今の息子のお気に入りの絵本のなかの1冊。

この絵本のおかげなのか、本人も形を理解した様子。
母:「これは?」
息子:「まぁ~る♪」

母:「これは?」
息子:「あぁ~とぉ♪」
息子:(*´▽`*)ノ
母:「じゃあ、これは?」
息子:「い~か~く♪」
(しかく)
母:「これは?」
息子:「ちらっ、ちらぁ~♪」
(キラキラお星様)

母:「じゃあ、これは?」
・・・
・・・・・
息子:「ぴーたーぱん」
息子:(*゜0゜)
・・・
どうやら絵本にある、
せいたかのっぽ
と言っているらしい・・・。

これは面白いのであえて修正しない母。(笑)
もう子供の肌とか触るとさらに落ち込みますよ・・・。(笑)
残しておきたいですよね。(笑)
新しく始まった保育園生活は
息子なりに色々刺激やストレスを受けているようです。
まだ家でなにかやってくれませんが。(笑)
この子供の頃の吸収力が今もあったら
・・・なんて思いますが、興味ないことは
子供もやはり覚えられないみたいです。(笑)
飽き飽きしている母親と、何度聞いても
飽きない息子なんですが・・・。(笑)
息子がちゃんと言えるようになった時
・・・たぶん寂しいと思います。
英才教育しておこうかと思いますもん。(笑)
修正・・・というよりももうちょっと
話せるようになったら治るんだと思います、多分。
色々な刺激を受けているようです。
正しく言えるようになったら、それはそれで
ちょっぴり寂しいです・・・。
舌が回らないだけなんですけどね。(笑)
絵本で文字を覚えるだけでなく、色や形も覚えるんですね~。
ところで、こねこさんの妄想が現実になるのはいつなんです?( ̄ー+ ̄)ニヤリ
どんどん脳が劣化しているのを感じている身としては羨ましい限りです(笑)
修正しないしまさんに乾杯!
あさお君、日に日に言葉の発達がグングン成長してきて
いますねぇ~。
来月からの保育園でさらに言葉の世界が広がりそうな
予感がプンプンしますよね(笑)
しまさんもみいちゃんも、もちろんご主人も驚いちゃうような
発言が聞けそうで、私もコソッと楽しみだったり…。
修正しないで正解でしょう(笑
すごいな~ちゃんと言葉になってるし。
子供の成長ってすごいんだな~とシミジミ。
だって産まれた時は何も知らないんですよね。
私は忘れてばっかりだわ・・・
絵本を見ながら自然とカタチの学習が出来て、楽しいですね。
>あえて修正しない
これはコレでありかと(笑)
あさお君なりに、イマジネーションを膨らませて、
そのうち、自然に覚えていくんだろうと思います。
母親特権って良いですよねww
でも、本当に色んなことを覚えて
いますねぇ~ww
楽しいですねぇ♪
反応も可愛いですしww
特に男子は幾何学の理解力は役に立つ力になるし、楽しみですね。
それにしても、絵本で形を覚えるというのは、いいアイデアだな…と思います。
子供も、これならば、おぼえやすいと思いますからね。
本を読む習慣もつきますし、一石二鳥だと思います。
それを伸ばすお母様もステキ~
おもしろいのであえて修正しない母・・・さすが、しまさんです!(笑)
絵本から形を覚えるのっていいですよね。
本を読むのも好きになれますし、形も覚えますからね♪
私も将来・・・ケホンケホンっ!
また、朝から妄想がぁ・・・(照笑)。
ねこでした。ニャン☆