都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

ヨドバシカメラ京都:規模と複合性・利便性に驚く

2010-11-14 06:45:11 | 都市開発

まずは七条の駐車場の入口に驚いた。家屋はあるが通り抜けで、本館上部の駐車場への通路となっている。烏丸からの入口では渋滞の恐れがあったのだろうか。<o:p></o:p>

烏丸沿いに半地下のサンクン・モールは賑わいがあり好印象。お洒落で憩えるし、建物高さも抑えるためだろうか。<o:p></o:p>

地下からの動線もあるが分り難い。便利には違いないし、JR、地下鉄からも便利で濡れない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

電気売場は広く、大きいお店で品揃えも充実し便利だ。圧倒的な規模だ。<o:p></o:p>

飲食店やサービスはおなじみのお店が多い。買い回りや、一休みには便利だろう。<o:p></o:p>

地下では「北野エース」と「三杉屋」の生鮮売場のディスプレイが良かった。柿や蜜柑数種が円錐状に盛られて、スポットライトが当たっている。見事な秋の実りの表現だ。また多種類集められるのは、調達ルートもしっかりしているのだろう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

専門店は規模・立地だとつくづく感じた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牡蠣カレーうどん(英多朗)... | トップ | 神戸第一旭(三宮)のラーメ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

都市開発」カテゴリの最新記事