
この記事は
『息子のはじめて ~年末年始~』
より続いております。
もし宜しければこちらもお読みくださいませ。
・・・
・・・・・
元日から高熱にうなされた息子。
2日の救急では
『ただの風邪』
と診断され、3日に一度36,4度の平熱になったが、
夜には40度を超える高熱に。
4日の朝になっても
熱が38度を超えており、頓服もほとんど聞かない状態。
再度行った病院で見てもらったところ、
『突発性発疹』の可能性がある
と言われたが、お腹の発疹があまりにも少ない為に
もう一度土曜日に診てもらうことに。
金曜日は娘も未経験の
『血液検査』と『点滴』
を経験した息子。
看護士:「お母さんは、針を入れるまで」
看護士:「待合室で待っていてください。呼びますから。」
息子のそばを離れてすぐに
・・・
息子:「うわぁ~ん・・・。」
息子:。・゜・(´口`゜)゜・゜・。
はっきりと息子と分かる泣き声が響き渡る。
その後も一度点滴が外れ、挿しなおした。
2度目も挿されてしばらく泣いた後
・・・疲れたのか、点滴が効いたのか、
ぐっすり眠った。
夜にはすっかり平熱に。
そして
・・・
翌朝にはお腹、背中。
さらにはおでこや足にも発疹
・・・というより
真っ赤に!!
先生:「やっぱり、突発でしたね。」
先生:「風邪が併発して高熱が普通よりも長く」
先生:「続いたんだと思います。」
先生:「お薬はそのまま飲み続けてください。」
という事で息子のお正月は
・・・
・・・・・
高熱との戦い。
うなされながらも、ひたすら眠って過ごした。
この薬、息子にはかなりの眠気を伴うようで、
元気になってもやたら眠る。
・・・ので、今日またかかりつけの医院で、
風邪薬を処方。
まあ、沢山眠ってくれる方が早く治るんだけど
・・・
・・・・・
朝、娘を送ってその後
・・・
・・・・・
昼の2時前まで寝るんじゃあねぇ・・・。

娘の鼻風邪も治った様子。正月娘も薬飲んでいました。
大変なお正月になりましたね
ご心配になられて
でも直ってきているとのこと良かったです、
お大事にされてください。
コメント有り難うございます
一安心しました。
しまさんもお体大切にね。
でもあまり酷くなくてよかったです。
我が家の息子らは血液検査…と言うか貧血検査を頻繁にしていたので採血の時の泣き声は辛いですよね。
母を追い出すのはどこも一緒なんですね!
きっとよほど押さえつけて親には見せられないほどなんだろうか?!と思ってしまいます。
あさおくんは睡眠でたくさん回復してるんでしょうからその間、しまさんはゆっくり休んでくださいね♪
それはホントに大変でしたね・・・。
でも、あさおくん注射によく耐えましたね。エライエライ☆
もしみーちゃんだったら・・・考えないことにしましょう(笑)。
こちらでは週末に雪の予報も出てます。
関東では極めて珍しいことなので、より寒い京都のしまさんご一家も風邪をぶり返さないようにしてくださいね(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
たいへんなお正月でしたね。
でも容態が落ち着いてきたようでよかったです><
早く治りますよう!お大事に。。(≧_≦)
小さい体で、良く頑張りましたね、あさお君、偉いです!
病気の山場は越えた事になるのでしょうか…
無事に回復していっているようで、一安心ですね。
治療室から聞こえてくる我が子の泣き声、
こういう声を聞くのは辛いですねー。うう。
しまさんも、心身ともにお疲れの事と思います。
どうか、どうか、お大事に。
突発だとわかってちょっと一安心でしたね。そういえば、ののも10ヶ月で突発をやった気がします…
発疹が出たら後一息ですね。これしか言えないのが歯がゆいですが、お大事にしてください。
ぃ、痛そうだ(泣)
たくさん眠って、早くよくなると良いですね。。。
しまさんも、その間にちゃんと休息とってくださいね?
(リクルータにでもなってればいいんでしょうけど…会社のお金で大学に顔を出せるので;笑)
この前の記事も先日拝見させていただきましたが、なかなか辛いお正月でしたね。
でもあさお君にとっては、お正月が楽しいものという意識が芽生える前にぶつかっておいてまだよかったのかもしれないですね。
つまりは、いちばん大変だったのは…しまさんですよね…。
私の記憶のある範囲では高熱にうなされた経験はもうずいぶんごぶさたしてるはずですが、会社の後輩は昨年末、40度近くの高熱で欠勤してました。
独身男が寮の部屋でひとり苦しむのは、なるべく避けたいなぁ…気をつけます。
でも無事に治ったようで一安心です。
小さな子に針を入れる時どの病院でも
親は離れるのですね。
うちの子も二人とも経験してますが(^^;
基本的にやっぱり泣き叫ぶ声が聞こえるのですが
とある病院では凄く上手に処置してもらい、
泣き声がしないことがありました。