goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

3段目完成!

2009年01月19日 | 手作り・クロスステッチ


「空豆です。このところおかあさんはこのステッチに没頭していて、」




「ボクとあまり遊んでくれません。」





「あ゛~!た・い・く・つ!」


『ふくろうと子猫』、3段目が完成しました。


↑クリックで拡大。


やっと主役のふくろうと子猫の顔があらわれました。
これを早く見たくて没頭していました(基本、せっかちです・汗)



あと2/5。がんばります!



このところ確かに多くの時間をステッチに費やしていますが、空豆ともちゃんと遊んでいますので・・・(汗)

今日も「フェイク・やんま」相手に飛んでいます!

           
           鳥足。







            
            内股気味

空豆はダイエットをがんばっています。





さて、また食べ物の話です。
日曜日、妹に誘われて別府市の「タタミゼ」というお店のランチに行きました。
“畳ゼ(タタミゼ)”はフランス語で“日本風に暮らす人々”の意味だそうです。
フレンチのシェフが腕を振るう、和洋折衷料理がいただけます。



お店の外装も内装も和のテイストが。


お料理はこちらです。器、盛り付、味もとても楽しめました。(クリックで拡大画像)

 
前菜&スープ。                      魚料理は鯛のポアレ・柚ソース
 
県内の久住豚ヒレ肉のグリエ、マスタードソース   ご飯は雑穀米を選びました
                  
                 バナナを使ったデザート


これに食前酒(グラスワイン)と食後の飲み物がついてたったの2000円!
で、グラスワインとデザート、オットとトレードしたのは言うまでもありません(笑)
目でも楽しめ、味にも満足して幸せ気分になった一日でした。




<里親さんになってください。>



推定一歳すぎのとても甘えん坊の性格のよいかわいい男の子。
去勢手術、血液検査済み(白血病もコロナウィルスも陰性)。

ペット不可の集合住宅に住まわれている方が最初に保護され、
その後supitenさんが引き継いでお世話をされています。
supitenさんは末っ子長男として迎えることも考えられたようですが
テンちゃんの心臓のことやすずらんさんとぴっちちゃんのことを思って
里親さんを探すことにしたようです。

supitenさんは兵庫県にお住まいですがこの子は車が平気なようなので車で連れて行ける地域なら
どこまでもお届けして下さるということです。

みなさん、是非よろしくお願いします。

詳しくはsupitenさんのブログをご覧ください。




 



今日もごらん頂いてありがとうございました。



にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

一段目、完成。

2008年09月29日 | 手作り・クロスステッチ



『ふくろうとこねこ』のステッチの一段目が完成しました。


横48センチ。(縦は今のところ13センチ)
一ヶ月ちょっとかかりました。
せっかちなのでとりあえず一段目を完成させて色を見たいと思い、
かなりの時間をこのステッチについやしましたがこれでまだ1/5。





これからはちょっとゆっくりモードで、寄り道をしながら完成させていく予定です。

で、寄り道用のチャートがこちらです。




もうすぐ(?)クリスマス。ということでクリスマスのステッチが中心です。
Vermillion Stitchery というところで買いました。
アメリカ的な「かわいい」感じのステッチのチャートが多数あります。)


猫のエンジェルや、



クリスマスではありませんがヴィクトリアンキャットも!


まだどれから始めるか迷っていることころですが始めたらまた家事がますます手抜きになりそうです(汗)。





(スローペースにするとか言っておきながらきっとまた没頭するんだよ。ボク知ってるもん。)





「でも、ちゃんと遊んでよ!遊んでくれなかったら・・・」


「遊んでくれなかったら?」




「べぇー」


こんな怖い顔をされたらいやなのでちゃんと遊ぶときは遊んでやります(笑)。






先日じゅじさんに頂きました!

スティッチの大阪たこ焼きヴァージョン。


頭の上のたこもすごく細かくてとてもかわいいです。



じゅじさんちにある栗の木の、大粒の栗も持ってきてくださいました。







買おうと思ってもこんなに立派な栗はめったにお目にかかれません。
こんなに大きくてもちゃんと甘みもあってとてもおいしかったです。

じゅじさん、いろいろとありがとうございました。

空豆、今回も人見知りしませんでした。いつもは寝ている時間も寝ずにたくさん遊んでもらって、
遊び疲れるとじゅじさんの目の前でも開きになって寝転んでいました。

人間の子供が来客があるとはしゃぎまくったりすることがありますがまさにそんな感じです。

動物病院でもこんなにフレンドリーだということないのですが・・・・(涙)





<おまけ>

大豆です。
毛づくろいをしています。




「大ちゃん、すごい顔になっているよ!」




「え゛っ!」





「おばちゃん、勝手に撮ったらだめ!」





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。








青のステッチ完成

2008年08月18日 | 手作り・クロスステッチ



お盆休み、皆様いかがお過ごしでしたか?

