goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

エッグオーナメント・イースター

2006年03月06日 | 手作り・クロスステッチ

卵の殻でオーナメントを作りました。作ろうと思ったとき、エッグアートの本を探したのですが、見つからず自己流で簡単に作っちゃいました。丁寧に卵の下部に穴を開け中身を出して、洗って乾かして、、、、、
上部はプッシュピンで小さな穴を開けて糸を通し、中は綿を詰めています。下部は紙で蓋をしてトールペイント用の絵の具で色を塗りました。
ひとつひとつ絵を描いてみよう、、とも思ったけど、せっかちな私は今回も簡単に済ませてしまいました。
手持ちのデコパージュシートにはよい絵がなかったのでドーヴァークリップアートのからのイラストをラベルシートに印刷し、切って張っただけ。最後にニスをかけました。クリスマスオーナメントもこれで行っちゃおうかな、と今は思っています。
今回は手持ちのものばかりでシンプルになってしまいましたが、次回は金具とか、エッグアート用のものを探して使いたいです。


バスケット

2006年02月10日 | 手作り・クロスステッチ

以前ホームセンターの隅っこで見つけた籐の蓋付きのバスケット、大小二つ。蓋を何とかしようと思って購入していました。大きい方はすぐに作ったのですが、小さいほうはしばらくそのままになっていました。
本だけに頼ってやってるタティングレースも上級になると壁が、、、、、
そんなとき、思い出したように小さいバスケットの蓋を作ることにしました。

やっと二つ揃いました。大きいほうには小豆のおもちゃを、小さいほうにはレース糸を入れています。
田舎にはおしゃれな雑貨やさんもないのでホームセンターで意外なもの、リメイク、リフォームできそうなものを探すのが楽しみになっています。


カフェカーテン

2006年02月08日 | 手作り・クロスステッチ
今住んでいるところは古い家。最初の頃は何をしても変わらないと思ってた。でもやっぱり雑貨好きはなんとかして自分らしさを出して見たいと思ったのでした。自己満足でしょうが、、、、、
キッチンのカーテンをタティングレースをあしらったものに替えました。白い布はガーゼでレース糸は#20を使用して、モチーフをつなぐのにビーズを使っています。
飽きっぽいのでいつまでこのカーテンがかかっているかわかりませんが、、、、、、
中央の鉢はアヴォカドです。去年の秋に食べた後の種を水栽培から始めて、根が出たところで土に植え替えました。本当は全部で三個土に植え替えたのですが、そのうち二つはこの冬に枯れてしまいました。このアヴォカドだけが頑張っています。最近の種は直に鉢植えにしています。果たして発芽してくれるでしょうか?

出来た!

2005年11月15日 | 手作り・クロスステッチ

タティングレースをはじめて約2週間、小物が出来ました。レース編みもやったことのないビギナー、40番の糸、まだまだうまく扱えません。それでせっかちな私は太い糸から始めました。
お気に入りの小さなバスケットの縁も飾ってみました。こんな小物作りならしばらく飽きずに続きそうです。
40番の糸で作品を作れるようになる日は来るのだろうか、、、、?


タティングレース

2005年11月01日 | 手作り・クロスステッチ
数年前からいろんなクラフトをやってきた。パッチワーク、ラバースタンプエンボシング、ペーパーエンボシング、クイリング、パーチメントクラフト、クロスステッチ、オリジナルステーショナリーなどなど。どれも最初は没頭して数ヶ月は続くけど、だんだんと飽きてきて「次」を探してる、、、、だからどれも中途半端。トホホものです。
今はフォークロアなクロスステッチにはまってるけどそろそろ「次」が気になり始めた頃に見つけたのがタティングレース!これはいいじゃなぃ、道具も少ない、普通のレース編みしたことない私でもどこでも出来そう!と思って早速 How to 本をアマゾンのマーケットプレイスでゲット。おとといから始めました。あぁ、、でもうまく出来るかな、これ?
まだまだ目は不ぞろいになるし、本とにらめっこで格闘中。とにかく小さなモチーフをまず作ってみたいな。