goo blog サービス終了のお知らせ 

祖谷渓挽歌(いやだに・ばんか)~藍 友紀(あい・みゆき)著

「2007年自費出版文化賞」大賞受賞作品の紹介およびその周辺事情など。

11-27~大阪市民の政治への関心の高さに敬意

2011-11-27 23:21:12 | Weblog
大阪W選 橋下徹氏と松井一郎氏が当選確実
日本テレビ系(NNN) 11月27日(日)22時49分配信

 27日投開票の「大阪ダブル選挙」で、市長選は前府知事・橋下徹氏(42)が、府知事選は前府議会議員・松井一郎氏(47)が当選確実となった。これにより、橋下氏が代表を務める「大阪維新の会」が市長・知事の両方の座を抑えた形になる。

 橋下氏は、府知事を任期途中で辞職して、市長選へ異例のくら替え立候補した。その後を継ぐ形で、知事選には「大阪維新の会」の幹事長を務めた松井氏が立候補した。

 橋下氏と松井氏は、大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」の実現などを掲げて選挙戦を進めた結果、民主、自民両党の大阪府連が支援する現職候補らを抑え、初当選を確実とした。

【関連記事】
大阪ダブル選挙 投票率、前回上回る

11-21~無理を通せば道理引っ込む。原発は地球を人類の居住不可能な天体にしてしまうのではないか。

2011-11-21 01:44:45 | Weblog
3号機で毎時1600ミリシーベルト
TBS系(JNN) 11月20日(日)18時33分配信

 東京電力は福島第一原発3号機の原子炉建屋内部で、3号機では過去最高となる毎時1600ミリシーベルトという非常に高い放射線量が測定されたと発表しました。

 東京電力は先週から3号機の原子炉建屋内部の様子をロボットを使って調べていますが、19日の調査で、原子炉建屋1階の床から毎時1600ミリシーベルトを測定したと発表しました。

 3号機では、14日にも同じ場所で毎時1300ミリシーベルトが測定されていて、原因とみられる床にたまった水の拭き取り作業を進めていましたが、さらに高い数値が測定されたことになります。

 政府は、年内に原子炉が安定した状態となる「冷温停止」を宣言する方針ですが、今回のように高い放射線量が測定されるなど、炉内の状況を把握したとは言えない状態が続いています。(20日18:39).最終更新:11月20日(日)20時40分


11-20~獅子身中の虫。自衛隊の喜びと誇り。

2011-11-20 13:34:12 | Weblog
除染に自衛隊派遣、防衛省から不満「便利屋でない」
産経新聞 11月20日(日)7時55分配信

 東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内にある自治体庁舎の除染作業に陸上自衛隊を派遣する政府方針が、防衛省内で波紋を呼んでいる。野田佳彦首相には来年1月から始まる民間業者の作業に先んじて国の機関が取り組む姿勢を示す狙いがあるようだが、本来は国防を担う自衛隊を政治の「道具」「便利屋」扱いする姿勢が透けてみえるからだ。(峯匡孝)

 政府は、1月から政府直轄の除染事業にあたる民間企業の作業拠点となる自治体庁舎の除染が必要で、専用資機材と専門的知見を有する陸自部隊の派遣が適切と判断した-としている。

 庁舎の除染は環境省が要請する福島県の浪江、富岡、楢葉3町が検討され、側溝にたまった汚泥の除去や放射性物質を洗い流すなどの活動が見込まれる。放射線に対応する陸自化学防護隊など300人程度の派遣が想定され、12月中の2~3週間程度の短期間で活動を完了する予定だ。

 「これは自衛隊でなくても、民間業者でも十分できる内容だ」

 陸自幹部は今回の派遣にこう疑問を示す。一方、一川保夫防衛相は18日の記者会見で「除染事業開始までに拠点場所(の除染)を早急にやるとすれば自衛隊の能力が期待される。民間には難しい」と強調したが、これも疑問符がつく。