私は例のステッチを完成させるべく、毎日がんばっていました(笑)




ステッチする私を別荘からじっと見つめる空豆。

生後8ヶ月ぐらいまで、ステッチを始めると糸にじゃれてきて邪魔をされこまったものですが、
最近は狙っているものの、次のアクションを起こさずいることが多くなりました。
遊んでもらおうと待っているのかも知れません。




退屈そうな表情でこちらをチラ見。




そのうち眠ってしまいました。





これで私はステッチに没頭できます(笑)

そして完成しました!



棚の間隔を同じにしたのですが3段目の食器の背丈が小さかったのでバランスの悪いものに
なってしまいました(涙)




一段目




二段目



三段目


横幅23.5㎝。糸は14色使用。



市販のテーブルクロス(綿100%)の中心部にステッチしました。




ひとつ仕上げるとしばらく針を持つのはやめようかと思うのですが
でもすぐに「次」に行ってしまいます。
クロスステッチは今まではまったいくつかのペーパークラフトに比べ
道具が少ないというのもいまだ飽きずに続けていられる理由のひとつかも知れません。



青つながりで・・・・・



ボトルの色に惹かれて買ったジン。
ブルー系は大好きな色のひとつです。

もう一箇所惹かれた所は


ボトルの両サイドに原材料の原産国が可愛らしく描かれているところでした。

お酒のボトルには結構かわいいものが沢山あるんですよね~(笑)。



もひとつ、青つながりで。


お風呂場で涼む空豆。






そしてたまにはこんな普通の顔も。





でもやっぱり載せてみたいヘン顔。


新しい舌技。







※別府市ラクテンチのその後。

経営難から受け入れ先がなければ今夏で閉園と言われていたラクテンチですが、
地元の企業が経営を引き継ぐことが決定しました。
単純にうれしいです。
今後は温泉施設やレストランをリニューアルする予定らしいです。
欲を言えばまた大型動物に戻ってきてもらいたいですが贅沢はいえませんね。

アヒルたちやヤギのユキちゃん、そのほかの動物にまた会いに行けます!
会いに行きます!





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

フォトフレーム

2008年04月09日 | 手作り・クロスステッチ



先日からやっていたステッチが完成して・・





フォトフレームにしました。



いつものように詰めが甘いというか、大雑把というか・・・
キチッ!とした感じには仕上がらず涙ですが、早速手持ちの小豆の写真を入れました。



今はクロスステッチに夢中ですが、その前は「パーチメント・クラフト」に没頭していました。




厚手のトレーシングペーパーのような専用の紙をこすったり、カットしたりと
加工を施していくもので、そのとき作ったのがミルキーのフォトフレーム。





こんなのも作っていました。


(中のカードは1950~60年代の物らしいです。)



そしてさらに数年前ちょっとはまってみたけれどすぐに限界だと思って長続きしなかった
タティング・レースで周りを飾った作ったフレーム。




そのとき作ったフォトフレームに空豆の写真を入れました。





いろいろとやってきましたが、一生の趣味といえるものはまだ見つかっていません。
そして極めたものも何一つありません(涙)。

クロスステッチは今のところ続いているのでこれが一生の趣味になるかどうか・・・
数年後が楽しみです。





空豆です。

ダンボールに掛けたアクセサリー相手に闘争心を燃やしています。





攻めています!





でも・・・



ノックアウト!
何がやりたかったのか?(笑)










今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑ロシアンブルーにもまた参加させていただくことにしました。
 みなさん、本当にありがとうございます。

おでかけバッグ

2008年02月08日 | 手作り・クロスステッチ



「空豆~!」



「んっ?」



「この前から作っていたステッチが」







「完成したよ~!」




「見せて~!」




ジャーン!




