goo blog サービス終了のお知らせ 

祖谷渓挽歌(いやだに・ばんか)~藍 友紀(あい・みゆき)著

「2007年自費出版文化賞」大賞受賞作品の紹介およびその周辺事情など。

6-22・植草一秀ブログより。あなたはどう思いますか?正論と詭弁

2016-06-23 22:16:55 | Weblog


植草一秀の『知られざる真実』

マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る





« 安倍政権選挙応援するNHKとマスメディア | トップページ

2016年6月23日 (木)



インターネットにも広がる卑劣な情報操作の罠




7月10日の選挙は


「安倍政治の是非」


を問う選挙である。


「安倍政治の是非」


を問う一つの項目に経済政策がある。


これも選挙争点のひとつになるが、これだけで選挙を判断してよいわけがない。


原発


憲法=安全保障


TPP


基地


経済


の五つの問題があるのだ。


NHKの政治部を代表する人物はニュース番組の解説のなかで、


「与野党の政策に違いがない」


などというふざけた発言を示したが、日本の主権者が戦わなければならない相手は


「メディア」


でもある。

人気ブログランキングへ

原発、憲法、TPP、基地、経済


の五つの問題があり、いずれも日本の未来を左右する重大問題である。


そして、この五つの問題について、安倍政権と安倍政権対峙勢力との間に、正反対の主張が存在する。


原発:推進 対 廃止


憲法:戦争推進 対 平和主義維持


TPP:参加 対 不参加


基地:建設強行 対 建設阻止


経済:格差推進 対 格差是正


という対立がある。


「政策が似ている」などという論評はあり得ない。


これらの重要争点における対立の原点は、


資本主義 対 民主主義


である。


資本主義というのは1%の利益の追求


であり、


民主主義というのは99%の利益の追求だ。


資本主義 対 民主主義 の対立図式で政治を理解することが必要だ。

人気ブログランキングへ

そして、1%の資本主義が、99%の資本主義に勝つための武器が、


情報操作=メディア・コントロール


である。


1%の側は、メディアを支配し、情報を統制しない限り、99%の勢力に負ける。


そこで、1%の勢力は、マスメディアを完全支配するが、これだけでは足りない。


インターネットという情報空間が生まれており、この空間をも支配しなければ、1%が99%に勝つことができない。


6月19日に開催された「ネット党首討論」はインターネット上の空間に対する既得権勢力の支配を鮮明に浮かび上がらせた。


この企画の中心に位置したのが、


株式会社ドワンゴ


だが、こうした存在が、政治的公正、中立をまったく確保していない。


司会に古市憲寿なる人物を起用して、偏向した党首討論を実施した。


NHKも偏向しているが、ドワンゴが企画する企画も十分に偏向している。


その古市氏が生活の党と山本太郎となかまたち代表の小沢一郎氏に対して、極めて幼稚な対応を示した。


https://www.youtube.com/watch?v=Nwm9-iwK0bs&feature=youtu.be


この一件だけで古市氏の起用がなくなるのは当然のことだが、既得権勢力に汚染され、支配されている日本の情報空間では、こうした下劣な存在が温存される。


主権者は1%の勢力による情報操作、情報誘導、メディア支配に抗って、正しい判断を下し、正しい行動を示さなければならない。


マスメディアのみならず、インターネットの情報空間も十分に汚染されていることを知っておかねばならない。

6-23/報ステ? 規則も守れない我儘坊やはダーレ(誰?)

2016-06-23 22:00:39 | Weblog

「報ステ」党首討論が大荒れ「学級崩壊」状態 安倍首相側「演出は卑怯」とテレ朝批判

J-CASTニュース 6月22日(水)19時41分配信



 参院選(2016年7月10日投開票)公示前としては最後に行われた党首討論は、発言中に他の党首が割って入る場面が相次ぎ、特に終盤は大荒れの「学級崩壊」状態だった。

 党首討論は16年6月21日夜にテレビ朝日「報道ステーション」で約45分にわたって行われたが、安倍晋三首相は、収録が予定よりも長引いたことを「スケジュールいっぱいなんですよ、おかしいでしょ、それ!」などと激怒。収録後もテレビ朝日に抗議し、フェイスブックでも秘書が「こちらが打ち切った様な印象を与える演出は卑怯」などと番組を非難する書き込みをするなど、「延長戦」の様相だ。