 たとえば環境省は当初、町庁舎以外の除染も要請していたのに、防衛省側との協議であっさりと町役場庁舎だけの除染で決着した。民間との役割区分があいまいで、自衛隊でなければならない理由は分からない。

 首相から指示を受けた一川氏はあっさり派遣を了承したが、防衛省幹部によると、渡辺周防衛副大臣は派遣に不満を漏らした。

 渡辺氏は、同省幹部が報告した3町役場庁舎付近の放射線量が記載された資料が約4カ月前の7月時点に計測した数値だったこともあり、環境省の意向を“安請け合い”したのではないかとして怒ったとされる。防衛省幹部は「自衛隊を“道具”のように扱うことが許せなかったのでは」と推し量る。

 不十分な事前調査で安易に自衛隊を使う手法は、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への陸自派遣でも同様だった。政権の都合で軽々に自衛隊を使う構図が浮かび上がる。陸自幹部は「自衛官は行けといわれれば行く。だが、私たちは便利屋ではない」と嘆いた。

【関連記事】
防衛相が警戒区域の除染に陸自部隊派遣を表明
「英雄」支える祈りの手紙
震災、そのとき自衛隊は…ヒゲ隊長が明かす阿鼻叫喚

11-19 .~内閣支持率35%に低下/時事「通信」調査・不支持36%、初の逆転~北海道新聞18日3面見出し

2011-11-19 01:19:41 | Weblog
 「調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施、有効回収率は64.0%」とある。
内閣支持35%に低下=不支持36%、初の逆転―時事世論調査
時事通信 11月17日(木)15時4分配信

 時事通信社が10~13日実施した11月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比6.7ポイント減の35.5%に低下した。一方、不支持率は同9.2ポイント増の36.0%となり、政権発足後2カ月余りで支持と不支持が初めて逆転した。環太平洋連携協定(TPP)交渉への対応をめぐる政府・民主党内の混乱などが影響したとみられる。
 自民、公明両党は、2011年度第3次補正予算案の成立後は野田政権への対決姿勢を強める構え。野田佳彦首相は、来年の通常国会に提出する方針の消費増税準備法案に関する与党内調整も控え、厳しい政権運営を迫られそうだ。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施。有効回収率は64.0%だった。
 野田内閣を支持する理由(複数回答)は、多い順に「他に適当な人がいない」13.8%、「首相を信頼する」11.0%、「印象が良い」9.5%。支持しない理由は「期待が持てない」20.8%が最多で、「リーダーシップがない」12.5%、「政策が駄目」11.7%と続いた。 





*野田首相、宮中晩さん会を欠席した一川防衛相の発言について「軽率だった」と批判
フジテレビ系(FNN) 11月19日(土)1時12分配信

野田首相は、訪問中のインドネシアで、一川防衛相がブータン国王夫妻歓迎の宮中晩さん会を欠席し、議員のパーティーに出席した際の発言について、「軽率だった」と批判した。
野田首相はそのうえで、「官房長官が厳重注意を行い、本人からも反省の弁があった」として、これ以上、責任は問わない考えも示した。
また野田首相は、2012年の通常国会に提出する予定の消費税増税関連法案について、「成立を期す」と重ねて強調した。.最終更新:11月19日(土)1時12分


11-19~最後の難病、各種がんの治癒にも期待したい。頑張れ日本の科学陣。全国民の又全人類の熱望に応えて

2011-11-19 00:46:36 | Weblog
社会人..京大病院にiPS細胞臨床開発部創設へ 診療へ基盤整備
産経新聞 11月18日(金)20時45分配信


 京都大病院(京都市)は18日、再生医療や創薬への応用が期待される人工多能性幹細胞(iPS細胞)を診療に役立てるための基盤整備に向け、新たに「iPS細胞臨床開発部」を12月1日に創設する、と発表した。難病患者から細胞の提供を受けて、iPS細胞を作製する専用外来などを設ける。iPS細胞を開発した山中伸弥京大教授は会見で「臨床応用を進めるための最初の1歩。10年以内に臨床試験の段階まで入りたい」と話した。

