goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

期待に胸膨らむ

2006-04-04 11:33:21 | 保育園


4月始めの月曜日。


今日から娘は新しい保育園に通う。


本当は5日に入園式、その次の日からならし保育

となるのだが





・・・母は時給で働くしがない派遣社員。(´Д`;)




そんな悠長な事をやっている場合ではない。


去年別の保育園にいた実績と

母がそうそう休んでいられない、という理由から



よそ者の娘も特別


・・・


月曜日の希望保育と

去年から通ってた子は火曜日から始まるので

火曜日も預かっていただくことになった。





・・・




しかし


さすがに初登園からフルで預けるのも心配だったので、

 月曜日は 7:30~11:00過ぎ

までの時間でお願いした。




・・・





朝、娘を起こす。



娘は初めての


 ・制服(体操服)

 ・通園用リュック

 ・手提げカバン


に心を奪われた様子。


いつもよりもニコニコ顔で着替えを済ませる。(*^∇^)/

気が急くのか、食事もそこそこで終わり、

行く気は満々だ。




保育園へは車で。


新しい保育園にて挨拶を済ませ、娘と別れる。

娘は気軽にバイバイしてくれた。


迎えに行くと、

昨年の一時預かりでお世話になった先生が

声をかけてくださった


先生:「お久しぶりです。」(^0^)


母:「あ、本当にお久しぶりです。」(^0^)


2・3月の週の半分ほどしかお願いしていなかったのに

よく覚えておられてびっくりした。


先生:「みーちゃん、本当に大きくなられて。」


母:「そうなんですよ。特にこの一年はびっくりするくらいで。」


先生:「本当にしっかりされてますね。

    1年振りなのに私の顔を覚えてたんですよ。

    すぐにこっちに来てお膝に座って来られましたよ。






・・・





・・・・・





Σ(゜Δ゜*) ウォッ!



母がうろ覚えだった先生の顔を

1年ぶりに見ても覚えているなんて・・・




・・・




いい営業マンになれそうだ。




しかも


いきなり膝に座るその大胆さ





・・・





お母さんも見習いたいです。(^o^;





・・・





・・・・・





その日の生活日記には



『登園初日ですが、

 お母さんと離れた後

 少し泣きましたが

 すぐ落ち着き遊び出しました。

 お友達がおもちゃの取り合いを

 しているのを見て

 「アカンよ」

 と仲裁してくれました。

 明日からのすみれ組での生活で

 みーちゃんのお姉ちゃんぶりに
 
 期待がふくらみます。



とあった。





・・・





・・・・・





期待に胸を膨らませているのは





・・・





・・・・・





どうも娘だけではないらしい。







これを読んだ父は





・・・





・・・・・





父:「今度もエリートコースやな。





だ、そうだ。




何ぐみさん?

2006-04-03 16:34:45 | 保育園


金曜日。・・・



帰りの車の中で、娘に次の保育園だということを説明しておく。



母:「次、何組さんになるの?」




・・・





・・・・・





娘:「△※○#$¥」





・・・





・・・・・





よく聞こえない





・・・(^o^;





母:「ぬいぐるみさん?」





娘:。゜( ゜^∀^゜)σ゜。ヶヶラヶラヶラ





・・・




娘:ぬいぐるみしゃん。





・・・





・・・・・





それからは何度聞いても





・・・





娘:ぬいぐるみしゃん。





になってしまった・・・(´Д`;)

月曜日になっても





・・・





・・・・・





娘:ぬいぐるみしゃん。





・・・





・・・・・





もう、ぬいぐるみ、





・・・これでいいや。


( ノ ̄∇ ̄)ノ





わからないようで、わかってた?

2006-03-29 23:14:26 | 保育園



昨日で娘の保育園、一応終わりでした。

娘を迎えに行き、先生にさよなら。


娘は自分のクラスの前の下駄箱から靴を取り、

教室に明かりがついていれば覗くのが日課。






・・・





・・・・・





そう、残っている担任の先生に


『さよなら』


をするために。(≧▽≦)





・・・





この日もまた、教室に明かり、そして教室前に先生の上履きが

(このクラスは畳の部屋なので先生は上履きを置いての入室になる。)