空豆のお出かけ用バッグに仕立てました。
お出かけ。主に動物病院だと思いますが・・・

デザインがちょっと女の子用みたいですが、そのうちオカマになる予定ですので
これでもいいかと。
ちゃんと名前も入れました。


※ちなみにチャート雑誌ではこのような子供用布団のカヴァーでした。






お出かけ用バッグ、小豆にもありました。こちらです。





まだクロスステッチを始めたばかりの頃だったので複雑なものができず
名前だけステッチしたものです。


クロスステッチを始めて2年ほどですが、飽きっぽい私がまだ飽きずに
続いているのが不思議です。

ステッチをしている間は間違わないようにチャートとにらめっこ。
ほかの事を考え込む余裕がありません。

それで小豆が去った後、寂しさや悲しさを感じなくていいように
ステッチにますますはまっていったのかもしれません。

クロスステッチは私の心のリハビリになっていると思います。
悲しみにくれていたかもしれない時間をステッチに費やしてきました。

そして・・・スティッチ は空豆に似たエイリアンです。
でもどちらも『STITCH』です(笑)





小豆が去った後、こんなものも作っていました。



以前ご紹介させていただいていた、猫のチャート雑誌の表紙のステッチです。




ステッチしてみたい!と思えたチャートがあったのも良かったです。
猫ってやっぱりすごいですね。





空豆用バッグの猫のチャートのページにはネズミの小さなチャートもありました。
そのチャートで空豆のおもちゃを作りました。(東欧雑貨風を目指して)


マタタビの粉を入れました。






いろいろともらえて空豆は嬉しくて『猫背矯正体操』をしていました(笑)







きれいな夕焼けに誘われて久しぶりにあぜ道から写真を撮りました。



一人で行く散歩。早く慣れるようにがんばっています!










今日もごらん頂いてありがとうございました。

大豆似ステッチ

2007年06月29日 | 手作り・クロスステッチ



大豆、今日また脱走しました。
ちょっと油断した隙に足場から隣の駐車場の屋根へ。




屋根の上でくつろいでいます。




でもまたしても遠くまで行けず、お隣の庭にいたところを捕獲。
ほっとしました。
ちょっと怖がっていたようです。
うちの中が一番安心安全なのに・・・








「そうだよ、大ちゃん。おうちの中がいちばんだよ。出たらだめだよぉ。」




「って・・・アズちゃん、そんなこと言える?」





「あ゛っ。」











さて、あともう少しで完成と言うところで糸が足りなくてなかなか完成しなかった
大豆似のこのステッチですが・・・





このあと、ステッチ部分は無事完成しました。






小豆にも見せてみましょう。



(顔、デカっ!)







「もう散歩で疲れて眠いよぉ。」















「おやすみなさい・・・・・」


動かない猫は怖くないようで・・・(笑)。




ステッチの完成品です。
これは30色使用しています。




今後これをドアストッパーに仕立てる予定です。
できたら今度は大豆と記念写真を撮ってみます。







PFさんがこんなかわいい本を送ってくれました。





その中の猫のページ。



右下の部分を回すと・・・



こうなります。



こんな本、大好きです。















<今日の顔>

たまには口が開いていない普通の顔を・・・(笑)








大豆似のステッチとそれに興味無しの小豆をごらん頂いてありがとうございます。

よろしかったらクリックおねがいします♪励みになります


にほんブログ村 猫ブログへ   

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

猫ステッチ完成!

2007年05月02日 | 手作り・クロスステッチ



まずはじめに・・・問題です。
小豆はどこにいるでしょう?



簡単でしたね。
でも曇りの日は結構見つけにくいのです。





ここで何をしていたかというと、今日は体操競技の練習みたいです。


ジャンプ!






あっ!着地に失敗か?






何とか持ち直してフィニッシュを決めようとしています。
が、いまいちです。






理想のフィニッシュはこれです!




ありえないけれど・・・・・






さて本題です。
猫のステッチ、最後に瞳をステッチして完成しました。







「わぁ~、瞳が入ったね。」


アズちゃん、見えない!






「額に入れたんだね!」


アズちゃん!見えないってば!










