栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

初甲子 大黒様

2017年02月06日 | おしょうのつぶやき
今日は初甲子 大黒様の初ご縁日です。

大黒様の 今年初めての お祝いの日となります。

大黒様は 福の神様として有名ですが 実は厨房の神様 食の神様でも有ります。

大黒様を 大切にすると 一生食べ物に困らないと言う ご利益が有るのです。

その為昔は 台所に祀られている事が 多かったのです。

今でも 女性が台所に立って 食事を作るのがほとんどだと思います。

だから 奥さんの事を昔から うちの大黒さんと呼びます。

大黒様に好かれる家は 食に困る事が無いと言われています。

大黒様に好かれるには どうすれば良いのでしょうか。

常に台所を綺麗にして 台所に立って食事を作る人は 笑顔でいる事です。

大黒様を祀っている家も 祀って無い家も 大黒様は何処でも誰の家でも 自由に通ります。

今日は 初甲子ですので 台所を綺麗にして 笑顔で料理を楽しく作れば 大黒様が喜んで
その家に 住みついてくれるかも知れません。

そうなれば 今年一年食や金運に困る事は 無くなります。

今日はどうぞ 一日笑顔で過ごして下さい。

出来れば毎日ね。(笑)

皆様の 開運招福を心から 祈念申し上げます。

           合掌    栄久山 妙善寺

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月5日(日)のつぶやき | トップ | 2月6日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

おしょうのつぶやき」カテゴリの最新記事