goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

保育参観に行って来ました♪ ~おやつの時間 後編~

2006-06-05 23:45:49 | 保育園



この記事は

保育参観に行って来ました♪ ~プロローグ~

保育参観に行って来ました♪ ~娘の評判~

保育参観に行って来ました♪ ~おやつの時間 前編~


から続の続きです。

かなり長いお話となりましたが、

よろしければ順に、お読みくださいませ。m(_ _)m





・・・





・・・・・





長かった

『保育参観』シリーズ

もついに今回で終わり。

いや、


いい加減終わらせたい。


( ノ ̄∇ ̄)ノ




・・・





『ものすごくしっかりしている 我が娘』


にとって、しゅう君(仮名)は注意しないといけない人物らしい。



この日のおやつはさつまいもスティック、そして牛乳。


お菓子を平らげた園児の皿を、

先生は順に下げていく。

牛乳のカップを飲んだらテーブルの真ん中にある

『お菓子の絵』

に置くのがここのルールのようで、

飲み終わった園児は次々に置いて行く。

・・・いや、置く子もいればそのコップで遊ぶ子もいる。



娘はコップを置く子、だったのだが

このコップを他の子が取り上げて遊んでいるのを見て怒ったりしている。

娘:(`。´;)モウッ!ヤメテ!!





先生:「どのグループが一番早いかな~?」

と片付けを促す先生。



・・・



園児達は必死に動くのかと思いきや、どうも個性がここでも光っているようで、

娘のテーブルである『ドーナツグループ』の子供達は先生の言葉が気にならない様子。



母:ε =(-。-;)

母:まだやってるよ・・・。


しゅう君:他の子のコップを振り回している。

しゅう君:( ^∀^)つt[]イェーイ!!



娘:Σ( ̄□ ̄;)ナニシテルノッ!

娘:しゅう君に注意



・・・



しゅう君:聞く耳持たず。

しゅう君:( ^∀^)つt[]ウッホホーイ♪


娘:(`ヘ´;)モウッ!

娘:他のテーブルについていた先生に一生懸命アピール。

娘:(゜Д゜)ノ センセ~!!


先生:しゅう君の行動を止めさる。





・・・





・・・・・





なんだかね、娘があまりにも

『ちゃんとしなきゃ』

って思っていることに少々複雑な気分。




・・・




だって、自分の小さい頃そっくり。


先生に言いつけるところも多分似てる・・・。



(;´Д`)



予定ではもっとのびのびした子にするつもりだったのだが・・・





・・・





・・・・・





どうやら中身は私に



そっくり



☆-(ノ゜Д゜)メ(゜Д゜ )ノイエーイ




・・・




のようだ。




おかしい





・・・





・・・・・





どこで間違った?


Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)






