がれき撤去8月末メド…政府が生活再建策の原案
読売新聞 5月17日(火)3時7分配信
東日本大震災の被災地や被災者への当面の支援策や生活再建策などをまとめた政府方針の原案が16日、明らかになった。
8月末までに、避難所を原則解消するほか、がれきなど災害廃棄物の撤去にもめどを付けるなど、今後3か月間に実施する施策と目標期限を定めたのが特徴だ。20日の緊急災害対策本部(本部長・菅首相)で正式決定する。
原案は、「被災地における生活の平常化に向けた当面の取り組み方針」との題で、生活再建の道筋を「避難所の生活環境向上」「保健・医療などの行政サービス」「がれき処理」など8項目に分類。「避難所」では、震災から2か月たった今も、11万人以上の被災者が避難所で集団生活を強いられ、心身の負担が増しているとして、原則、「8月末までに避難所を解消できるよう、仮設住宅を早期に建設する」と明記した。 .最終更新:5月17日(火)3時7分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス被災地のがれき処理被災地、避難所の救援東日本大震災(東北地方太平洋沖地震).主なニュースサイトで 災害廃棄物 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
がれき使って「津波堤防」構想…宮城・岩沼(読売新聞) 5月16日(月)3時2分
<陸山会裁判>水谷建設元幹部が5000万円運搬を証言(毎日新聞) 5月16日(月)11時42分
首相、来月の訪米断念…米側が政権先行き不安視(読売新聞) 5月14日(土)4時11分
民家20軒に360人避難、物置にも寝泊まり写真(読売新聞) 5月17日(火)3時7分
2次補正は8月以降に提出と首相 政府の工程表はあす発表写真(産経新聞) 5月16日(月)13時5分
前の記事:私は覚悟して離党した…岡田氏、造反をけん制(読売新聞) 7時31分.次の記事:<東日本大震災>会期内に2次補正 民主、小規模に絞り検討(毎日新聞) 2時39分.PR
読売新聞 5月17日(火)3時7分配信
東日本大震災の被災地や被災者への当面の支援策や生活再建策などをまとめた政府方針の原案が16日、明らかになった。
8月末までに、避難所を原則解消するほか、がれきなど災害廃棄物の撤去にもめどを付けるなど、今後3か月間に実施する施策と目標期限を定めたのが特徴だ。20日の緊急災害対策本部(本部長・菅首相)で正式決定する。
原案は、「被災地における生活の平常化に向けた当面の取り組み方針」との題で、生活再建の道筋を「避難所の生活環境向上」「保健・医療などの行政サービス」「がれき処理」など8項目に分類。「避難所」では、震災から2か月たった今も、11万人以上の被災者が避難所で集団生活を強いられ、心身の負担が増しているとして、原則、「8月末までに避難所を解消できるよう、仮設住宅を早期に建設する」と明記した。 .最終更新:5月17日(火)3時7分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス被災地のがれき処理被災地、避難所の救援東日本大震災(東北地方太平洋沖地震).主なニュースサイトで 災害廃棄物 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
がれき使って「津波堤防」構想…宮城・岩沼(読売新聞) 5月16日(月)3時2分
<陸山会裁判>水谷建設元幹部が5000万円運搬を証言(毎日新聞) 5月16日(月)11時42分
首相、来月の訪米断念…米側が政権先行き不安視(読売新聞) 5月14日(土)4時11分
民家20軒に360人避難、物置にも寝泊まり写真(読売新聞) 5月17日(火)3時7分
2次補正は8月以降に提出と首相 政府の工程表はあす発表写真(産経新聞) 5月16日(月)13時5分
前の記事:私は覚悟して離党した…岡田氏、造反をけん制(読売新聞) 7時31分.次の記事:<東日本大震災>会期内に2次補正 民主、小規模に絞り検討(毎日新聞) 2時39分.PR