■「答えましょうか?いいですか?」と他の人の発言に割って入る

 番組では、憲法と安保法制、消費増税、社会保障などテーマに議論。9党の代表者が次々に発言する中、安倍首相はたびたび手を上げて「答えましょうか?いいですか?」と他の人の発言に割って入ったり、他の人が意見を述べようとしたりすると「ちょっと待ってください」などと話し続ける場面が相次いだ。

 16年春に古舘伊知郎氏に代わって報ステキャスター起用された富川悠太アナにとっては、最初の国政選挙の党首討論の司会だった。その富川キャスターは、討論終盤にかけて時間切れになったことを告げながら、党首討論のあり方について

  「テレビでの党首討論は今週が最後になる。安倍総理のご都合もあると聞いている。我々としてはどうしてもやりたいという気持ちがある」

などと話し、その直後に民進党の岡田克也代表を指名しようとしたところ、安倍首相がやはり「それね、お答えしましょう」と割って入ったところから、混乱が始まった。安倍首相が

  「例えば菅(直人)政権の時に、報道ステーションに菅さん出なかったじゃないですか。ですが、(当時の)党首討論は4回ですよ。今度は5回。ネットの討論もやってますから回数は多い。それとプラス、もう1点は期日前投票が今、4分の1増えた。だから、その期日前投票の前にしっかりと議論を終えておくべき」

と主張すると、安倍首相は時計を見ながら、飛行機の時間を理由に

  「ちょっと6時には出なきゃいけない」

と苛立った様子になった。
.
次ページは:多数の出演者が言い合って聞き取れない状態に

嘘つきは泥棒の始まりというのは嘘だよね

2016-06-22 23:35:43 | Weblog
 毎日新聞は参院選が公示された22日、選挙区候補のうち主要8政党127人全員と野党共闘の無所属16人が、街頭演説で憲法問題に言及するかどうかを調べた。与党候補55人のうち、改憲の話題に触れたのは自民現職1人のみ。一方、野党候補は88人中54人が憲法に言及し、大半は憲法を語らない与党側を批判した。【まとめ・川崎桂吾、山崎征克】

【選挙啓発カード】東京都立高校の生徒に配布

 「同じ手を3度も使われてはならない」

 22日午前9時過ぎ、北信越地方の県庁所在地の目抜き通りで、野党系の新人が声を張り上げた。「秘密保護法や安保法制。いずれも選挙後に数の力で押し切った。皆さん、安倍(晋三)首相が今回の参院選後に何をしようとしているか、お分かりですよね」。足を止めた聴衆の中には、うなずく姿も。11分46秒の演説時間で、2分24秒が憲法改正反対の訴えにあてられた。

 関東地方の野党系現職は「安倍首相はどの条文を改正するかについては、国会でみんなで議論すると言うが、国会の大半が自民党議員。そうすると自民党の改正草案が実現してしまう」。四国地方の野党系新人も「自民党の憲法草案は公の秩序、公益によって非常に人権を制限する。こんな憲法改正は認められない」と訴えた。

 こうした野党側の批判に対し、中部地方の自民現職は「憲法改正には、国民投票での過半数の賛成が必要になる。にもかかわらず、安倍首相自身が憲法を改正するかのように語り、不安をあおる勢力がいる」と反論。積極的に改正の必要性を訴えることはなかったものの、5分12秒の演説のうち、憲法違反と批判される安保法制の擁護も含めて1分55秒間、憲法を語った。

 だが、この現職以外で憲法に言及した与党候補はいなかった。

 憲法に言及した候補の訴えでは、安倍首相の改憲姿勢や自民党第2次憲法改正草案への批判が目立った。

 安倍首相は、大災害や有事などの際に内閣に権限を集中させる「緊急事態条項の創設」を改憲の有力なテーマの一つと考えている。これに対し、四国の野党系新人は独裁の危険性を主張した。安保法制の廃止と絡めて9条堅持を訴える候補も多かった。