娘:(`^´ゝチャントシナキャ





保育参観に行って来ました♪ ~おやつの時間 前編~

2006-06-04 23:34:47 | 保育園



この記事は

保育参観に行って来ました♪ ~プロローグ~

保育参観に行って来ました♪ ~娘の評判~

から続いております。



よろしければ是非、お読みくださいませ。m(_ _)m





・・・





・・・・・





『ものすごくしっかりしている』


とクラスのお友達のお母さんにも知られている娘。



保育参観でのおやつの時のこと。




みんな手を洗って順に用意されたテーブルに着いていく。

このクラスではどのテーブルに座るかが決まっており、

机の真ん中にはそれぞれ

『ケーキ』や『ドーナツ』などのお菓子の絵と、

そのテーブルに座る園児の名前が書かれている。

娘は『ドーナツ』グループ。

席までは決まっていないようで、娘は空いた所に座っていた。





・・・





すると向かいにはかなりやる気のない男の子、しゅう君(仮名)が・・・

娘よりも一回り大きい。が態度は全然なっていない。机に突っ伏している。



おやつを配ろうと先生がちゃんと座るようみんなに指示。


ちゃんとしていないしゅう君、それが娘は気になる様子。

娘なりに一生懸命説得しているようだがしゅう君は全然聞かず・・・。

最終的には先生がしゅう君付きっきりに。



この日のおやつは『さつまいもスティック』

ここの手作りおやつのようだ。



実は娘。もしゃもしゃしたイモは家では絶対に食べない。

しかし今日の娘は違う。

保育園で食べ残したりしない娘は、ゆっくりなりにもに努力して食べる。


娘:つ/(o≦*)ムシャムシャ



母:( ̄― ̄°カンドー





・・・





しかし、びっくりしたのはこの後。



既に今回の記事、長くなったのでまた次回に・・・。


ちょっと引っ張りすぎ?でも、



(≧Д≦)ノ~ マッテテネ~♪





保育参観に行って来ました♪ ~娘の評判~

2006-06-04 01:36:05 | 保育園



さて、今回は前回の記事

 『保育参観に行って来ました♪ ~プロローグ~

の続きです。





・・・





・・・・・





娘の保育参観中に近くにいたお母さんが

ご主人らしき方に向かってなぜかうちの娘の話を始めた・・・。



母:娘の名前を耳にし、母の耳は『ダンボ』状態。



母:(c¬ ¬@)‥‥‥ナニナニ?





・・・





・・・・・





近くのお母さん:「あそこの壁にくっついている」


近くのお母さん:「○○○○(娘の氏名)ちゃん・・・」



母:φ(◎。◎‐)フムフム





・・・






近くのお母さん:ものすごくしっかりしてるんよ。




近くのお母さん:ものすごくしっかりしてるんよ。




近くのお母さん:ものすごくしっかりしてるんよ。



母:Σ(゜Д゜;o)・・・ナンデスト?



母:頭の中にこだまする・・・



どうも、娘の『しっかり』振りは、

送り迎えの他のお母さんの知るところとなっているようだ。



近くのお母さん:ものすごくしっかりしてるのよ。




この言葉をまさか、もうすぐ目の前で身に染みるほど感じようとは


この時には露ほども知らなかった・・・。





次回!娘のしっかりぶりが、明らかに・・・。


乞う、ご期待!!!


ヘ( ´∀`)ノ シッカリシテルンヨ~♪





保育参観に行って来ました♪ ~プロローグ~

2006-06-03 00:26:55 | 保育園



金曜日は保育参観でした。

参観自体は午前中で終わりなのですが、

(時給で働く母にはかなりの痛手ですが)

思い切って会社を1日お休みすることにして行って参りました。





・・・





・・・・・





生徒は30人弱。先生5人とかなり人数が多いんです。


教室には2列の椅子が並び、みんな席に着いている



・・・



いや、数人がそこを飛び出てうろうろさまよってたりします。


参観に来ている親が気になり泣きじゃくり、

親の前の窓ガラスにへばりつく子もいます。




娘は・・・・?


教室の履き出し窓からみても見えない




・・・小さくて他の子に隠れて見えなかっただけでした。


(*^m^*)



朝の会が始まる前の手遊びをしていたのですが、



驚くべきことに・・・






手遊びやお歌。先生がたくさんやってくれるのですが、


その時、娘の口が動いても手が動いても、

座席から飛び出すアクションを先生がしても



・・・



娘のおしりは貼り付いたように動かない。


どうも娘は歌専門のようです。(^o^;




・・・





朝の挨拶では自分の名前を呼ばれると手を上げてお返事。

元気よく挨拶する子もいれば、恥ずがりやさんも。

よそ見をして頑なに拒む子もいます。





朝の会も終わり、気付けば


周りはビデオやカメラを手に我が子に見入る親達で一杯。





そして娘に夢中でカメラを握り締める母・・・。




その時、近くでこんな声が!



どうもご主人に話している模様・・・





・・・





・・・・・





近くのお母さん:「あそこの壁にくっついている」


近くのお母さん:「○○○○(娘の氏名)ちゃん・・・」





・・・





・・・・・





Σ(゜Д゜;o)ナンデウチノ子?



Σ(゜Д゜;o)ナンデフルネーム?



何?なんなの?


娘の話?




待て!続きは次号へ!!!!!




( ̄ー+ ̄)ニヤリ・。・゜☆




実はお別れじゃなかった

2006-05-26 14:01:31 | 保育園



■お知らせ■

おばあちゃんとお迎え

までコメントのお返事をさせていただいております。


では、今回の記事をどうぞ!!


---------------------------------------------------



娘が今通っている保育園と、

去年通っていた保育園の園長先生は

実は姉と弟の関係。(兄と妹だったっけ?)


現在その2つの保育園は違う法人に分かれているのだが、

登園のバスは1台を2園で共用している。





・・・ので、

バスには・・・

運転手さん、そして

前の保育園&今の保育園の2人の先生が同乗!



