goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

落ち葉の布団

2018-01-11 | さつきの写真川柳
    

    いつも通る落葉樹の並木道、葉が枝から全部落ちて
    幹の足元で溜まっていました。その葉が暖かそうで
    布団を着ている様に見えました 。  

2年目のストックの花

2018-01-10 | 日々つれづれ
            ストックの花、紫・白・ピンク

     
          
      

    ストックの花は一年草かと思っていましたが、元は多年草だったそうです。
    だからでしょうか、2016年12月に買った花が2017年 (昨年) 中
    ずっと咲き続けました。枝の先に花がわずかになった時、抜いて捨てようか
    とも思ったのですが、そのままでベランダの隅に置いていました。

    そしたら昨年12月頃から花数が増えて、けっこう楽しめる花になりました。
    今はベランダから降ろして、玄関前に置いて楽しんでいます。
    ストックの花はこれまでにも何度も鉢植えしました、でも花が終わるとその
    都度抜いて捨てていました。捨てずに置いておけば又花を楽しめることが
    解りました。

    昨年12月15日(26日前)に投稿の、カランコエも同じように一年草かと
    思っていたら多年草でした。寒い冬も暑い夏も乗り越えて咲くストックと
    カランコエ、弱そうに見えても実は強い花なんだと知りました 。   

イブキの内臓

2018-01-09 | 日々つれづれ
      イブキが、お腹を切られて内蔵が見えていました 
    
    

    このイブキはスーパーのお店の敷地内に植えてある木です。
    枝がフェンスを乗り越えて、伸びたからでしょう~

    お隣に迷惑をかけない為に、フェンスのきわで剪定されたと
    思えます。ほんとうは緑の丸い形を作りたいイブキでしょう
    に、可哀そうだな~と眺めました。

    見つめながら、血管の様に右に左にと細い枝が複雑に伸びて
    いて「なるほどイブキの内臓はこんな風になっているのね ! 」
    と思いながら できれば緑の枝で蓋をしてあげたいな~とも
    思いました 。    

落葉樹

2018-01-08 | 日々つれづれ
      葉を落とした落葉樹の木が、やがて来る春に緑の芽を吹くまで、
      北風の吹く冬空に枝を広げて静かに春を待っています。

      そんな木々、それぞれの形が青空に映えて素敵なので載せてみます。
    
    
                   センダン

     
          アメリカフー           ナンキンハゼ

    

    
                   ハナミズキ               

      

    

    今日は一日雨になりました。木々たちには冷たい雨も 恵みの雨でしようね~ 。   

南天の実

2018-01-07 | 日々つれづれ
    我が家の庭の南天の実、一昨年は鳥達が秋に一日で全部食べました。
    昨年は鳥達が来ませんでした。だからまだ赤い実が沢山有ります。

    

    昨年は木の実の沢山なる年だったのでしょう、ナンキンハゼ・野ばら
    アオツヅラフジ・ナツメ・ヤマモモ・ヘクソカズラ・桑・グイビ、など
    散歩で見かける植物の実がとても多くなっていたと思いました。

    毎年沢山の実を付ける、センダンやネズミモチ、ピラカンサ、樫の木、
    などは例年と変わらなかったと思います。

    でも、不思議に思ったのは毎年沢山の赤い実を付ける、クロガネモチの木
    は、どの木も実が少なかったです。どうしてでしょう

    そして山のヤブイチゴも沢山実を付けていたそうです。Tさんが散歩の時
    枝を持ち帰ってくれて、花瓶に刺して赤い実を楽しみました。

     

    ということから、山にも野にも木の実が多く有って、鳥達は十分食べられて
    いるのでしょう。でもこれから寒くなって木の実も少なくなると、庭に来る
    ことでしよう。食べられると庭が寂しくなりますが、来なければ来なくて、
    これも又寂しいものだと思って待っています 。    

小さな春

2018-01-06 | 日々つれづれ
    

    風は冷たいけれど、お正月からずっと良い天気が続いています
    青空の見える良い天気なので、久しぶりに散歩に出かけました~

    そしたら、冬枯れの草むらに小さな すみれ の花見つけました
    周りを見渡しても他には見つからず、一輪 だけの花でした。

    可愛くて膝まづいてカメラで撮りました、もう春が来たかの様に
    思えて 何だか気持ちまで明るくなりました
    
    花咲く春はまだ遠いけれど、春を感じさせる すみれの花でした 

今日も皆で楽しく

2018-01-03 | 孫日記
      

    今日は皆で氏神様にお参りしようと 爺ちゃんが誘ってくれて
    お昼前に出かけました。今日の空は晴れたり曇ったりで時々雨も
    降りました。皆で歩きながら途中に有る幼稚園前では「ここは
    ママの通った幼稚園よ」とか「ここはママの通った学校よ」と
    孫にいろいろ話しながらゆっくり歩きました。神社では階段を
    189段一段づづ数えながら上がりました。

    お参りを済ませて帰りは、孫の遊びたい公園でラジコンカーを
    走らせて楽しそうに遊びました。
    
     

    3時頃からは娘家族は買い物に出かけました。その間に婆ちゃんは
    夕食の準備が出来ました。夕方帰って来ておしゃべりしながら賑や
    かに楽しく食事をしました。

     

    夕食の後で 孫は爺ちゃんに相撲を取ろうと誘い、何度も何度も
    取りあっていました。爺ちゃんは後期高齢の年寄りですから 
    直ぐにしんどくなりますが、孫は何度とってもぜんぜん疲れることは
    なく、とっても楽しそうに爺ちゃんと組合っていました。

     

    孫は汗をびっしょりかいたので、爺ちゃんにお風呂に入ろうよと、
    誘って二人で楽しそうにおしゃべりしながら入っていました 

    夜には帰りましたが、大切なトミカのミニカーを忘れて帰り、帰って
    からの電話の声は泣きべそでした。 明後日には又来るそうですから、
    その時まで預かることで電話を切りました
    お天気も良く、孫と大人4人の楽しい二日間を過ごしたお正月でした 。  

楽しいお散歩

2018-01-02 | 孫日記
   今日は娘家族が来てくれました、孫と皆で賑やかなお正月になりました。

   お昼の食事を済ませて、少し運動をということで皆で散歩を兼て出かけ
   ました。
   孫はサンタさんに貰ったラジコンカーを持って公園で走らせました。
   爺ちゃんにも婆ちゃんにも操作させてくれました。けっこう難しかった

    

     ラジコンを走らせながら、婆ちゃんのお散歩コースを皆で歩きました。
     お天気が良くて日の当たる場所は暖かく、気持ちよく歩けました。

        

     途中の緑地帯にある、体力測定台で一人づづ 前かがみで柔軟性を測り
     ました。爺ちゃん 婆ちゃんがー15まで届き、娘家族は若くても意外に
     数字が出ませんでした。パパママは毎日忙しく働いているので体力作り
     が出来ていないようです。爺婆は毎日運動を心がけているからでしよう。

     皆で、のんびり楽しいお散歩をした二日目のお正月でした 。