やふねでふねいりふね

早期退職後の日々

成田山表参道

2013-01-31 03:10:34 | 旅行
朝から晴れて寒さがやわらいだ日、成田山新勝寺に参詣。 小さい時に親に連れられて来た気がするが、参道がこんな坂道だったとは覚えがない。行きは下り帰りは上り。 途中の店で昼食に名物のうなぎを食べる。外観も店内も時代を感じる。うな重は2200円に相応の美味。 1月末の平日なのにかなりの人出。初詣の頃はたいへんなのだろう。境内が広くて、平和の大塔まで行ったら疲れた。 . . . 本文を読む
コメント

義太夫と俗曲を楽しむ初春の宴

2013-01-27 00:21:38 | 古典
お陰様で無事に終わりました。 今朝早く起きると、やはり喉が痛くて、やや不安。 朝食をしっかり食べて、着物に着替え、9時過ぎに部屋を出る。地下鉄でも3駅だが階段を避けてバスで水天宮前へ。 日本橋劇場の楽屋に着いて、まず師匠に挨拶。楽屋でリハーサル待ち。「奥の細道」第六景でやっと朗読の番が来た。声はどうにかなりそう。 「七福神」の義太夫は時間なくリハーサルなし。 いよいよ開演! 義太夫の黒の着付に着 . . . 本文を読む
コメント

昔の日本をS3Dで見た

2013-01-25 01:08:38 | 日記
区の広報に掲載された「芝浦工業大学SITテクノロジーカフェ」に申し込んで参加した。 今回のテーマは「S3Dで蘇る百年前の東京、そして日本」。 講師からS3Dの解説。両方の目で見ているのと同じように、左右2つの映像を使って奥行や立体感を再現する映像をS3D(Stereoscopic 3D)と呼んでいるそうだ。 スクリーンの映像を特殊なメガネをかけて見ると奥行があって、その場にいるような感じがした。 . . . 本文を読む
コメント

法善寺参道のうどんや

2013-01-22 23:05:43 | グルメ
大阪で歌舞伎と文楽を見た。 松竹座で四代目猿之助襲名の昼の部(猿翁は体調不良で休演で残念)を見た後、日本橋(ニッポンハシ)の国立文楽劇場まで歩く途中、法善寺の参道を通った。 大阪にはずいぶん前から何度も来ているが、「かすうどん」は初めて食べた。かす=あぶらかすは牛肉の脂身をからいりして脂を抜いたものだそうだ。 肉うどんを食べたら、どっさり牛肉にさらにあぶらかすも入っていて、私にはやや重かった . . . 本文を読む
コメント

総稽古

2013-01-19 23:28:41 | 古典
例年は1月のはじめにお弾初めという義太夫の新年の発表会があるが、今年は1月26日に公演「義太夫と俗曲を楽しむ初春の宴」があるので、19日にいつも発表会をする浅草の貸席で総稽古を行った。 客演を含む出演者60人が入れ替わりながらだが和室の大広間に集まったので人がいっぱいで大変だった。 私の役の「七福神宝入船」の弁財天は7人のうち真ん中の4番目に登場する良い役だが、謡のように三味線なしで語る部分があ . . . 本文を読む
コメント