母:「先生やはる(いらっしゃる)わ。さよならしておいで。」


と言うと、娘はいつも通りに戸を開け


娘:「せんせい~」


と呼びかける。





・・・





先生:「ああ、み~ちゃん♪」


よく見ると、少々鼻をすすっておられた。


いつも残っておられるのはこの先生。

今年初めての新人先生だ。


4月に会った時は、少々危なげだったこの先生も、今じゃあ立派な先生。


学年の終わりということで感極まっていたのか

ちょっと泣いておられたようだった。


先生:「みーちゃん、お別れですね。」


うちは希望保育で31日までお世話になるつもりだったので、

あまり考えてなかったのだが、そうなるのか・・・。


こちらもちょっと寂しい気持ちになる。


実は、今の保育園に来年も通うかどうか正直悩んだ。

しかし、少しでも私と娘の負担を減らすためにも、

昨年の第一希望だった近い保育園を選択。






・・・





娘にとって、初めは辛いかもしれないが、

誤った選択でないことを信じたい。




先生:「いつも、園へのご協力、ありがとうございました。」


母:「いえいえ、こちらこそ本当にお世話になりました。」




と、別れの挨拶。



先生:「でも、みーちゃん、ちゃんと保育園が変わるの、わかっているんですね。」


母:「いや、刷り込んでいるんですが、どうだか(笑)」


先生:「この前みーちゃんに、

    『○○○(この保育園の名前)のすみれ組さんになるの?』

    ってきいたら」




・・・




先生:『いや~~!!!
   ◇◇◇◇(次の保育園の名前)!!!』
って」




母:Σ( ̄□ ̄;)!!



本人もそれなりに頭の中で整理しているようだ。





正直、ちょっとこれには驚いた。


次の日、保育園へ。



送り出そうとすると・・・



娘:いや~~


今日はあの新人先生なのに・・・


次の保育園に行く気満々だったのだろうか(;´Д`)




ある日のコメント ~保育園にて~

2006-03-18 11:15:16 | 保育園
保育園には、


“生活日記”

というものがあり、

その日の子供の食事や様子・連絡事項などを


親、そして保育士が書いて日々やり取りしている。




保育園の営業時間一杯までいる娘の様子を

直接担任の先生に聞けなくても

これで娘の様子を垣間見れるので

私としてはかなり重要視している。





・・・





・・・・・






ある日、その日記に




母の記述:「自分のクラスだけではなく、

      同じ時間に登園・帰宅する他のクラスのお友達の

      名前を覚えていることには驚きました。


      今日、お誕生日会だったせいか

      『○○○○○○(娘の氏名)です、

               2歳になりました』

      と言っていました。」



と、書いておいた。





先生の返事を期待した訳ではなく、

ただの様子として書いたのだが、


今日はそのことについての返事が付いていた。





・・・





・・・・・





先生の記述:「今、クラスで

       『お名前は?』

       『なんさいになりましたか?』

       と尋ねるのが流行っています。」




φ(◎。◎‐)フムフムフム


だから娘が家でもしょっちゅう言っていたのか・・・。





・・・





しかし、その先にはこう書いてあった。




・・・





・・・・・






先生の記述:「保育士にまで

       『なんさいになりましたか?』

       と尋ねに来るので少し困ります。」








・・・





・・・・・








いやいや、先生も大変だ!!(笑)





家でも家族みんなでやっているが・・・


母:「31歳になりました♪」


と言っている自分を直視しないようにしている・・・




ネタバレ、そして不思議 発生  解決編

2006-03-12 01:16:48 | 保育園
※前回ネタバレ、そして不思議 発生の続き


お風呂で披露してくれた娘の


『アイアイ』

しかしどうもその振りがおかしい・・・




『生活発表会』前、保育園から頂いたプログラムには


元気いっぱいのさくら組さんが、おさるさんに変身して
バナナのお家を探しに森へやってきました。でも・・・
森にはお山や草むらのトンネル、細い橋もあります。
さくら組のみんなはバナナのお家に無事たどり着いて、
大好きなお歌を歌えるかな?

     ワクワク・ドキドキの冒険にしゅっぱーつ!




と書いてある。



やっぱり


『アイアイだ!!』


と確信する母。


また、同封されていた組だよりには、


アイアイ探検隊 いちごグループです。


とあった。





・・・





・・・・・





ん?バナナのおうちなのになぜいちご



まあいっか~。いちご好きだし、クラス20人を組み分けしているのか。

と思い直し、当日を楽しみに待っていた。






いざ当日。

集合時間は10:30にさくら組の教室。

そして組だよりにあったよう、『速やかに子供から離れる』





・・・





・・・・・





そうそう、『速やかに子供から離れる』





・・・





・・・・・





娘:おかーさ~~ん。(半泣)





先生:「お母さん、気にせず早く行って下さい」





よく見たら周りの子供もべそをかいている。


そしてそのお母さんたちも、『速やかに子供から離れる』ことが難しいようだ。


子供達はいつもと違う雰囲気の中、教室で親と離れるのが辛いらしい。

先生も微妙にピリピリしている。


後ろ髪ひかれる思いで立ち去る母親達・・・。




そして会場(といっても園内だが)で子供の出番を待つ。

さくら組は11時半頃の予定になっている。


さくら組の前のプログラムが終わりかけの頃、


父:「じゃ、行って来る。」



と、撮影スペース端へ行き、ビデオカメラスタンバイ。



母は母で撮影スペースステージ真ん中に近い空きスペースに体を押し込め、
デジカメスタンバイ♪



いざ、さくら組のプログラムへ。


音楽に乗っておサルの格好をした園児7名ほどが登場

ちゃんと尻尾も付いていた。(これがかわいい)


・・・あ、いちご!!