瞳が入ってやっと猫らしくなりました。
チャートに忠実にステッチするとエメラルドグリーンのきれいな瞳です。

普段ほとんど黄色に見える小豆の瞳と違いますが・・・・







「まぁ、小さいことは言わずに・・・私に似ていますか?」



色無地の猫を濃淡の糸で表現でする。
このチャートを作った人は本当にすごいと思います。

この本の中の模様のある猫のチャートもすごく素敵なので次はどれを作ろうかと、
悩んでしまいます。







シロと大豆です。
仲良くなりそうな、そう簡単にはいかないような・・・・




二匹の様子をまた後日お伝えします。






<おまけ>



「これじゃ眉毛、目立たないよ!」

と、小豆に言われ、耳がちょっと寝ているように見えたステッチの猫です。
布の置き具合でこんなふうになったのでしょうが不思議です。









稚拙なクロスステッチと体操の練習中の小豆をごらん頂いてありがとうございます。

よろしければクリックおねがいします♪励みになります!
ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ    にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ



猫の刺繍キット、完成!

2006年10月27日 | 手作り・クロスステッチ
ここ数日雲が多い空が続いています。



幾層にも重なって低く垂れ込んで・・・手が届きそう・・・・・



あっという間に形が変わってゆく雲。それをながめる楽しみ。



綿菓子のようなふわふわな雲。子供のころの憧れ。



納屋のクロちゃんも元気です。




小豆と一緒の散歩もますます短くなって・・・・・



「日が暮れたら・・・」



「早く帰らないと・・・」





さて、先日アップした 猫の刺繍キット が完成しました。








せっかちで大雑把で、しかも多色刺しではビギナーの私が始めてチャレンジ
した作品。
出来はいまいちだけど(雑です・涙)、達成感は得られました。

もうひとつ猫のキットを購入していますが
こんな複雑なものは年に一回でいいかも・・・・

でもまた最近手作りに熱中しています。





いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ



猫の刺繍キット

2006年09月26日 | 手作り・クロスステッチ

今朝早くに、また地震がありました。
一瞬あの新しいキャリーバッグの出番か?
と思いましたが、すぐおさまりました。
震度4だそうです。幸い何も壊れずほっとしています。
小豆は・・と言えば、ひとりでお散歩中。
何事もなかったかのように普通に帰ってきました。
外では感じにくいといいますが、怖くなかったのだろうか?






散歩中の最近のお気に入りの場所は田んぼの中の納屋。
ここに来ると、


爪とぎ。



毛づくろい。



「ここ、大好き!」





気候もよくなったのでまたいろいろと作りたくなりました。

これまでよりちょっと難しいものを・・・と思って
猫のクロスステッチのキットを買いました。クリスマスバージョン。
ここで買いました。)




開けてびっくり。
糸はちゃんと分かれてなくて、自分でインストラクションをみて
より分けるものだったのね。・・・・(泣)
しかも目も今までやってきたものより小さい・・・

キットが届いたらすぐ出来ると思っていたまだまだビギナーの
私が甘かった。

なんとか糸を分けましたがこれだけで大仕事。



二つも買ってしまったけど、クリスマスまでにひとつでも完成できるのか?
う~ん・・
完成した暁には是非アップしたいと思って、それを励みにがんばります!




現在この左のチャートのサンタをステッチ中です。
これはもうすぐ完成します。







夕方パトロール、あっという間に夕日が小豆を包み込みます。




いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ







サシェ

2006年09月13日 | 手作り・クロスステッチ
久しぶりに、手作りです。



2ヶ月ほど前に「大神ファーム」で摘んできた、ラヴェンダーを乾燥させた
花(蕾?)を使ってサシェを作りました。

(チャートは“Petits messages au point de croix”より。)

乾燥ラヴェンダー、市販のものと比べると色が黒っぽくなってしまいましたが
匂いはしっかり残っています。


半年前、フェリシモで3つの手作りキットを申し込みました。
ホワイトワーク・レース編み・リネンテープのクロスステッチ



まともに仕上げたのはホワイトワークの第一回目だけ(写真)。
夏の間は暑くてやる気がおきなくて・・・ ←言い訳です。
ただ飽きっぽいだけです。
そしてレース編みはやはりうまく出来ません。


気候もよくなってくるし、また少しずつ始めたいですね。


で、今日もまた雨です。しかもちょっと寒い。
退屈そうな小豆と遊びます。


動画です。


早くスカッとした秋の空、見たいです。



マトリョーシカの素です。ご自由にお持ち帰りください。



速報!「トムの猫ミュージアム!」のトムさんのところでも「鉄腕にゃんこ」が登場!
 こちら をご覧下さい!



いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ



イースターエッグオーナメント・その2

2006年04月16日 | 手作り・クロスステッチ
宗教的なことから離れて(商業的に)日本に定着したクリスマスや
ヴァレンタインデーのように、どうしてイースターは
日本に定着しないのでしょう?

