goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

ノラさん家族の話

2006年10月16日 | そのほかのにゃんこ
今日もノラさん一家へ差し入れを持っていきました。
写真を撮っていると納屋の持ち主らしきおじさんがやって来ました。

私はちょっと内心ドキドキ。
「えさをやるな~」とか言われたらどうしよう・・・・

「こんにちは~」
と大きな声で話しかけ・・

でもおじさんはちょっととっつきにくそうな感じ。
やばいかなぁと思ったけど、思い切って猫の話を切り出しました。

するとおじさん、楽しそうに、でも淡々と話し出して・・・・

去年の今頃この仔猫たちの母親が納屋に捨てられていたそうです。
最初はバッタやかえるなんかを食べてたり、時々農作業のあいだの
おやつをやったりしていたらしいのですが、冬になり食べ物がなくなったので
おじさんがご飯を与えるようになったらしいです。

そしてその納屋に住み着いた猫が春に仔猫を産みました。
猫が住み着いてからねずみばかりでなく、スズメまで来なくなったそうで
おじさんも喜んでいるみたいす。モグラも獲るそうです。

(この間私は、すごいですね~、よかったですね~。役立ってますね~
とフォローしまくってました・笑)

おじさんは嬉しそうにクロちゃんを抱っこしました。
私にはまだちょっと警戒しているクロちゃんですがおじさんに抱っこされて
のどをゴロゴロ鳴らしています。

そしておじさん、クロだけがオスであと全部メスなのでまた増える!
と笑いながら言ってました。
おじさん、本当にありがとうございます!

それから私だけでなくほかの人も差し入れをしているようです。
なんだかとても嬉しい出来事でした。




 

まだ私の前に姿を現してくれるのはこのふたりだけです。



ついでにきなこです。こちらは慣れ慣れ(笑)。


きなちゃん、ご飯欲しいとやってきたときはちゃんとご飯あげるので
小豆を追い掛け回さないでね。




もんぷち君、感謝の笑顔。



一進一退のもんちゃんですがむーくさんとがんばっています。
いつも励ましのお言葉本当にありがとうございます!

処方食を食べさせるのに苦労しているむーくさん。
またよいアイディアがあったら是非教えてください。

追記:ヘルス・ウォーターという器をお使いの方、もしくは詳しい方、是非感想をお聞かせください。この器だとよく水を飲むとか・・・

むーくさんから・・・
もんちゃんが病気になる前食べていた「サイエンスダイエット・ライト」
2キロが未開封のままであるそうです。
もんちゃんはしばらくは処方食なのでもったいないと言うことで
もしこれを食べている猫さん、もしくは試して見たい方がいらっしゃったら
差し上げたいと・・・

応募者複数の場合は小分けして送らせていただきます。
今週一杯(21日まで)受け付けますので是非ご連絡ください。
コメント欄に一言よろしくお願いします。




「えぇ~?今日も私の出番にゃしなのね。」




いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ



ノラさん家族

2006年10月11日 | そのほかのにゃんこ
昨日は帰りが遅かったので散歩もいつもの時間より遅くにスタート。
同じコース、帰り道に差し掛かった頃小豆はいつものように
まだ稲刈りの済んでない田んぼの中へ。


ちゃんとついてきてるかなぁ~と振り向くと
薄暗くなった中、小走りでついてきてる。
でもちょっと違う・・・へっ?誰?





人懐こそうなキジトラの女の子。
どこから来たの?
と、やって来た方角を見るとさらに三匹、小走りで近づいて来る。





これは何?初めて見る猫さんたち。
私についてきたの?だとしたらどうしよう・・・?
でもすごく可愛い。触りたい・・・・


と思ったとき、ふと我に返って。小豆はどこに行った?
と前方を見ると走って家に向かっていました。ビビッたようです。
またしても私を残して(悲)・・・


ちょうどその時いつもの犬の散歩をしている猫好きでもあるご夫婦が通りかかったので
(散歩時間がいつも同じです)そのご夫婦に聞いたら、
ちょっと離れた納屋で生まれた仔猫と母親だと教えてくれました。