 同開発部は、山中教授が所長を務める京大iPS細胞研究所(CiRA)と共同で立ち上げる。初代部長には京大大学院医学研究科の平家俊男教授(発達小児科学)が就任。京大病院とCiRAの医師、研究者約80人が所属する。

 同開発部には、iPS細胞外来と品質管理技術開発室を設置。外来では、パーキンソン病や筋ジストロフィーなど難治性疾患を抱えている患者の窓口となり、皮膚などから細胞を採取してiPS細胞を作製する。1年に50人程度の採取を見込み、難病の原因解明や新薬の開発などさまざまな研究に役立てる。

 開発室では、データを蓄積した「iPS細胞バンク」の設立準備を進め、移植などの再生医療に向けた品質管理を担当する。

 京大病院ではこれまでもCiRAと協力し、難病患者の細胞からiPS細胞を作製しており、平家教授は「協力関係を深め、より多くの種類のiPS細胞の研究に生かせるよう支援していきたい」と話した。

【関連記事】
iPS細胞技術、米NPOに使用権
安全で量産OKなiPS細胞を発見 京大・山中所長
「簡単安全」にiPS細胞 新手法開発
がん細胞 近赤外線で退治 日本人研究者ら マウス実験8割効果
長寿ネズミのゲノム解明 がん研究に貢献も

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がん細胞 近赤外線で退治 日本人研究者ら マウス実験8割効果
配信元:2011/11/08 07:01更新
 
 情報記事本文 近赤外線を当てる方法で、他の細胞を傷つけずにがん細胞だけを退治することに、米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員らのチームがマウスを使った実験で成功、6日付の米医学誌ネイチャーメディシン(電子版)に発表した。

 がん治療には外科手術のほか、放射線照射や抗がん剤投与などがあるが、チームが開発した方法は副作用が小さいとして、2~3年以内の臨床応用を目指している。チームは、がん細胞にあるタンパク質と結び付きやすい「抗体」に、特定の波長の近赤外線で発熱する化学物質を取り付け、悪性がんを移植したマウスに注射した。

 悪性がんを移植したマウスは通常、18日以内で死ぬが、この抗体を注射したマウス10匹に近赤外線を4週間に1回、計4回照射すると、うち8匹でがんがほとんど消滅し、1年以上も生存した。がんの再発もなかったという。

 小林さんによると、近赤外線は10センチ程度は体に浸透するため、人間での応用も可能という。小林さんは「発熱する化学物質を取り付ける抗体は、肺がんと乳がん、悪性リンパ腫、前立腺がんで米国などで承認されており、まずこれらのがんを対象に臨床応用を進めたい」と話している。

*外科手術では一流国の日本だが、<薬品の承認では4等国?>との批判も浴びている日本。特に癌における未承認薬の問題は、深刻な患者らの声に耳を傾けるべきであろう。毎日、何百、何千の命が失われていることか。その一方では抗がん剤死(殺人?)の問題も見過ごせない。抗がん剤専門医師の養成と技術料の妥当な設定も大切だろう。いつまでも外科医に責任を押し付けている現状は改善が急がれる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


.

11-19~日本政府もスーチーさん支持を鮮明にしては如何

2011-11-19 00:31:10 | Weblog
<米国務長官>ミャンマーに56年ぶり公式訪問へ
毎日新聞 11月18日(金)21時18分配信

 【ヌサドゥア(インドネシア・バリ島)白戸圭一】オバマ米大統領は18日、東アジアサミット出席のため訪問中の当地で声明を発表、クリントン国務長官をミャンマーに派遣することを明らかにした。米国務長官のミャンマー訪問はアイゼンハワー政権のダレス国務長官が1955年に訪問して以来56年ぶり。訪問は12月1日の見通し。テインセイン大統領のほか民主化運動指導者アウンサンスーチーさんとも会談する。

 オバマ政権は、アジア・太平洋地域を重視する姿勢を鮮明に打ち出しており、今回の長官の訪問もその一環とみられる。大統領は声明で、自身がスーチーさんと17日に電話で話をしたことを明かし、スーチーさんが「米国の関与を支持した」ことで長官派遣を決断したと説明した。

