーズ船の運航会社は、今回のクルーズでの旅行代金を全乗客に全額払い戻すことを明らかにしました。
この事態が収まったら、どうか是非もう一度ダイヤモンド・プリンセス号に乗り、
運航会社を助けてあげてほしい…そんな気持ちになりました。

離脱

2020年02月01日 19時02分02秒 | 時事?
 
新型コロナウィルス以外の話題と言えば…これしかありません。
英国が1月31日、EUから遂に離脱しました。
これから移行期に入るので、急激に変わることはないようですが、
自らこの歴史的な転換を決めた英国民の今後はいかに・・・?