母が夕飯を食べていると、
先に食べ終わった長女みいが、
みい:「おかあさん、これ よんで!!」
と紙を渡してくれた。


『おかあさんへ
きょうは きゅうしょくの
とき○○○○くんのまね
をしてみました』
『ところが
ふたりともわら
いました。
みいより
おてがみ
ちょうだいね』
と書いてあった。
夕方この話をしてくれたのだが、
どうやらそれをもう一度手紙にしたようだ。
しばらくしてまた、
みい:「かいたから、よんで♪」
と渡された。
2枚3ページの大作。そこには、

『7/7すいようび
おかあさんへ
たなばたをつくり
ました。ささにかざっ
て、ねがいがか
なうように。』

『
しかし
よるはあめが
ふりました
だから
ゆめは
かないません
でした。 』
・・・あれっ、雨が降ると願い事って叶わないの?

『でも あきらめ
ないとおもいました
だってらいねんも
あるから
みいより
おてがみ
ちょうだいね』
・・・あきらめないけど、
来年に期待って・・・。
今年学校で短冊に書いた願い事は、
『ぴあのが じょうずになりますように。』
でもそれは・・・
神頼みのみ?
・・・
・・・・・
練習はしないのか?
(この後急いで食べつつ、授乳しつつ返事を作成。)

音符を読むのに時間がかかるため、
なかなか新しい譜面をみるのを嫌がるみい。
音符を自分でスラスラ読めますように。
というのが母の願い。
それにしても、天気が悪いと願いが叶わないなんて…
そ、そんな事無いですよね???わたし、諦めないっ(笑)
楽譜の符読み、スラスラ読めるようになるって、最終的には慣れしかないと思います。
娘は、ヤマハで習ってたので、毎週音楽ドリルとかの宿題がありました。
私も符読みが苦手です…!みいちゃん、頑張って!!!
まあ子供のころから「神頼みなんてしないで夢は自分で叶えないと!」とか言い出されてもそれはそれでまあアレですし・・ww
年長さんからピアノを始めた娘は、先生が毎回じゆうちょうに五線譜を書いて、ドレミの音を自分で書く練習の宿題を出されてました。自分で書いてみると頭に入りやすいみたいです。あと、ピアノの前に大きな紙に書いた音階表を貼ってました。楽譜が読めないときにすぐ確認できるといいかと思って…
しかし・・・(* ̄m ̄)プッ
よるはあめが…(*≧m≦*)ププッ
完全にツボです(爆
でもあきらめない、さすがです!
かなりの大作でしたね!
しまさんのお返事も大作になったことでしょうねっ(笑
私も「よるは・・・」のところで爆笑しました(笑)。
というか、みーちゃんの文章力にビックリです。もうこんなにきちんと書けるんだなぁ・・・と感心、感心♪
で、そのお返事は公開しないんですか?
できれば、みーちゃんと同じように直筆そのままを希望します
ねこでした。ニャン☆
みいちゃんのしっかりとした文字と、文章力に!
「しかし」と書いてあった瞬間、ちょっと私…
気を引き締めて読みましたから(笑)
雨が降ってもめげずに、来年もまた願い事を書いて
ほしいです。
雨なんかに負けないでー!
とか文章が素敵すぎます
というかもうそんなに書ける様になったんですね♪
おてがみほしいものです☆
「だって来年があるから」にはコケた・・・いや、みいちゃんの我慢強さに感服
お返事待ってるようなので、
ここはしっかりお付合いですね。