バスは今の保育園を7時半に出発するので、

娘が保育園に着く7時20分過ぎには

当番の先生がバス前に集合する。




・・・




なんと、その当番の先生の中には・・・





・・・





・・・・・





去年の担任だった新人先生が♪




母:「宮井先生来てはるよ。」





娘:(v_v*)

照れているのか始めて会った時は固まっていたが、

会う度に慣れたようだ。






・・・





今週なんて、

車を停める前から気付き、


娘:♪(*´▽`*)ノ♪

娘:「せんせ~♪みやいせんせ~♪」



もう、車の中から叫んでる・・・。

ヾ(≧∇≦*)ゝ






娘を車から降ろすと、





娘:(*´▽`*)ノ


娘:「みやいせんせ~♪」

娘:一目散で駆けて行く娘。



先生:「あ、み~ちゃん、おはよう♪」

先生:(⌒▽⌒*)ノ~

先生:娘の方までわざわざ来てくれ、

先生:娘を抱っこ♪





去年は先生の名前を言うことが出来なかった。

先生も成長し、先生のことを忘れていなかった娘を見て

うれしかったようだ。



これが娘にとって、月に数度のお楽しみ♪



先生、朝からありがとうございます。m(_ _)m



♪ヘ(*´▽`*)ノ~♪センセ~





おばあちゃんとお迎え

2006-05-24 23:57:36 | 保育園



今日は祖父母が夕方家に食材を持って来てくれた。

母がちょうど家に着いたところだったので、

祖父に家を任せ、祖母と一緒に車で娘を迎えに行くことに。





・・・





保育園到着。


教室の前に着くと、気付いた先生が


先生:「みーちゃん、おかあさんよ。」





娘:ヽ(゜∀゜)ノオバアチャン?




娘:(∇≦((≧∇≦))≧∇)) 




娘:「あ~、あぃ~」

と、何だか分からない奇声を発しつつ、


自分の引き出しからリュックを引っつかみ、

さらにはビニールのバックをフックから外し、

こっちへまっしぐら。


娘:三(ノ^Д^)ノ




・・・





母:Σ(゜Д゜;o)


やはりおばあちゃん効果は絶大だ!




・・・




教室の外に出た先生と娘。2人で挨拶。

先生&娘:「ご挨拶しましょ、先生、さよ~なら♪」


母&祖母:「ありがとうございました。」


帰りの挨拶を済ませたところで、

娘が靴下と靴を履く。




娘は靴下を履こうと

すのこの上に座り、




・・・



娘:(¬。¬)チラッ……


すぐそばで、さっきとは違う先生がしゃがんでいるのを発見♪

しかも担任の先生の1人だった。


娘:ヽ(^▽^ゞ♪ 先生の方を見て・・・





娘:「おかあさんとな、おばあちゃんがきたねん。」



・・・



先生:他の子に気をとられているのと、

   娘が斜め後ろにいるせいか気付かず。




・・・





娘:「あんな~。おかあさんと、おばあちゃんがきたねん。」



・・・



先生:やっぱり気付かない様子。





娘: ̄O ̄)ノ



娘:せんせ~



娘:おかあさんと、おばあちゃんがきたねん。




・・・



先生:完全に他の子に気がいって、娘には無反応。





どうも先生は忙しい様子。(^o^;




母:「そうやな、今日はおばあちゃんも来てくれたな。」


母:「先生も忙しいみたいやし、もう帰ろう。」


と、靴を履きそこを離れる。





・・・




祖母:「先生も、なんか言ってくれたらいいのに。」


母:「まあ、先生も忙しいみたいやしね。」





この保育園に来てから・・・帰りの挨拶をした後、

いや、もう帰ると分かってから?

先生によっては少々素っ気ない気がするのも事実だ。

先生も忙しいし仕方のないことだと思うのだが。






祖母:「ところで○○○(娘の名)って・・・」



母:(゜Д゜)?



・・・





・・・・・





祖母:「なんで帰るまでにこんなに時間がかかるの?





母:┐(  ̄ー ̄)┌サァ?ナンデナンダロ?



いつも迎えに行っている私の方が知りたい。





すごいよ!!娘 ヘ( ´∀`)ノ ~生活日記2~

2006-05-15 23:57:55 | 保育園


( ̄□ ̄;)!!

