少々古い話になりますが
・・・8月の最終週の木曜日。
この日は娘のプール参観!
実はこの3年間
夏はプール参観と決まっていたのだが、
何故か毎年大雨や気温が低くて変更、
室内での体育教室だったのだが、
卒園前にようやく実現!
この日は前日までの天気の悪さ・涼しさが
嘘のように暑く、晴天。絶好のプール日和!
夏限定の組み立て式プールに集まる保護者。
その間から覗く母。
娘は見れば見るほど
・・・
・・・・・
水が顔にかかるのが一番怖い様子。
体育の先生が皆に水をかけるときも、
一番顔を背け、
プールの中を洗濯機のようにぐるぐる回る時も、
担任の先生と手を繋いで回る娘。
・・・
・・・・・
うわぁ~、へなちょこだ!
うちの娘が一番。(;^□^)
そんなこの日は水温が冷たいらしく、
結構唇や顔色の悪い子も。
娘も寒いと訴え、一旦プールから出て
すぐの所で温水シャワー♪
が・・・。
そのまま寒いと結局もう一人の子と
バスタオルをかぶって日向ぼっこ。
・・・と思いきや、
・・・そのまま
リタイア。
(;´Д`)ノ ォィォィ
さらには
・・・
娘:「せんせ~!みい、きがえて いい?」
と、完全にプールに戻る気なし。
しかしまだ参観は始まって半ばというところ。
結局その後、皆が楽しくおもちゃ出したりして
保育園最後のプール
を満喫しているのを横目に、
娘の着替えを覗き、
娘&友人:「せんせ~、ほん よみたい。」
とか、参観する必要の全くない娘を見ることに。
一番がっかりなのはその後。
先生:「最後のプールやからみんなで撮ろう♪」
先生:(o≧∇)o
ハイテンションな先生を見て
・・・がっかりした母。
・・・ええ、娘達5人位だけ、
プールサイドで
皆水着なのに服で撮影。
なんだかがっかりの一日でした。

真剣にプール習わせる必要アリ・・・。
でもプールの時間に「ほんよみたい」と言っちゃうムスメちゃん(笑)。
大きくなって集合写真見て、色々思い出しそうですな。
そして大変遅ればせながらおめでとうございます!!
しまさんの日記がまたさらに面白くなるかと思うと楽しみです^^*
あらあら・・・みーちゃん、すっかりやる気なしですか(笑)。
私も水が苦手なので当然泳げず、お風呂なら全く平気でも、プールになるとそばにいるだけでも心臓バクバクの大緊張になります・・・。
でもでも!
これってある意味記念になりません?
このあと、もしみーちゃんが泳げるようになって、このときの写真を見たら「こんなに成長したんだねぇ」なんて振り返ることができるじゃないですか
ねこでした。ニャン☆
プール嫌いな子、得意な子、歌が好きな子、嫌いな子、さまざま居ますよね。
無理に好きになる必要は無いけれど、だからといって、皆と違う事をしちゃうのは何だか勿体無い気がしちゃいますよね。
かなり水温も低かったようですし、逆に早めに出てしまって、正解だったかもしれません。
これで、風邪をひいたりしたら、意味がないですからね…。
プールサイドで、服を着て撮影…これはもう、仕方ないですよ。
逆に、記念という意味では、分かりやすいものになったかもしれないと、諦めるしかないと思います。
せめて、水に顔をつけられるくらいになると、良いんですけれどね…。
卒業写真の枠付き顔写真みたいですね。
水苦手でしたっけ、それとも、
水遊びが馬鹿らしいとか
思ってるんですかね。
でも最後のプール参観なんですね、
思い出に残る写真になりますよ、それ。
きっとなにかのきっかけで好きになるんじゃないですか?
たとえば…
かわいいお花がいっぱいついたキャップとか
コスプレみたいな水着とか
アニメで水泳のイケメンが出てくるとか?
この集合写真もきっと後になれば良い思い出なんでしょうね。
>おめでとうございます!!
ありがとうございます。ヽ(*´▽`*)ノ~♪
これからどうなることやら色々と精神的にも
さらには金銭的にも不安は一杯ですが、
きっとなんとかなるでしょう・・・。(笑)
なんですよね。
ただ母親からしてみると来年からの小学校でのプールが
ただ苦痛な時間でないよう祈るのみです。
そうなると水泳が得意になるようスイミングに
通わせようかと思ったり・・・。(;^□^)
体育もあまり好きではありませんでした。
・・・が、スイミングを習っていたせいか
水泳の時間は唯一得意気にしていた時間。
そう思うと娘の水嫌いが来年からの授業に
どう出るのか心配で・・・。
真剣にスイミングをやらせようか迷っております。
問題は・・・その費用と本人のやる気ですが。( ;´Д`)ノ