2月に早々と第一弾を作って、次がなかなかやる気の起こらなかった
イースターのエッグオーナメント。


「また、飽きたんですか?まだ途中ですよ。」



と小豆に言われたようで、今日また最後の仕上げをして、
卵の紙のパッケージもリメイクしました。


写真右側の紙の卵ケースを利用しています。
卵、今回は中に入れる綿にポプリオイルを少量落としました。
(忘れず普段から使えるようにと、、、、)
色を塗り、Lesley Anne Ivory のイラストの
デコパージュシートからのものを貼って最後にニスがけしました。



いつも大雑把で自己満足の手作りです。
それでも見ていただいた方、ありがとうございした!

HAPPY EASTER!



よろしかったらクリックおねがいします♪
にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログへ





小豆のお出かけ用袋

2006年04月12日 | 手作り・クロスステッチ
「あずちゃん、一緒に車でお出かけする時用の袋を作ってあげましたよ。
 まちがえて『こまめちゃ~ん』と呼ばれないように、
 必要以上に大きく名前を刺繍してあげましたよぉ。」



「さぁ、これにハンドタオルにティッシュを入れて、、、
 そうそう、手帳も忘れないでね。」


           “も、もしかして、、、”


その、もしかして、、です。
苦手な病院に行くときの袋です。
(そんな大げさな、、、、!?)
でもしばらくはワクチンの時だけ、年に一回の使用にしたいですね。
今年も元気でいて下さい。




にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログへ



時々気になる赤

2006年04月08日 | 手作り・クロスステッチ
赤は大好きな色!とはいえないけれど、
時々とても気になる色です。
そんな赤で小さな敷物を作りました。



赤糸刺繍(一本取り)と#40の糸のタティングレースのエッヂングです。
レースにしろ、刺繍にしても大物、大作はむりなのでこんな小物ばかりが
増えてゆく、、、、


冬に球根を植えたチューリップが咲きました。
こんな風に、、、、



と言いたいところですが、やっぱりね~。
じゃーん!! ザ・スンタラーズ(寸足らず) になってしまいました。



でもちゃんと花を咲かせてくれて、花を育てるのが苦手な私としては
非常に嬉しい。チューリップさん、ありがとう♪


            今日の小豆


舌がぺちょんとお鼻に。
カミカミ(噛み)攻撃の後です。
顔がまだ怒っています。


にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログへ





あお・青・蒼 のクロスステッチ。

2006年04月07日 | 手作り・クロスステッチ
まずはこれも、いちよ「あお」。
クロスステッチではないです。見ればわかりますが。
とりあえず笑ってください。



クロスステッチを始めてしたのは去年のこと。ある方のHPですばらしい作品を見て
影響されました。
でも私が出来たのは簡単な1色刺しや多くても3色ぐらいの簡単なものばかりで、、、
そのうち飽きて、タティングレースやって、また飽きてクロスステッチにまた最近戻ってきました。
今回はちょっと色を増やしました。初めてのチャレンジです。



ブルー・ローズとタイトルがついてた、参考にしたチャート本はこれ!


amazon.comのマーケットプレイスでゲットしました。
本自体は$2ほど、送料が$10ほどかかりますがほかと比べるとリーズナブルでした。
うまく出来もしないのに、チャート本だけは増えてゆく。

いろんな方の手作りをHPやブログで拝見すると、本当にプロ並みに作品を仕上げてる方が多くて、すばらしいものがたくさん。
私のはただの手作り記録になっているので、見ていただいた方、すみません。

最後にもうひとつ。




にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村 趣味ブログへ







タティングレースの限界。

2006年03月29日 | 手作り・クロスステッチ
本を見て悩みながらも何とか小さなドイリーが作れるようになったタティングレースですが、これ以上、複雑なもの、もっと糸の細いものは難しそうで、先に進めません。
あれだけお手伝い(邪魔)をしてくれてた小豆も糸を見ても無反応。
このままだと意欲がなくなりそうなので、ひとつを額に入れてみました。
#40の糸で作った直径23センチほどのドイリーです。自己満足。
最近はまたクロスステッチに戻りつつあります。これもビギナーですケド。


今日はちょっと風が冷たいけどいい天気。
小豆は恐ろしい顔で草を食んでいます。
家で猫の草を作ってもそれには見向きもせず、外の草ばかり。
それで大丈夫かとちょっと心配。




ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックお願いします♪
にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 趣味ブログへ