goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

ラズベリーに幼果がみられました

2012-05-17 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

このあたり、今日も一日とても暑かったです。

仕事から帰って、鉢植えの様子を見て回ると イチジクの葉っぱがうなだれていました。

この時期にこれでは夏本番では生きていけないでしょうね。

今度の休みに一回り大きな鉢に植え替えよう。

 

 

さて、地植えのラズベリー、サンタナはいまひとつ 不調ですが

このインディアンサマーは順調です。 

すでに幼果がみられました。

 

こんな感じのものや

 

 

              

 

              つぼみも沢山見られますので

              期待したいところです^^

             

 

 


ラズベリーのサッカー沢山出ていました

2012-04-23 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

春本番ではありますが、雨模様の日はちょっとテンション下がりますし

肌寒く感じることがあります。

既に暖房器具は片付けてしまって後の祭り、エアコン入れるまでも無く厚着で対応です。

うだうだいってないで雨のあたらない場所で作業すれば少しは暖まってくるかなと

思いつつ、やって見たら何の事は無く 楽しい作業です^^ ね。

 

畑の雑草処理を行いましたが、地植えの為ラズベリーやブラックベリーのサッカーが

あちこちで出現していました。

こんなとこ、あんなとこ・・・・・えっ ここにも と あせりまくりの処理作業でした。

地下茎が縦横無尽に走っていると思うとすこし考えてしまいますが

好きな果物ですから良しとしましょうか、対策を検討中です。

ラズベリーはもう少し大きくなりましたら鉢に移植してみようと思います。

 

 


ラズベリー プチルビーの花が咲き出しました。

2012-04-04 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

昨日はすごい強風が吹き荒れましたが皆様方のところはご無事でしたでしょうか。

我が家も今朝あらためてよく確認しましたら、他に軽いブルーベリーの鉢が2個

すっ飛んでおりました。

報告では関が原は小雪であったそうです、東北、北海道も猛吹雪、

もう4月なんですが、これも地球温暖化が原因なんでしょうか?

 

 

さて、昨年新しく仲間に加わったラズベリーのプチルビーですが、

まさかこんなに早くから花を咲かせるとは思っていませんでしたので

驚きとともに嬉しさを隠し切れません^^

ただ、しっかり実がなるとは限りませんので・・・・今後の成長を楽しみにします^^

 

噂の通り真っ白で大きな花ですね。

         

                                                

 

 

蕾みは10個ほどありました。

実の大きさが500円玉ほどあるというフレコミですから

期待に夢が膨らみます、はち切れんばかりです^^

また楽しみが一つ増えました^^

今年は春から快調です。

 

 


ラズベリー プチルビーの様子

2012-02-21 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

昨年秋、新しく仲間入りしました大実ラズベリーと言われるプチルビーです。

まだまだ子苗ですが、枯れないで残っている葉が沢山あります。

近寄ってよく観察しますと、

 

 

新芽もすでに出ていました。

この調子でぐんぐん伸びて欲しいですね。

他の地植えサンタナやインデアンサマーはまだ動きはありませんでした。

 


今シーズン最後のラズベリー

2011-12-22 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

地植えブルーベリーの隣に植えてあるラズベリー・サマーフェスティバルですが

おそーい秋果が残っていました。 実は小ぶりです。

1個はやや赤くなっていました。

まだ早いので2~3日様子を見ます。

鳥に食べられないことを祈ります。

今年はブラックベリーは大きな果実が沢山採れましたが

ラズベリーはやや不調でした。

来年に期待しましょう。

隣のフェイジョアも成長良くないな~。


ブラックベリーがいい色合いです

2011-06-28 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

今年はブラックベリーが沢山収穫できそうです。

ただ、一斉に黒くはなりませんので、朝少しずつ収穫しています。

たまったらジャムにしようと思っています。

今年はタネをこして食べやすくしなくては^^

ラズベリーは枯らしてしまい、今年は成長重視です。


ブラックベリー味見しました

2011-06-16 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

ブラックベリーが色づきました。

よく探すと、奥の方に、もう食べられそうな大きな実が成っていました^^

他のものはまだ赤色です。

 

さらに、よーく見ると!

2組のカップルが、朝から、いちゃいちゃしているではありませんか!

こらこら~  

ここは恋愛禁止です!


ブラックベリーの花が沢山咲きました

2011-05-08 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

長いものは3m以上蔓の長さがあり、今年はこれまでで一番花数が多い感じがします。

うまくいけば、今年はジャムも作れるのではないかと、期待大です^^

ラズベリーの方は昨年枯らしてしまいましたので、今年仕切りなおしです。

味見は来年以降にお預けです。

 

富士山の麓で見つけた、スミレです。 清楚で可憐なところが好きです。

せめて枝ぐらい取り除き撮影しないといけませんね^^

ど素人らしいショットでした^^

 


ブラックベリーを整理しました

2011-01-31 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

こちら南国静岡でも、日曜日は時折雪がちらつき、大変寒かったのですが

ブラックベリー(ポイセンベリー)を剪定、整理しました。

長い枝は2.5m程ありました。 我が家の株は、同じ株の枝で、とげがある枝と、

ほとんど無い枝があり不思議です。

とげがある枝は、本当に作業がしづらいですね

この品種はあまり切り詰めてはいけないので、行灯仕立てで整理しました。

 

特に種まきしなかったのですが去年のこぼれ種から大根と紫大根?(品種不明)が

収穫できました。紫大根?は一度も栽培したことがありません

ので交配親の影響か、去年の種に混じっていたのか不明です。

ラディッシュが大きくなるとこうなるでしょうか?まさかね。

中が赤カブのように紫だとうれしいのですが。

京風漬物にしましょうか。


寒い連休でしたね

2011-01-11 | 果樹>ブラックベリー、ラズベリー

窓際に置いていたミニカトレアに芽が出てきました。初めて冬を経験しますが

少しずつですが、芽が長くなっていますのでこの寒さの中でもOKのようです。

この連休中は寒くて外の作業は多くはパスしましたが^^

白桃の剪定と、ラズベリーの苗木を地植えしました。

また、夏みかんの大木を前に、どのように接木しようかと悩んでいると

なんともうほとんど動かない芋虫を見つけました!

この寒さの中無事アゲハチョウになることが出来ますやら・・・

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。