6-18/今、焦眉の急を要する問題は戦争憲法の成否・若者を戦死させるな

2016-06-18 22:08:42 | Weblog
蓮舫さんが都知事選への出馬を見送って、参院選に全力を挙げるとのこと。その
英断に敬意を表する。
我々の卒業生名簿を見ると、大正から昭和の初期にかけては十字架を掲げて「戦死」と
書かれた友や先輩の名がずらりと並ぶ。
一度、走り出したら止まらない戦争という名の暴走装置。最近、政府要人が揃って
憲法問題に触れるのを自粛しているのを見ると、彼等が戦争法案の早期利用、そのための
憲法9条棄却を今度の参議院選で是が非でも実現しようとしている底意が、まざまざと
感じられる野だが、如何なものだろう。
平和を愛する良識ある同朋よ。今こそ我々の子や孫の命を奪う憲法9条廃止を断じて阻止すべき時だと筆者は考える。良心ある諸兄,諸姉は如何、考えられるか。とくに敗戦時の記憶を少しでも記憶している方は、戦争の悲劇を知らない今の政治家たちや戦後に育った世代の人々に、戦争の恐ろしさを一人でも多くの人に知らせるのが責務であろう。
 とくに戦争によって金儲けを期待できる人々の動向と、そのメカニズムの周知に
最大限の努力をすべき時ではないだろうか。
 日本全国の殆どの都市が灰燼に帰し、とくに広島。長崎に至っては全都市が一瞬にして
消滅し、十数万の市民が一挙に虐殺されたことを思い出して選挙に臨もう。
 先だって来日したオバマ大統領とも手を取り合って、世界の若者が一人も犬死しなくて済むような、平和で美しい世界を作って行こう。それが、先の戦争で悲痛な戦死を遂げた英霊の方々に対して我々の取り得る最大の敬意と感謝・報恩になるのではないだろうか。
 

6-16/(電車内放談の立ち聞き)円高株安の続進を望む

2016-06-16 19:35:11 | Weblog
 「長い間・・・・・われわれ日本の庶民は、政府と日銀の合作になるアバノミクスによって、随分と長い間、外国産品(特にアジアからのウナギなどの食料品)の高騰や、同時に輸出物は下落させて中小企業や農民らを悩ませてきた。その目的が、低所得層の更なる貧困化と富裕層の蓄財をによる「貧富の格差拡大」にあったことは論を待たない。遂には物価の上昇を庶民の目から誤魔化すために、スーパーや一般商店に音図いていた税込み価格表示を腕づくでやめさせて税抜き表示に変えさせることによって一般消費者の目を欺こうという姑息な政策も強制して来た」
「古い手だが、国内の不満を交わすのに、外国からの圧力を誇大に訴えて愛国心を煽り立てるのも、効果がある」
「戦争という手荒な補法を用いて、若者たちの命を国に捧げさせる。それも資本主義国が、ずっと使ってきた手だ」
「おい、こら。そこの二人。国家総動員法違反で検挙する」
「よせよ。そんな冗談。本当に、そんな時代が来たらどうする」
「いや。戦前だったら、そんなことになるぞ、と警告しただけさ。今は警察も軍隊も民主化されてるから、何も心配は要らないけどね。何しろ日本で一番自由で民主的な政党が政権を取ってるんだから、安心だよ。憲法9条を止める、なんて、絶対に言うわけがない。平和憲法は政権党の座をかけて死守するそうだ」

6-16/電車内放談の立ち聞き)円高株安の続進を望む

2016-06-16 16:50:18 | Weblog
 長い間・・・・・われわれ日本の庶民は、政府と日銀の合作になるアバノミクスによって、随分と長い間、外国産品(特にアジアからのウナギなどの食料品)の高騰や、同時に輸出物は下落させて中小企業や農民らを悩ませてきた。その目的が、低所得層の更なる貧困化と富裕層の蓄財をによる「貧富の格差拡大」にあったことは論を待たない。遂には物価の上昇を庶民の目から誤魔化すために、スーパーや一般商店に音図いていた税込み価格表示を腕づくでやめさせて税抜き表示に変えさせることによって一般消費者の目を欺こうという姑息な政策も矯正して来た。
国内の不満を交わすのに、外国からの圧力を誇大に訴えて愛国心を煽り立て、若者たちの命を国に捧げさせる戦争という手荒な補法を用いて