 ミャンマー政府による少数民族迫害や北朝鮮との不透明な関係などに懸念を示す一方で、政治囚の一部釈放やスーチーさんとの対話について、「改革へ向けた最も重要なステップ」と評価。「我々は歴史的な進展になるかもしれない機会をとらえたい」とし、長官の訪問を通じて政治囚の完全釈放などを働きかける考えを示した。

 大統領は「改革の道を歩むことに失敗すれば制裁と孤立が続く」と警告する一方で、民主化を進展させれば、88年以来続ける経済制裁の解除に踏み切る可能性も示唆した。

【関連記事】
米国務長官:来月ミャンマーを訪問 50年ぶりに

11-17~ステルス戦闘機の必要性は? 納税者としての国民の反応は如何。仮想敵国はどこ?

2011-11-17 22:31:55 | Weblog
ステルス機の生産技術提供へ=F35、日米政府合意条件―ロッキード社長
時事通信 11月17日(木)21時26分配信

 防衛省の選定作業が大詰めを迎えた航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)をめぐり、レーダーで捉えにくいステルス性が売りのF35戦闘機を推す米ロッキード・マーチンのクリストファー・クベシック社長兼最高執行責任者(COO)が17日、都内で単独インタビューに応じ、日米両政府が合意すればステルス機の生産技術を日本側に提供する意向を明らかにした。同社首脳がFXに関連し国内メディアの取材に応じたのは初めて。
 日本のステルス技術は機体形状や素材などの基礎研究段階にとどまり立ち遅れているのが現状。量産化技術の移転は、将来の国産戦闘機開発を目指す防衛省に高く評価される可能性がある。
 クベシック社長はステルス機の生産技術について、「非常に複雑で精度が高く、機体表面の処理など一つ一つが(従来機とは)違う」と説明。完成時の機体には継ぎ目のない精密さが欠かせず、手作業の工程を減らす高度な技術が必要という。
 同社は機体の最終組み立てなどを日本側に認める方針を示していたが、こうした機密性の高い生産技術に関しても、「日米両政府が合意すれば、日本の産業界に開示されていくと思う」と述べた。 

【関連記事】
【特集】F35ライトニング戦闘機~次期主力戦闘機の有力候補~
〔写真特集〕ステルス戦闘機 F35
【動画】タッチパネル多用、高い情報処理=F35の模擬操縦席公開
【特集】F22、F35のフォト満載! 軍用機ミュージアム
〔写真特集〕FA18戦闘攻撃機
.最終更新:11月17日(木)21時33分

11-17~こんな危険を冒してでも原発を容認するようなことは、日本の政府はやらないだろう。

2011-11-17 01:02:49 | Weblog
福島市産コメから規制値超えセシウム
TBS系(JNN) 11月16日(水)22時48分配信

 福島市で今年とれたコメから、国の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたことがわかりました。

 福島県によりますと、福島市大波地区で今年とれたコメ1点から、暫定規制値を超える、1キロあたり630ベクレルの放射性セシウムが検出されました。これは農家がJAにコメを持ち込んで自主検査してわかったもので、このコメは市場には出回っていないということです。

 福島市大波地区の一部は、局所的に放射線量が高いホットスポットがある地域でした。

 福島県は先月、大波地区のコメの調査を行っていましたが、放射性セシウムは暫定規制値を大幅に下回っていました。福島県は大波地区のコメの出荷自粛を要請するとともに、全戸調査を行うことにしています。(16日22:20).最終更新:11月16日(水)23時38分

* 東京電力はマスコミを接待しながら福島原発建設を強行した。NHKの某解説委員は、その席から立ち去った。たいしたことではなさそうだが、他の大手新聞社ができないことをやったのだから、私は彼を尊敬する。表彰してもいい、とさえ思う。とうに定年退職してはいるだろうが・・・・・。NHKは名前を調べて公表し、彼をして真相を公表させる、なんてことは所詮は無理か。彼の身辺にも気配りせねばなるまいが、それ以前に各社の体質の問題もあり、とてもとても・・・・・。