なんとおサルさんなのに、なぜか顔より大きいいちごの絵が

胸の真ん中についている。正直サル、ということを忘れそうだ。




娘はなぜか登場時から誰、ということなく愛想良く手を振っている。

さっきまで泣いていたとは思えないサービスっぷりだ。



先生:「みなさん、こんにちは~♪」


先生(サブ):(いちごグループに)「さん、し、」

いちごグループの一部の子:「こんにちは~♪」



先生:「みんなは、何の動物かな~?」


先生(サブ) &  :(いちごグループに)「さん、し、」

いちごグループの一部の子:「おさるさ~ん♪」


なぜ「さん、し」も先生と一緒に言っているのかわが娘・・・

娘が一番張り切っているように見える。



一通りの会話が終わり、いちごグループの冒険は


・・・跳び箱のお山。跳び箱(1段)2つを上にのってジャンプして降りる、

というものだ。


みんな順に箱に乗り、ジャーンプ!


娘は・・・1つめの跳び箱に乗り、ジャーンプ!と思いきやしりもちをつく。

なぜか客席の方に向かって愛想笑い


・・・それは計算?




母の頭から“計算”の二文字が離れないが、とりあえずいちごグループの冒険終了。
そして舞台後ろのセットに隠れて待機。


その次出てきたのは『レモン』と『ぶどう』
やはりおさるさんのせっかくのかわいらしさがかき消されるほど気になる果物マーク。

各グループの冒険がおわり、全員が舞台中央へ。いよいよ気になるお歌が始まった。


「ア~イアイ!ア~イアイ! ア~イアイ!ア~イアイ!

 おさ~るさ~んだね~」

舞台前の先生の振りを見てやっとなぞが解けた・・・。


あの振りは・・・


『おさるのポーズだったんだ~~』




本当は左手をおでこぐらいへ。右手をお腹へ


・・・それはなんとなく娘と同じ。



しかし決定的に違うのは、その動かし方。


そう、みんな、「ウッキー」って感じで両手を真横にずらすのだが、
娘だけお腹の前においてある手を縦に動かすので
『トライアングル演奏状態』
になっているのだ。





あ~





・・・





・・・・・





謎は解けた。



実はもう一つ気になる振りもここで解決。
「し~っぽのな~がい~」
のところで娘だけが尻尾を握っていた。
そう、これは先生もやってないオリジナルの部分だ!!


---------------------------------------------










ブログランキング・にほんブログ村へ

---------------------------------------------

実習生 その後・・・

2006-03-06 14:41:17 | 保育園
金曜日の帰り、担任の先生とお話をする機会があった。


母:「今週は大丈夫でしたか?」



先生:「今週に入ってから、もう すっごい元気でしたよ。
    みーちゃん、本当に男の先生ダメみたいですね。(笑)」




母:「本当にすみません。もう、うちの子だけですよね。
   一週間も一緒にいて慣れてなかったの。(-。-;) 」





先生:「(^o^;)
    背が高くて、やさしそうないい先生なんですけどね。」




母:「(;´Д`) ホントすみません(滝汗)、
   娘は背の高い男の人、特にダメなんですよ。
   先生にも謝っておいてくださいm(_ _)m 」




・・・




・・・・・





∑( ̄□ ̄;)!!
帰ってから気付いた!!




・・・




・・・・・





先生今日で終わりだった。




だから伝えられないですよね~。



結局男性の実習生には会わず終い。

『幻の実習生』

でした。







---------------------------------------------
ブログランキング・にほんブログ村へ
---------------------------------------------


実習生 参上!

2006-02-21 15:21:36 | 保育園
昨日から保育園には実習生がこられたそうです。

しかしそれは・・・・・






わが子にとって試練の始まりでした。




なぜかというと・・・










そう、実習生は『男性』!





うちの子男の人がダメなので、クラスの男の子が喜んで遊んでもらっていても

いつもの女の保育士の方にベッタリ・・・


先生も大変だったと思います。






そして昼寝の時に実習生がそばへ




・・

・・・


我慢しきれず、火がついたように泣く我が娘。




女の先生に抱っこされてようやく眠ったそうです。




この試練は今週1週間はこのクラス内で。


来週からは他のクラスへ移られるそうなのでこの園内で。




頑張って試練を乗り越えて~~~


応援してるわよ!!






今日は担任の先生に会った途端、それを思い出したらしくて
先生のところに行くのを嫌がっていました。


いつもなら飛んでいくのに・・・



幸い(?)にも早い時間に行っているので実習生はまだ来られていませんでした。

少々かわいそうですが、仕方ないですね。




しかしこの男嫌い、いつ直るのでしょうか?





残念ながら(?)この実習生私はお会いしていないので
かっこいいかどうかは存じ上げておりません。
送りは早く、迎えの時間も遅いので、この2週間の内に
お会いできるかどうかも怪しいです。


せっかくの若い男性との出会いなのに、勿体無いかしら・・・?(笑)