
【画像】娘の絵 その3
右下はいちご、左はりんごが机に乗っている様子。
左にはなんと椅子付き。
そう言えば小学校の体積を習う時だったか、
平面に立体を描く先生に妙に感心した覚えが・・・。
・・・それでは本日の記事。
1月の話。
朝起きた娘が
娘:「ここ いかへんねん。」
娘:(_≧Д≦)ノ
と、言うので良く聞いてみると
どうやら
・・・
・・・・・
人生初の『寝違え』
らしい。
左右は結構自由に動くようなのだが、
上下に動かすのが辛いらしい。
髪の毛をくくる時も、
娘:「いたいし できひん。」
と、上を向くのは問題ないようだが、
下を向くのはまだ出来ない様子。
そして
・・・
娘:「せんせいに いうといてや。」
娘:(〃゜0゜)
・・・
いや、それだけはっきり言えるのなら
自分で言ってはどうだ?
と思ったことは心の内に秘めておいた母。
保育園で一応先生に寝違えた事を報告。
母:「痛そうにしているか、ちょっと様子を見ておいてください。」
母:「多分大丈夫だと思うんですけど、」
母:「長引いていたら病院へ連れて行きますので。」
先生:「分かりました。」
・・・
夕方母と息子で迎えに行く。
母:「どうでした?首、痛がっていました?」
先生:「いいえ、全く。」
母:(^o^;
多分、登園した頃にはすっかり治っていたんだろう。
寝違えても起きて2時間半もすれば治る。
ああ、
・・・
・・・・・
若いってすばらしい♪
。゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

最近息子を座って抱っこしているだけで足がとてつもなくしびれる母です。
夜中に添い乳したまま寝るため、片手がしびれている事がしょっちゅう。
そしてそのしびれがなかなか回復しない・・・。
みーちゃんくらい若いと、2時間半で寝違いが治るのか…
しかし、みーちゃんの年齢でも寝違いを起こすって事を改めて勉強させていただきました!ありがとう(爆)
いやぁ、若いって本当に素晴らしいものですね!!!
若すぎてますよね、みいちゃん。
私としまさんの方が
近いですから。
でもなんとなく寝違いって
小さい子には無いように
思ってました。
孫がいた面心で作っていたので
概念にとらわれて降りません
何でもあるものを使っただけですよ
コメント有り難うございます
子供でも寝違えってあるんやって。
でもすぐ直るってやっぱ若さ・・・。
若いっていいな♪
こんなんいうようになったってうち、年いったってこと???
私が知る限りではうちの子はなかったです。
そういえば、昔はよく私自身寝違えたことありましたが
最近は起こしてないな。。。
>ハンドルちょっと取られましたけど。
そちらもかなり凄かったのではないかと思います。
雪道の運転はほんと怖いです。
記事とは関係ないですけど、トップの記事の手帳を持つしまさんの小指がきれいで、思わずうっとり(微笑)。
これならしまさんに惚れるわけだ!・・・と旦那さまの気持ちを代弁してみたり?(笑)
さて・・・。
みーちゃん、その後再び寝違えたりしてませんか?
一度してしまうとクセになりがちなので、寝相も矯正してみては(笑)。
それにしても・・・ホントにうっとり(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
まずはほぼ日手帳を拝見致しましたが、一日のことがとても詳しく書けそうで使い方によっては面白そうですね!
さて、みいちゃんの寝違え、朝は相当痛がっていたみたいですが、2時間半で治るというのも子供が持つ治癒力の早さですね、私なら3日は掛かりそうです(笑)
若いってすばらしい♪の文字のあたりの記述がとてもインパクトありました!なぜ年を取るだけで痛みが取れないのでしょうか?(苦笑)
(出かける前にしまさんのコメントを拝見できて、多少なりとも落ち着いた気がします)
みいちゃんくらいの年齢の子と「寝違える」という字面がなんとなく結びつかなくて…でもそういう事象を本人が知らないだけですもんね。
あとはそのコトバが本人の口からいつ出るようになるかが、ちょっと楽しみです(笑)。
寝違えてもすぐに回復するんですね!!
若さって本当に素晴らしいです☆☆
昨日、二男も足が~!!って文句を言ってましたけど
推測するに正座でしびれたのかと…。
あんな軽い体重でもしびれるのか疑問ですけどね。すぐに普通になってましたけど。
気休めでもシップを貼って「これでよくなるから」といえば、気持ちがかなり楽になるかも。
私もPCをしてる時、お行儀悪くって!あぐらかいてます。脚が寒いね~ん。それでいつも脚がビリビリ~~、しびれてます。かえって、それを楽しんでる変なおばさんです。
本人が動かすと痛いと言うからにはやはり寝違えだったんでしょうね。
2時間半ですっかり忘れた娘。
やっぱり若いからなんですよね~。
程度が軽かったのもあるんでしょうけど。
そうですよね。おじさんとの方が
・・・近いんでしたっけ?(爆)
寝違えるってたしか小学生頃にやった記憶があります。
多分ずっと同じ姿勢だったんでしょう。
回復の速さは年齢の差が出ていますよね・・・。
なんだか食材で作るとあとの回収を忘れると
大変な事になりそうで勿体無くて未だに出来ません。(^o^;
その前にも寝違えるって結構驚きやけど、
多分寝相が良いんでしょう。
あんなの同じ姿勢でずっと寝ていないと出来ないし。
まあ、さすがに30過ぎると青春時代の
あの青さはない気がするね・・・。
でもまあ、変な力が加わったりしてたら同じ人間ですから
あるんでしょう・・・。(笑)
実は雪道の運転って怖いけど幸い何も起こしたことが
ないせいか楽しんでいたりします。(^o^;
>思わずうっとり(微笑)。
( ̄ー+ ̄)ニヤリ
気付いてもらえました?
この画像なら手荒れも見えませんからねぇ。(笑)
娘の寝相、かなりいいんですけどね。(冬だから)
ただ、布団に対して直角になって寝たがったり、
私や旦那の布団に届く端で寝たがったりするので
それが悪いんでしょうか?
癖になる?気を付けないと!!
育児日記になると思います。今もA4に自分で作ったフォームを印刷しているんですけどね。
年齢と共に・・・ね、肉体にも色々と負荷がかかるんでしょうね・・・。
本人の口から言うのはいつなんでしょう?
やはり親からそう言われて覚えるんでしょうね?
ちょっとそんな単語を自分で言う日が楽しみ♪(^艸^*)
回復するのに時間がかかる気がします。
しびれているのは体重増加が原因だと思っていたのですが、
ひょっとして老いも原因??(´ー`;)
朝食食べてからはほとんど忘れていたみたいですけど、
その前まではちょっと色々。
でもいつも御飯食べるまでグズグズなんで一緒かも。(^o^;
>気休めでもシップを貼って「これでよくなるから」といえば、気持ちがかなり楽になるかも。
∑( ̄□ ̄;)!!
そう言えば怪我の時も絆創膏をしたら急に元気になっちゃいますもんね。
また試してみます♪
ありがとうございます!!