goo blog サービス終了のお知らせ 

予約投稿です

2025-06-29 14:43:15 | 政治

世界での戦争はなくなりませんね。

今のところ日本は巻き込まれていないので助かっていますが。大体、ロシアみたいな専制国家がある限り戦争は続くでしょう。

核持ちの国には核でしか対抗出来ません。核戦争になったら地球は消滅するそうです。それが唯一の防止力になっているのでしょうが。

アメリカは世界の軍隊から降りたとは言いつつも、新たに核を持とうとしていたイランにはイスラエルに加担して阻止したようです。

NATOには自分等で護れと国防費を5%要求し、NATOも従ったようです。日本もアメリカの同盟国ですから言われた通りにするんでしょう。仕方がないと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議選

2025-06-28 14:23:46 | 政治

自民、惨敗でしたね。

政治とカネ問題が原因だったと言われています。

躍進したのは国民民主が9,参政党が3議席獲得しました。

公明と維新は減らしました。

自民層のリベラル層が国民党へ、より保守が参政党にまわったのでしょうか。

私は自民支持なのですが、参政党が死に票にならないなら変えても良いかと思っています。今度は参議院選ですね。それまで何があるかは分かりませんが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍がイランへ

2025-06-24 07:19:44 | 政治

イランの複数の核施設へ軍事攻撃しました。

元々はイスラエルがイランへ攻撃中だったのに加勢した感じです。

トランプさんは、攻撃の目的に核濃縮能力の破壊と核の脅威の阻止と。

イランは核拡散防止条約の加盟国で、核兵器の開発・保有は認められていません。戦争の拡大を防ぐには、イランは核武装しないと宣言し、その裏付けとなる国際原子力機関査察やウラン濃縮施設の破壊を受け入れなければなりません。

イランは発電用と反発していますが、それならそのウラン燃料は数%で済みますが60%を生産していました。

核兵器級は90%ですから怪しいです。

イランが核兵器を持てばイスラエルの生存権を認めていない国ですから、そりゃイスラエルは必死になります。

これで、イランが核放棄してくれると良いのですが。日本もホルムズ海峡が封鎖されたりしたら影響は大になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅だったら絶対反対するわ~

2025-06-23 07:21:50 | 政治

大都市で観光地の大阪市が認定する特区民泊の件数が国内全体の95%と突出しています。

うちは大阪市ではありませんが、うちのマンションが該当したらイヤです。その周辺の住民から苦情が多発しているようです。

ゴミの始末や騒音です。

大体が中国人なのではないでしょうか?全員がそうではないのでしょうが、とにかく声が大きく行儀がなっていません。

でも観光地には利益になっているのでしょうからと我慢していますが。

旅慣れた人は有名観光地は避けています。

 

マンション全室を営業用の居室に出来る特区民泊は、フロントを備えたホテルと異なり常駐従業員も不要です。

訪日客による宿泊需要は今後も増える見込みなので、周辺住民の不安は高まることでしょう。

良い点としては、日本の生活文化を体験できる恩恵があり、地域にとっても人口減少時代の空き家増加の流れを観光振興に転じられること。

スペイン・バルセロナでは弊害の方が多く民泊禁止になったそうです。

日本も早急に実態調査、対策を講じるべきでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数人、数万

2025-06-16 07:18:22 | 政治

この場合の「数」は2~3か4~5なのかよく分かっていませんでした。

でも今回の自民党給付案で2万の数字が出ましたので2~3なのですね。

 

石破首相は夏の参院選公約で物価高対策として公約に掲げる給付策について、国民一人当たり一律2万円を。子供一人につき2万円を上乗せ、住民税非課税の低所得者世帯の大人一人当たりも2万円を加算(うちの場合は4万?)

マイナンバーにひも付いた公金受け取り口座を活用。

赤字国債に依存しない

消費税減税は見送りとしました。

 

消費税減税より簡単で即効性があって良いような気もしますが、どうなんでしょう?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争について思うこと

2025-06-15 06:52:12 | 政治

朝ドラの「あんぱん」を見ています。

物語は戦争中の話になってきて、実際にもあんな感じだったんだろうと想像出来ます。誰だって死にたくないけれど、いざ戦争になると戦わざるを得ないでしょうね。

若い有能な男性も次々と志願し、女性達も応援せざるを得ないでしょう。

戦争は勿論反対です。他国民と言えども殺人ですからね~。でも戦争は世界中で今も起きています。

ウクライナみたいにロシアが攻めて来たら防戦せざるを得ません。ロシアが悪い~って言ったってプーチンは聞きません。どうすりゃ良いの?

アメリカやEU諸国も武器などの応援はしても自国の軍隊までは送りたくないでしょう。

 

戦争をなくすためには、先ず専制国家をなくすべきですが、一旦出来上がった国は簡単に潰せませんからね~。

そんな国(ロシア・中国・北朝鮮など)から攻められないことです。左翼は話せば分かるなんて呑気なことを言っていますが、頭、大丈夫?って思いますよね。

国民の命を守る政治で一番大事なのは防衛でしょう。防衛費を削って国民の暮らしを豊かにしても、そんな国から攻められたら、年金が少ない・お米が買えないどころの話ではなくなってしまいます。

 

中国が設定した第2列島防衛ラインに中国海軍の空母が初めて超えてきました。

日本の防衛省は外国機の領空侵犯と領空接近を監視する航空自衛隊の移動式警戒管制レーダーを南鳥島に配備する案を検討し始めました。

日本は台湾有事を念頭に、南西方面での防衛力強化に力を入れてきましたが、太平洋の守りは後回しになっていたのです。早急に実現してほしいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正論7月号