その納屋の持ち主の方がいつもご飯をやってるという事でした。
猫好きな人がここにもいました。


日も暮れたのでちょっと遠くまで冒険に出てきたのでしょうね。
今度その納屋まで会いに行ってみようと思います。


すべてのノラさんに里親さんが見つかるのが理想ですが
この田舎ではこんな共存の仕方、昔からあるようです。







一夜明け・・・・
やっぱり気になって納屋のところまで行ってみました。


少しだけあいた納屋から一番にでてきたのが、昨日小豆と見間違えた
キジトラの女の子。
そのあとに美しい黒い男の子。ちょっとビビリぎみ。
あとの2匹はいませんでした。







元気で生きていってほしいです。
こんな時自分が無力なのが歯がゆいです。




数珠玉も色づいていました。





「今日私の出番はにゃいのね。」



「ロシアン星人 アンの日記」のブルーアトラスさんがオウムガイのベッドを
 お持ち帰りされました。ブルーアトラスさんちのさんにんはどんな風に
 寝ているか、見に行ってみてくださいね。





いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ



もんちゃん、再び。

2006年10月02日 | そのほかのにゃんこ
 もんぷちくん


先日、むーくさんちのもんちゃんのおしっこの件
皆さんからたさんのアドヴァイスと励ましのお言葉を頂いて、
一安心していたむーくさんと自称もんちゃんのおばちゃんの私ですが、
そのあと、もんちゃん、緊急入院になってしまいました。

何度もトイレに行ってもおしっこのあとがないので、やっぱりおかしいと
感じたむーくさんがその夜、緊急病院に連れて行って、いろんな検査の結果
初期の膀胱炎と診断されたそうです。

その後点滴に毎日通ってましたが、もんちゃんは自分でおしっこを出す力が
弱いので膀胱洗浄のため3日ほどの入院が必要になりました。

もんちゃん、小さな体で一生懸命がんばって無事帰ってきました。


 

点滴をしていた手がはれて痛々しいのですがおうちに帰って安心して
ぐっすり眠っています。

今日も病院に行ってきたもんちゃんとむーくさんですが
ふたりでがんばっています。


もんちゃんのおしっこの心配をしていたころ、
いつもすごくためになる記事満載の「もちとこめ」のこめさんのところで
おしっこのpHチェックプレゼント企画があったので
もんちゃんに!と応募したら、こめさんも是非もんちゃんに!と、
プレゼントしていただきました。




しかも、小豆に高級おやつ、私にとてもかわいいポストカードまで。
こめさん、本当にありがとうございました。

そして、みなさん、無知な私にまたいろいろなアドヴァイス、
よろしくお願いします。
いつも本当にありがとうございます。


たくさんの猫好きの方々と知り合えて、こんな時は助けていただいて
また、暖かい励ましのお言葉を頂けて
ブログをやっていて本当によかったと思います。



                  




昨日は久しぶりの雨で予定されていた市内のすべての小学校の
運動会も延期されたようです。

小豆も寝てばかり。散歩もしませんでした。


「雨の日はじっと我慢。」

我慢してじっとしてるとオットにいじられます。動画です。
でもこれ、結構好きなんですよ。
決して虐待ではありません(笑)。





いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ



もんちゃん

2006年09月24日 | そのほかのにゃんこ
ジャーン!



蘭王ベッド、秋冬バージョン。

蘭王卵を買って小豆用に新しい箱も出来たとき、タイミングよく、
もんぷち君のおかあさんのむーくさんから小豆にプレゼントが届きました。

編み物上手のむーくさんお手製の猫マット。

早速箱の中に敷くと小豆が満足そうに入ってました。
これで寒さ対策はOKです。



むーくさんからはこんなかわいい食器も頂きました。



 後ろから

 上から見たところ


もんちゃんが深さの浅いお皿だとこぼすのでこれに変えたら
こぼさなくなったからと、小豆にもプレゼントしていただいたのですが、
あまりにも可愛すぎてまだ使えずにいます。
私が横取りしたいくらいです。

むーくさん、ありがとうございました。




さて、もんちゃんですが・・・・
おしっこが一日一回くらいしか出なくてむーくさんが心配しています。
食欲もあり、元気もよく、ウンチも毎日。

動物病院に連れて行って尿管にチューブを差し込んだ検査をしても異常なし!
(膀胱炎・石等)なのだそうです。

みなさんのおうちの猫さんでやっぱりおしっこの回数の少ない猫さんは
いませんか?
少なくても大丈夫なのでしょうか?