草稿のままだった・・・(´д`lll)




すごいよ!!娘 ヘ( ´∀`)ノ ~生活日記1~』の続き。


金曜日の生活日記の続きにはこうあった。



『今日は給食の時、隣の席のお友達に

 味噌汁に入っていたアサリを殻から外して

 食べさせてくれていました。

 とても微笑ましい光景でした。』



(ノ´∀`*)エエ子ヤワ・・・





・・・




・・・・・





実はその前の週、

家で『アサリの味噌汁』を食べた。



娘はアサリにすっかり夢中で、

そのスピードには母もΣ(゜Д゜;o)ビックリ。



・・・



勿論食べる時には親が殻を外しやっていた。

だから娘がそんなことをするなんて

考えもしなかった。

( ̄― ̄°カンドー





・・・





・・・・・




しかしこの文章を読んでいる時、

ひょっとして


お友達の分を横取り


しているんじゃないかと

内心ヒヤヒヤしていたが、


『とても微笑ましい光景でした。』


とあって一安心。





・・・





・・・・・




ところで





・・・





・・・・・





娘の世話好きは・・・




・・・





・・・・・




母のDNA?




すごいよ!!娘 ヘ( ´∀`)ノ ~生活日記1~

2006-05-14 22:38:22 | 保育園


金曜日。保育園の生活日記にはこうあった。



『みーちゃんの行動の素早さはすごいですね。

 遠足の時もびっくりしましたが、

 メントスの事もびっくりです。』





・・・




そう言えば遠足の日も・・・


迎えに行った時に




クラスの先生が、

「お母さんが道に飛び出して行ったら・・・

 と心配されていたのが分かります。

 広場でもずっと元気に走っていましたよ。

 早いですねぇ。勢いあまって広場の端から

 落ちて怪我をしたら困るので、

 『待て待て~』って
 
 ずっと追いかけてました。




母:(^o^;)・・・(´Д`;)

母(心の声):「大変だったでしょう?

       本当に申し訳ないです。」



・・・


多分娘は「にげろ~」とか言いながら笑っていたでしょうから。

・・・ヘ(´∀`*)ノウフフ♪





・・・





・・・・・





やはり娘の足は・・・只者ではない様子。



父にこのことを話すと、


父:「そういえば俺も歩くの早かったらしいで。」



父:「1歳の時の写真、歩いてるの見たら、





・・・



母:(^Д^)ノ ウンウン


   
父:普通に手を振ってたもん。



母:(ノ´∀`*)ホゥ、フツウニ テヲ フッテタンデスカ・・・





・・・





・・・・・





母:Σ(゜□゜;)・・・ナ、ナンデスト!?





・・・





・・・・・





幼少時、あまりにも歩かないため、

筋肉が付かず、周りからいつも

「足細いねぇ~」

と言われていた母。




それに対してこの父子って一体・・・





・・・





・・・・・





やはり、


ここでも

父のDNAが勝っていたようだ!!





・・・





(他にどこが似ているのか?・・・


 4/10の記事『コピー』でご確認を!!)



先生の文章はまだ続く・・・


 待て!次号♪ 




今日は避難訓練♪

2006-05-08 23:44:45 | 保育園


娘の保育園では今日、バスでの避難訓練があった。







・・・





『園の周りをバスでぐるっとひと回りしたところで、

 バスがエンジントラブルで止まった』


という設定。



10日はちょっと遠くの公園へ遠足なので、

その練習も兼ねているようだ。






・・・





今日の生活日記には

「意気揚々とバスに乗り込んだみーちゃんですが、

 ガクンガクンとバスが止まると不安そうな表情になりました。

 非常口から非難すると、物足りなさそうでした。」


とあった。






・・・





娘に聞いてみた。


娘:「○○○(娘の名)はこうしてたねん♪」

と、どこかにつかまるフリ

 ̄O ̄)ノ


もう一度聞いて見ると・・・


娘:「○○○(娘の名)はこうしてたねん♪」

と、今度はなぜか中腰。


・・・(゜∀゜)・・・?




母:「こうちゃんは?」

娘:「こうちゃんは、ぶるぶるってふるえてたねん♪」

母:「へぇ~。」

母:(^∀^*)



母:「すずちゃんは?」

娘:「すずちゃんは、すずちゃんはな~♪」





・・・





・・・・・





娘:ぐるぐるまわってた♪

娘:(≧▽≦)





・・・





・・・・・





ヘ( ´∀`)ノ・・・ウッホホ~イ♪


って感じ?