11-15~「イレッサ」は今や定着した薬品。困難な訴訟。

2011-11-15 20:01:26 | Weblog
「自己責任なのか」=遺族、悔しさにじませ―イレッサ訴訟
時事通信 11月15日(火)19時40分配信

 「患者の自己責任ということなのか」―。イレッサの副作用被害をめぐる訴訟で、次女を亡くしたさいたま市の原告近沢昭雄さん(67)は15日、逆転敗訴に悔しさをにじませた。
 午後1時15分すぎ、東京高裁前に「不当判決」の垂れ幕が掲げられると、支援者の間には重苦しい雰囲気が広がった。「裁判所は何を考えているのか」。ため息交じりの声も漏れた。
 原告と弁護団は午後3時半すぎから記者会見。近沢さんは「判決を聞きながら以前、国立がんセンターの先生が『これからのがん患者は賢くなければ自分の命は守れない』と言っていたのを思い出した」と話し、「情報などに関して患者は平等ではない。私の娘についても、正確な情報を把握できなかったからだと言われている気がした」と目を潤ませた。
 一方で「イレッサによる副作用被害は、2005年に裁判を始めてから激減した。私たちにとって大きな成果で、娘も本当によくやったとほめてあげたい」と振り返った。会見が終わると「あした墓参りに行って報告したい」と語った。 

【関連記事】
〔用語解説〕「イレッサ」
患者側が逆転敗訴=国、製薬会社の責任認めず
イレッサ副作用、仕組み解明=既存医薬品で治療法も
原告側「一審判決意義高い」=イレッサ訴訟控訴審始まる
.最終更新:11月15日(火)19時44分

Yahoo!ニュース関連記事
薬害イレッサ訴訟 遺族側が逆転敗訴 東京高裁映像(テレビ朝日系(ANN)) 19時49分
イレッサ控訴審 原告側が逆転敗訴映像(日本テレビ系(NNN)) 15時34分
患者側が逆転敗訴=国、製薬会社の責任認めず―イレッサ訴訟・東京高裁(時事通信) 13時25分
この記事に関連するニュース一覧を見る(3件)

野村不動産のプラウドシリーズwww.proud-web.jp千葉県の新築分譲マンション・新築分譲一戸建てのことなら 野村不動産《肺がん》期待の最新統合医療www.kaiteki-bb.com肺がん治療最前線!医師が選ぶ、患者の為の後悔しないがん治療法。私はこうして肺がんを克服した!www.allcan.jp肺がん克服者が闘病者へ送るアドバイス集。これまでに7万人以上が利用《公式》
..関連トピックス薬害問題.主なニュースサイトで イレッサ(ゲフィチニブ) の記事を読む
みんなの感想
2011年11月15日 19時45分atu*****さん.削除/違反報告私もそう思う42点私はそう思わない15点.癌で亡くなられた娘さんは大変お気の毒ですね。
でも何でも国の責任に転嫁するのは如何なものでしょか。
2011年11月15日 19時44分atp*****さん.削除/違反報告私もそう思う34点私はそう思わない9点.自己責任とは言わないがそれを医師や国のせいにされても、とは思う。
2011年11月15日 19時43分sus*****さん モバイルからの投稿.削除/違反報告私もそう思う29点私はそう思わない13点.自己責任です!
2011年11月15日 19時46分ter*****さん.削除/違反報告私もそう思う21点私はそう思わない5点.当然だろ。
イレッサはそれほどの特効薬なんだよ。
何千人もの肺がん患者の命を毎年救っているんだ。
副作用も他の薬より極めて強いという程じゃない。
訴えるのなら注意書きを良く説明しないで処方した医者だろ。
重度の肺炎を起こす。
と注意書きもちゃんと存在している。
2011年11月15日 19時49分xj3*****さん モバイルからの投稿.削除/違反報告私もそう思う20点私はそう思わない3点.あれもこれも国の責任にしていたら、いくら税金を上げても間に合わない。