私は猫暦が長いくせに無知で歯がゆい思いをしています。


この件でご存知の方がいらっしゃいましたら是非お力を貸してください。


 
家猫さんになって幸せ一杯のもんちゃん。


よろしくお願いします。







日が暮れるのが早くなりました。
仕事から帰ってからの一緒の散歩ももうすぐ出来なくなりそうです。






いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ



里親さん探しています。

2006年06月24日 | そのほかのにゃんこ
シャカシャカトンネルが、ただの通路のようになってしまう危機。




アズちゃん、こうやって遊ぶんだよ。


お手本。動画


生後2~3ヶ月になるでしょうか?
映像に出てくる以外にもう1匹、2匹の激しい遊びについていけない
甘えん坊さんがいます。 この仔。

       (模様はスポット)


みんな男の子。


実はこの仔達はもと捨て猫で、現在オットの勤務先の事務所で
暮らしています。


最初から人を恐れると言う事がなかったので、
たぶん家猫さんに生まれた仔猫たちで、乳離れしたころに
心無い飼い主に捨てられたと思われます。


私とオットで猫好きの方にお話したり、
口コミで里親さんを探したりしていますが
個人の力は小さく、いまだ朗報なし。



迷いましたが、、、ブログに頼ります。



大分県内、近辺でこの子達の里親さんになってくれる人を
探しています。(もちろんほかの地域でもかまいません。)
県内なら、どこでも連れて行きます。



最低でも2匹の里親さんが、同時期に見つかって欲しいと願っています。
もしそうなったら最後の1匹はうちに連れて帰ります。

最初この仔達に会わせた時、パニックってしばらく帰ってこなかった
小豆も1匹だったらそのうち受け入れてくれるだろうと。


このブログをご覧になったみなさん、
ご協力お願いします。

梨男くん。

2006年05月22日 | そのほかのにゃんこ
最初に笑ってください。



母の猫、さび猫クゥです。
妹の猫、シロ に続いて「ウサギ」の被り物。

ぷぷぷ。似合いません。
だけど、被り物をあまり嫌がらないクゥ。
(小豆だとこうは行きません。)
今後も期待してください。
(阪神タイガースファンの妹はトラの被り物もゲットしています。)



    さて、




 
半年以上前、母の所の近くの料理屋さんの入り口に現れた
すごく人懐っこい、大きな、大きな白い男の子。
名前は「シロ」。
捨てられたか、帰り道がわからなくなったのか、、、、、

そこの女将さんが大の猫好きで、
すごく可愛がってもらってました。
ご飯もらったり、
お客さんが撫でてくれるので、汚れていたらいけないからと、
ペット美容室でシャンプーをしてもらったり。

でも、放浪癖があるのか、決してそこの猫になろうとはしませんでした。

冬が来て、猫の恋の季節が始まったころ、喧嘩三昧で
傷だらけ。
そのたびに病院に連れて行ってた女将さんですが、
これ以上ひどいことにならないようにと、先日「去勢」手術を
受けさせました。

傷の治療と手術のため10日ほど入院していましたが、先日元気に
退院しました。



母のところにも毎日のようにやってきて愛想を振りまいています。
「シロ」ちゃん、と呼んでいましたが、妹の猫も「シロ」なので、
この頭の大きさから、この辺の特産品、大きな梨を思い出して、
私たちの間では 「梨男」 と呼んでいます。



梨男くん、女将さんと出会ってよかったね。
これで、女将さん家の猫さんになれるかな?






 小豆・7秒の小走り映像 




           【名(迷)画をあなたに】





いつもご覧頂いて、ありがとうございます。
よろしかったらクリックおねがいします♪
にほんブログ村 猫ブログへ