・・・





まさか、ねぇ?



Σ(゜Д゜;o)




いやいや、それは・・・

2006-04-19 22:50:16 | 保育園


父が娘の一言にショックを受けていた昨日のこと。


保育園から帰ってトイレへ。





・・・






ん?(*゜ー゜)・・・?





何かがおかしい。





なんだろう?この違和感。




娘の通う保育園は、2歳児から体操服のような格好で登園。

下は短パンもしくは長ズボン。

そして上はポロシャツとトレーナー、というのが基本だ。

(着替えは私服)

トレーナーは胸に。ポロシャツは左下の裾近くに名前を書く。





・・・





・・・・・





でも・・・。





なぜかポロシャツの





・・・





・・・右後ろ裾に名前が・・・。






・・・





Σ( ̄□ ̄;)



そんなことより、

今は娘のご飯を始めることの方が先決だ!!



と、慌てて用意して夕飯に。





・・・





首を見て・・・





・・・




!!ΣΣΣ(゜Д゜;o)ビックリ!!




おいおい、襟、襟がおかしいよ。





母:「襟、変やで。」



娘:?o(・_・= ・_・)o キョロキョロ



母:ポロシャツの襟を掴み


母:「ほら、前後逆!


母:「ボタンが後ろに来てるよ~」


母:( ゜^∀^)σヶヶラヶラヶラ・・・


娘:( ゜^∀^)σ゜。ヶヶラヶラヶラ・・・





・・・





・・・・・




それまで気にしていなかったのだが、

ちょっと気になってきた娘♪(*^m^*)


・・・いや、かなり気にしていた!!




また食べ出すと

母も娘もすっかり忘れていたが・・・

(*´∀`)アハハン♪





・・・





・・・・・





父とお風呂に入る時





母:「トレーナーだけ脱がせたらビックリするで





・・・





父:なんじゃこりゃ~~





・・・





・・・・・





自分で着たのか、着せてもらったのか・・・・?




ボタンで分かりそうなものなのに。(´∀`*)




いや、昼寝後からそのままでいて首は苦しくなかったのか?



先生は誰も気付かなかったのか?



第一ボタンまできっちり
はまっていたんですが・・・・。





ヘ( ´ー`)ノ=3
ヤレヤレ・・・




コピー

2006-04-10 16:47:49 | 保育園


娘を迎えに行った火曜日こと。

その日は主担任の先生と話す。

一通り今日の娘の様子を聞いた後、

主担任:「みーちゃん」





母:?






主担任:「この前準備説明会でお会いした」





母:??






主担任:「お父さんとほんとぉ~に『ソックリ!』ですね♪」


主担任:(*^m^*)


主担任:「この前みーちゃんほっぺが真っ赤で

     よく分からなかったんですが」





・・・





・・・・・





母:ΣΣ(゜Д゜;)!!


母(心の声):「またか・・・。」(;´Д`)


母(心の声):「しかも『本当に』をそんなに強調しなくても」





母:「ハハハ・・・」Σ(;)


母:「会う人みんなに言われるんですよ。」


母:「生まれた時にもすぐ看護婦さんに言われましたからねぇ」





・・・会う人みんなに言われている



『父子そっくり』


だと。





しかし





・・・





・・・・・





なぜか母にはそのそっくりなのが





『わからない』




・・・





それは認めたくないだけなのか、

本当に分かっていないのか・・・






・・・





本人も分からず・・・。





パーツ毎にソックリとかは分かるんですよ!




すみれ組生活 3日目 ~入園式の日 その3~最終回

2006-04-07 23:58:19 | 保育園




『すみれ組生活 3日目 ~入学式の日 その1~』 

 そして『すみれ組生活 3日目 ~入学式の日 その2~』

 の続編です。





保育園の入園式の時間を間違え、雨の中重い娘を抱えてもうダッシュ。

しかし努力も空しく式には遅刻。

そして園長先生からマイクで・・・。




壇上の話をろくに聞かずに娘と遊ぶ母。


さらに隅っこと思っていた席は

なんと!





・・・





主担任の先生の真向かいだった!!



いい加減、終わりたい入学式。





今回で最終回となるはず!です。(笑)





-------------------------





母:「パタパタパタパタパタ・・・」


娘:式次第の両端を持って開けたり閉じたり ( ^∀^)♪




・・・





母:「パタパタパタパタパタ・・・」


娘:式次第の両端を持って開けたり閉じたり ( ^∀^)♪




娘も母の一言で条件反射のようにやっている。


母は面白くてつい調子に乗ってやっていた。



・・・




・・・・・







ΣΣ(゜Д゜;)


よく見たら・・・主担任の先生すぐそばですやん!!



先||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||来
生||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||賓
席||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||席
先||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||来
生||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||賓
席||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||席
先||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||来
生||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||賓
||娘母者椅子||保護者椅子||保護者椅子||席
先||
生||
席||






担任の先生とは今顔を合わせたくない・・・。


母は必死で娘を見、先生には気付かぬフリで通す。





職員紹介。先生が一斉に前へ。


これで安心。とりあえず乗り切った?



式はさらに進行。


職員から新入園児にプレゼント。


手作りのサイコロだ。(上参照)


各面には、数・・・ではなく


顔が書いてある。


泣き・笑い・怒り・・・ハート、なんていうのもあった。



先生:「お母さん」



母:「?」o(・_・= ・_・)o キョロキョロ


先生:「これどうぞ。」


後ろからそっとスリッパを渡してくださった。


母(心の声):(*ノ∀ノ)イヤン


母:「本当に・・・ありがとうございます」(^o^;


履こうと下を向き


・・・ふくらはぎ付近に目がとまる。





Σ(゜Δ゜*) ウォッ!





・・・




太い・・・のではない。





濡れている・・・。


結構恥ずかしいです。パンストなんではっきり分かって。


全然気付かない自分にも驚いた。




その間も式は進行。


職員が一年の行事を歌&人形劇で説明。

ホワイトボードにはどんどん各月の行事が

絵で貼られていく。


後ろにいる娘からは見辛いので、膝の上に立って覗き込む。



周りの子供は



・・・疲れて寝ていたり、

じっとしていることに飽きてきた様子。

歌と動物達の会話でちょっとだけ子供の集中力も復活だ。


娘はというと




・・・




かぶりつき状態。


ものすごく真剣だ。


なんせ他の子より体力温存してましたから。(笑)





・・・





式が終わり進入園児と職員でで記念撮影。

娘は式次第と一緒に頂いた手作りの

『ねずみさん名札』(上参照)

が気に入った様子。ずっと首にかけていた。



園庭で娘を撮る。


途中で通りかかった他の園児のおばあさんが、

「親子で一緒に写してあげよう」

と、撮ってくださった。


いい記念になった。



午前中には終わった式だが、

とても長く感じられたのはなぜだろう?ヘ(´∀`)ノ♪




そうそう・・・


1歳半前の時に一時保育でお世話になったもう一人の先生が

すみれ組の担任をされることになりました。ヾ(^▽^)ノ゛

一時保育の先生はどちらも私、好きだったんですよ。

ものすごく一人一人の様子を見ておられて。

とってもやさしい。





・・・





・・・・・





家に帰ると父は無事帰宅。

布団で横になっている。


病院での診断は風邪だったようだ。

娘は一生懸命『ねずみさん名札』

を見せる。



娘:「おとうさんみてみて。ねずみしゃん」





追記:その後父は熱が上がり頓服を2回服用。

   翌日(6日)も会社を休みました。

   午後には平熱になり、7日は出勤。

   でも、お腹の調子が悪く、

   体もまだ本調子ではないようです。


   そして母は・・・

   翌日から出勤。腕が・・・

   娘を抱えて走った後遺症から

   だるくて上げるの大変です。

   それは4/7現在も完治せず。(≧▽≦)




すみれ組生活 3日目 ~入園式の日 その2~

2006-04-07 16:20:27 | 保育園



すみれ組生活 3日目 ~入学式の日 その1~ の続編です




∑∑( ̄□ ̄;)!!







・・・





・・・・・






出る直前に気付いた。





・・・






式の開始時間は


   『10時半ではなく10時』

     (´∀`*)ウフフ





おまけに父は風邪でダウン。車は病院へ行くのに使用中。



母は娘を抱え、雨の中傘を差しつつ猛ダッシュ!! =3




保育園までは


・・・大人なら家から歩いて5分の距離だ。




娘は約12.5キロ。さらに通園リュックと長靴付き♪



母(心の声):「くっ・・・おっ、重い。」(;´Д`)



そしてヒールとタイトなスカートにも構わず走る母。





・・・





・・・・・





走って数分・・・途中で息切れ。





・・・




かえって遅くなったような・・・





・・・





でも






急げっ!急げっ!






・・・・・






なんとか保育園に到着。

息も絶え絶えだ・・・(;´Д`)ハァッハァッ




・・・




慌てて園庭から入る。





スーツを着た先生が外に♪





・・・間に合った?





母:「すいません、遅れました。ハァハァ(;´Д`)」





ハァハァ(;´Д`)


これだけだとちょっと怪しい人みたいだ。





・・・






先生:「大丈夫ですよ。」



先生落ち着いている。



先生は息も絶え絶えの母を見て・・・




先生:(゜Д゜;)

先生:「・・・大丈夫ですか!?




一緒に子供の長靴を脱がせるのを手伝ってくださった。( ̄ー ̄゜)




会場に後ろからそっと入る。





・・・






式は・・・





・・・





・・・・・






始まってました。





_| ̄|○lll






それもそのはず。





・・・





だって家出たの10時過ぎてましたもん。

( ノ ̄∇ ̄)ノ





一番後ろの長いす・・・


端が空いていたのでとりあえずひっそりと席に座る。



・・・





園児の名前はもう呼び終わり、園長先生の式辞だ。


いただいた式次第を見ると、園児の名前の朗読は終わったようだ。


この前お風呂でお返事の練習したのに・・・。



そんなどうでもいいことを考えていると





・・・





園長先生:「○○○○○(娘の氏名)ちゃん、来られましたね。」


母:ΣΣ(゜Д゜;)ウオゥッ!!


・・・壇上からフルネーム


マイクを使って名を呼ぶ園長先生♪


恥ずかしい。(/∇\lll)



園長先生




・・・






こういう時は




・・・・・




そっとしておいてください。


(´Д`;)




式の間は・・・ろくに聞かずにとにかく娘と壁になることに徹する。



母:「これ見る?」


娘:うん、とうなずく。( ^∀^)


母:式次第を渡す。


その式次第、実は写真のように

『ちょうちょ』になってました♪


ちょうどエリック・カールの絵本


『はらぺこあおむし』の最終ページみたいでしょ♪



母:「パタパタパタ・・・」


娘:式次第の両端を持って開けたり閉じたり ( ^∀^)♪




・・・




・・・・・




母:「パタパタパタパタパタ・・・」


娘:式次第の両端を持って開けたり閉じたり ( ^∀^)♪




・・・





ΣΣ(゜Д゜;)


よく見たら・・・主担任の先生がすぐそばに!!



先||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||来
生||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||賓
席||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||席
先||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||来
生||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||賓
席||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||席
先||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||来
生||保護者椅子||保護者椅子||保護者椅子||賓
||娘母者椅子||保護者椅子||保護者椅子||席
先||
生||
席||




娘と母は?

そして父の具合は・・・!?

次回はいよいよ最終回。

行数が限界なので、お待ちください・・・。




すみれ組生活 3日目 ~入園式の日 その1~

2006-04-06 23:32:45 | 保育園



2006/04/05(WED)


今年からこの保育園の園児として入園する


37名の園児達の入園式が行われた。



その日の朝はいつもより寝坊。だって式は10時半。


はっと起き、隣の部屋を見ると父が・・・


父:「今日、会社休むわ。」



母:?


忙しいって言ってたのに。急に入園式に行くの?



・・・なんてぼけてました。



父:「熱があるねん。しんどい」



・・・と再び寝る。


ΣΣ(゜□゜;o)!!

母の目が冴える。寝坊どころじゃない。(゜□゜;)

とりあえず病院を予約。1人でまだ運転できるようなので

頑張ってもらうことに。





・・・





娘とは・・・雨だが歩いて行くことにする。

上機嫌の娘を制服に着替えさせる。

・・・洗濯物を干している私を見て


娘:「すかーとはく!」


Σ( ̄□ ̄;)


今日はスーツ。母はスカートだった。(TДT)



とりあえず履かせ、行く直前に説得&なだめすかし


また制服に着替え。


で、行く前にもう一度入園式の案内を見ると


・・・開始時刻:10時

   15分前には来て下さい。




・・・・Σ(゜Д゜;;)


ひょっとして時間間違えてた?(lll´Д`)


慌てて長靴を履いた娘を抱きかかえ、


傘を差し、タイトなスカート&ヒール靴で走る・・・。



続きは・・・待て!次号!!!