2025-06-13 06:14:14 | 政治

〇 読売新聞は0点だ

 愛子さまの即位を構想しているようにも見える(八木秀次)

〇 読売は提言を撤回せよ(竹田恒泰)

〇 国家を揺るがす読売新聞の乱(阿比留瑠比)

〇 野田佳彦の「男系」妨害(百地章)

〇 先例こそが皇位継承のオキテ(倉山満)

 

〇 「夫婦別姓」で墓穴を掘った立憲民主党と経団連(椎谷哲夫)

 

ほんと、読売新聞には驚きましたね。

産経も皇室報道には余りタッチしませんが男系派です。

 

女性週刊誌は愛子さん上げの記事が多いです。初のご公務が一体いくつあるのでしょうか、簡単なご挨拶・お手振り、会食ばかりで笑えてきます。

洋服のセンス、これは天皇両陛下共そうなのですが、何とかならないの?とは誰しもが感じられているのではと。ある意味仲良しご一家には見えますが。

売れてナンボだからか女系天皇、愛子天皇推しで、佳子さま下げの記事が多いようですが、ブラジルでの公式ご訪問の素晴らしさには目を見張ります。

何といってもお美しい・・・洋服もお着物もお似合で溜息が出るほどです。2週間ほどの長期滞在で政治家が行くよりも日本の印象が爆上げになったのではないでしょうか。

将来の天皇陛下になられる悠仁さまへの誹謗中傷もヒドイものですが、筑波大での新入生イベントで明るい親しみやすい悠仁さまが報じられてホっとしました。

思いっきり学業・クラブ活動等で大学生生活を楽しんで頂きたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉さん対全農?

2025-06-11 07:44:17 | 政治

お米の値段が2週連続で値下がり、でも思った程ではないですね。

備蓄米も思うように出回っていないようなので、小泉さんは新たに20万トン程?流すとか(殆どの備蓄米がなくなる勘定)

大手のスーパーなどでは待ってられなくなって、民間で輸入米を調達、日本のお米と混ぜて販売、好評だとか。

外食業界も死活問題で、安定調達や収益確保に必死です。

調達しやすく安価な米国産カルローズが人気だとか。

でも政府は輸入米に否定的だと。分かりますが。

日本人の主食の米は国産で安く、何時でも手に入るようにするのが一番です。

農家の利益も守らなくてはなりません。機械化とか後継者問題とか全党で考えてほしいですね。

 

暗い話ばかり続きますが、国の税収は伸びているそうです。今は物価高で若い世代も年金世代も大変なんですから少しは返してほしいですね。

自公からは現金給付の話も出てきました。消費税減税とどちらが良いのかは分かりませんが。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国製の太陽光発電

2025-06-08 06:48:44 | 政治

一部に不審な通信機器が搭載されているとか。

通信機器を通じてシステムが遠隔操作された場合は送電網が不安定化し、広域の停電による大混乱を引き起こす可能背があります。

日本国内で出荷された太陽光パネルは約95%が海外製で、この内8割超が中国製だそうです。

太陽光は今や発電電力量の1割ほどを占めているそうで、広域停電が起これば多大な影響が出ます。

政府は早急に調べる必要があります。

国内のインフラ設備では、通信システムにも中国製品が。

何で日本で作らないのでしょうね?

お米もそうですが、出来るだけ国産製品での方針転換を望みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費通知

2025-06-05 06:34:30 | 政治

大阪府では3カ月に1回、送付されてきます。

診療内容や日数の不一致がないか、確定申告での医療費控除に使えるとかです。

夫婦分ですが、総額は夫分で約8万、私分で4万です。合わせて12万、月額で4万。でもこれは総額なので、私達は年齢と年金収入との兼ね合い?で1割負担なので月額¥4,000で済んでいます。

有難いと言うか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

平均より多いのか少ないのかは分かりません。

高齢になると、気を付けていても体中ガタが来ます。私はまだ整形に通っていないので通院は少ない方かもです。入院も少ない方です。何時まで続くかは分かりませんが。

 

それとは別に夫は特養施設に入居しているので、介護費用の使用が大きいと思います。夫が入居出来たので私の体の負担は大分軽減されています。

でも何時まで置いてくれるのか微妙な体調ではありますが。

その話をすると、皆さん一様にどう言ったら良いか分からないと仰います(笑)

夫より元気だった老人会関係の人が同じ所に入所されたのですが、最近お亡くなりになったと。入所後、1~2年で亡くなられる方が多いそうです。

夫は昨年コロナで専門病院に搬送されたのですが1週間で退院出来ました。私はそんなものだと思っていたのですが職員さんには大層驚かれました。

夫は過去何回も救急病院へ搬送され、医者からは、この人、後1本タバコ吸ったら確実にあの世行きですから、肺ボロボロですから~と言われ、その都度覚悟をしたのですが1カ月経つと、どうにか歩けるまで回復するのです。でも言葉は長期戻りませんでしたが。

記憶が戻っていない時期が有ったのは確かだったのですが、コロナ明けで面会が自由になってからは言葉が通じるようになりました。全く正常ではないのですが、なんとか話しは通じるようになりました。

今、ここで別の施設に移ったら、環境の変化についていけなくなりそうって懇願してみようと思っています(まだ正式退所勧告はなのですが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする