goo blog サービス終了のお知らせ 

子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

みいのはじめて

2011-07-19 20:00:00 | KIDSのネタ



土曜日。父は寝込んでいましたが、


実はこの日はみいの矯正の治療方針を聞く日でもありました。


落ち着いて聞くため、子供下二人を


・・・祖父母に来てもらって見てもらうことに。



みいは父の遺伝で受け口の傾向があるようです。


・・・が、それ以前に現在上の前歯の1本が、


下の前歯よりも内側になって噛み合わせが悪く、


下の前歯が押されてグラグラ・・・。


6月の定期健診で、



歯科医:「矯正を始めた方がいいですね・・・。」



と言われて急遽始めることになりました。


とりあえずはその前歯を前へ出す処置が始まります。


今回は型取りだけでしたが、


上の両側の奥歯の周りに金属の輪をはめ、


そこから歯の裏側に歯並びに添って針金を。


それで前歯を押し出すらしいです。


みいの下の前歯、歯茎が歯で押されたせいとかで、


痩せていて、ちょっと歯の安定が悪いように思います。


歯科医:「歯茎は元に戻りませんが・・・。」


歯科医:「噛み合わせが戻ったら歯は安定すると思います。」


だそうです。


歯科医:「あと、レントゲンを見たら・・・。」


歯科医:「受け口の傾向がありますね。」


この受け口の治療するとなるとまたお金かなりかかりそうです・・・。


もう家の財布のお金、多分羽根が生えてますよ。


なんか見えますもん。







ねないこだれだ

2011-07-11 20:00:00 | KIDSのネタ



絵本大好きなきい。


毎日本棚に向かって



何冊もの本を床に撒き散らします。



・・・母が片付ける度に。(笑)



時々本を持って来ては



きい:「ん!んっ!!」


きい:(*゜0゜)ノ□


読んでくれと持って来るきい。



今お気に入りの絵本は、


 『はらぺこあおむし』


 『いない いない ばあ』


そして、



 『ねないこだれだ』


らしい。


今日もリクエストするきい。



そして、



母:「とけいがなります、ボン ボン ボン・・・。」


きい:「ぼん ぼん ぼん・・・。」


ちょっと真似して話すようになってきたきい。



母:「あれ、あれ、あれれれれ・・・。」


きい:「あれ、あれ・・・・。」



母:「よなかにあそぶこは、」


母:おばけにおなりぃ~~!!!



と、ちょっと怖そうにいうと






・・・






・・・・・







目を見開き、



オムツをぎゅっと握りしめるきい。





でも、この本をリクエストをやめることはない。



母:「こわい、こわいなぁ~。」



ちょっと脅してもこの絵本がお気に入りから


格下げなることはなさそうだ。




そして毎夕迎えに行くたびに室内にある

『はらぺこあおむし』の飾りを指差して教えてくれるきい。


次々倒れる

2011-07-10 23:00:00 | KIDSのネタ



金曜日の夜中にますおさんが発熱&頭痛。


土曜日の朝計ると38度。


日曜日にはみいとあさおが発熱。


その温度・・・38度。


ますおさん微妙に回復。






・・・きい、常に37度位。





皆暑さにやられているみたいです。


あさおを土曜日にスイミングに連れて行ったんですが。


・・・その時もう熱出ていた?



この暑さで食欲の無い上の2人。


暑さなんてまるで関係ない食欲のきい。



皆月曜日になんとか治っていますように・・・。







あついですね。

2011-06-29 09:24:45 | KIDSのネタ



火曜日。保育園に迎えに行くと、


先生:「きいちゃん今日の給食のおうどん、沢山食べてくれました。」


この子、多分3人の中で一番好き嫌いが多い。


好きなものと嫌いなものの食べる量がビックリするくらい違うのだ。


先生:「1人でおうどんを手で掴んでそれを口に運んだ時に、」



    きい:あちぃっ!



    きい:(_≧Д≦)ノ~


先生:「って言って・・・担任皆(6人)で笑ってしまいました。」



・・・手で掴んだんだから多分熱くないと思うのだが、


絶妙のタイミングで皆に笑いを届けてきいも本望だろう。(笑)


そう言えばその前の日、


先生:「今日はお昼沢山食べていました。」


先生:「おやつは『ひじきせんべい』だったんですが、」


先生:「他の子は皆パサパサするのが嫌みたいで人気無かったのに、」


先生:「きいちゃんだけ美味しそうにこれもパクパク食べていました。」


この子の好みもなかなか渋いようだ。


家できいに人気のメニューは、


 ・野菜スープ

 ・海苔巻き

 ・チーズ

 ・ぶどうパン(中身のレーズンが)


・・・なんか、地味だね。(笑)







いえるかな?

2011-06-20 10:32:17 | KIDSのネタ



みいが入院してから買った任天堂DS。


可哀想だということであさおにも購入。


その時のソフトが、


 『ポケットモンスターブラック』

  

 『ポケットモンスターホワイト』

  


これですっかりポケモンにはまった2人。


アニメとさらにそのゲーム情報などを紹介する番組まで欠かさず観ている。


正にゲーム界の思う壺だ!(笑)



そのアニメのエンディングやカードゲームなどのCMにも流れている歌が、


『ポケモン言えるかな?BW』


このゲームにでてくるポケモン153匹を歌うというものだが、


勿論これにもすっかりはまった2人。


録画した番組を何度も再生して歌う。



・・・歌詞がカタカナなので


あさおは付いていけていないが。(笑)



そして、




大きな声で『きゃ~♪』と叫びつつ、


嬉々として踊るきい。




その内に、


みい:「これ書こう!」


画面を一時停止させ、


紙と鉛筆を持ってきて写し始めたみいを見て、



あさお:「あ、あさおも!!」


同じように用意したあさお。


それを食器を洗いながら見ていた母。


あさお:「なあなあ、『みじゅまる』って、」


母:「ん?」


字が分からないのか?



あさお:「『みじゅまる』って・・・。」











・・・










・・・・・











あさお:かわいい?



ΣΣ(゜Д゜;) エエッ!


 



本当はどう書くのか知りたかったらしいのだが、


焦って言ってしまったようだ。(笑)


歌詞はここCan You Name All the Pokémon? BWで調べたら出て来た。


ので、写す作業は途中で終了。


フルバージョンも見せたら喜んでいた。





TV Size

ラララ 言えるかな?

ミジュマル・クルミル・ダルマッカ
ダブラン・マメバト・エンブオー・ゾロアーク
ダンゴロ・ヤナップ・ゼブライカ
バオップ・ホイーガ・ヒヤップ・ポカブ!

チョロネコ・ツタージャ・マラカッチ
ココロモリ・ハハコモリ
メグロコ・エモンガ・ママンボウ
ミネズニ・コロモリ・テッシード!

クマシュン・デンチュラ・ペンドラ・ドッコラー
ヤナッキー・ヒヤッキー・バオッキー
ゴチム・チュリネ・ドリュウズ・クルマユ・ヒヒダルマ!

ラララ 言えるかな?

チャオブー・ゼクロム・ユニラン・ツンベアー・メブキジカ
モグリュー・ワルビル・チラチーノ

バチュル・ガントル・ウォーグル
モンメン・ドテッコツ・ゴチミル・ジャノビー
フタチマル・ボルトロス・トルネロス・バッフロン
ムシャーナ・フシデ・ナットレイ!

ポケモンのなまえ いえたなら
いわれたポケモンも うれしい!
ポケモンのなまえ よんだなら
どこかでポケモン いいへんじ!

ズルッグ・チラーミィ・レシラム
エルフーン・バルチャイ・ドレディア
ジャローダ・シキジカ・ワシボン・タブンネ・ゴチルゼル!

ランクルス・ワルビアル・ムーランド・ハーデリア
ハトーボー・コアルヒー・ヨーテリー・シンボラー
シママ・ナゲキ・ダゲキ・ケンホロウ・ダイケンキ
ギアル・ギギアル・ギギギアル!

アイアント・ヒトモシ・モノズ・イシズマイ
・・・・・・マッギョ



Full version
ポケモンのなまえ いえたなら
いわれたポケモンも うれしい!
ポケモンのなまえ よんだなら
ラララ 言えるかな?

ミジュマル・クルミル・ダルマッカ
ダブラン・マメバト・エンブオー・ゾロアーク
ダンゴロ・ヤナップ・ゼブライカ
バオップ・ホイーガ・ヒヤップ・ポカブ!

チョロネコ・ツタージャ・マラカッチ
ココロモリ・ハハコモリ
メグロコ・エモンガ・ママンボウ
ミネズニ・コロモリ・テッシード!

クマシュン・デンチュラ・ペンドラ・ドッコラー
ヤナッキー・ヒヤッキー・バオッキー
ゴチム・チュリネ・ドリュウズ・クルマユ・ヒヒダルマ!

ラララ 言えるかな?

チャオブー・ゼクロム・ユニラン・ツンベアー・メブキジカ
モグリュー・ワルビル・チラチーノ

バチュル・ガントル・ウォーグル
モンメン・ドテッコツ・ゴチミル・ジャノビー
フタチマル・ボルトロス・トルネロス・バッフロン
ムシャーナ・フシデ・ナットレイ!

ポケモンのなまえ いえたなら
いわれたポケモンも うれしい!
ポケモンのなまえ よんだなら
どこかでポケモン いいへんじ!
どこかでポケモン いいへんじ!

ズルッグ・チラーミィ・レシラム
エルフーン・バルチャイ・ドレディア
ジャローダ・シキジカ・ワシボン・タブンネ・ゴチルゼル!

ランクルス・ワルビアル・ムーランド・ハーデリア
ハトーボー・コアルヒー・ヨーテリー・シンボラー
シママ・ナゲキ・ダゲキ・ケンホロウ・ダイケンキ
ギアル・ギギアル・ギギギアル!

オノンド・リグレー・ダストダス・コジョフー・ビクティニ・タマゲタケ
アギルダー・ギガイアス・キバゴ・ズルズキン・カブルモ・モロバレル
シャンデラ・ゴルーグ・チョボマキ・ガマゲロゲ
オタマロ・プルリル・ランプラー・イワパレス・ジヘッド・アバゴーラ
ガマガル・アーケン・ウルガモス・フリージオ・シュバルゴ・オノノクス
コマタナ・ゴビット・クイタラン

ポケモンのなまえ いえたなら
いわれたポケモンも うれしい!
ポケモンのなまえ よんだなら
どこかでポケモン いいへんじ!
どこかでポケモン いいへんじ!

デスカーン・オーベム・アーケオス
サザンドラ・ランドロス・バニプッチ・バニリッチ・シビビール
プロトーガ・メラルバ・ローブシン
デスマス・コジョンド・ブルンゲル・シビシラス・キュレム
テラキオン・コバルオン・ビリジオン・ヤブクロン・ゾロア・バルジーナ
シビルドン・クリムガン・キリキザン・レパルダス・バスラオ・ミルホッグ
スワンナ・ムンナ・バイバニラ

アイアント・ヒトモシ・モノズ・イシズマイ
・・・・・・マッギョ

ポケモンのなまえ 言えたかな?
だいたい言えれば いいかんじ!
ポケモンのなまえ 言えたかな?
ポケモンたちが ありがとう!

おぼえてくれて ありがとう!
おぼえてくれて ありがとう!
おぼえてくれて ありがとう!
ポケモンたちが ありがとう!
おぼえてくれて ありがとう!



交代しても、いいですか?

2011-06-17 23:00:00 | KIDSのネタ



木曜日の事。



先生:「すみません、あさおくん今日ちょっとまた」


先生:「おしっこ漏らしていて1回お着替えしています。」



寒い時期を終えお漏らしを卒業したかと思われたあさお。


暑くなると今度は飲む量が半端でない為、


普通の子よりもいく頻度が多くないと持たないのに、


遊びに夢中でやってしまうらしい。


(しかもしょっちゅう自己申告すらしない)



漏らすというよりはギリギリまで我慢するから


ちょっと濡れるくらいで、


パンツだけ着替えてズボンはそのままのことが多い。


夜漏らさないと思ったら昼間。・・・_| ̄|○



今週は特に多く、もう3回目だ。


帰ってから聞いてみる。



母:「あんたもう恥ずかしくないの?」


あさお:「はずかしい!!」


あさお: o(*≧д≦)o″


と家では言っているのだが保育園にいる本人の様子を見る限り、


全く恥ずかしそうではない。



母:「ちゃんと出た時先生に『おしっこでた』って言うた?」


あさお:「言った。」


母:「そうか。それはえらかったな。」


あんまり追求すると余計に悪くなるので取り敢えず自己申告だけは


出来るようになってもらうことから始めるようにした。




・・・



この日のきいはと言うと、



先生:「きいちゃん、今日は全ておまるで成功しました!!」


先生:「おむつ1枚も濡れませんでした!!」


先生:(*^艸^)


母:「えっ、そうなんですか!!」



きいはそんなに急いでいないのだが、


朝晩(母が)忘れない限り家でもトイレへ行かせる癖をつけてみた。


うんちもきばり初めが分かり易いので、


今度トイレで試してみようかと思っている母。


何っ、ひょっとしてこちらの方が先にオムツも紙パンツも卒業か?


なんてね。




まあ、みいの同級生(男子)は1年生になって暫く


夜は紙パンツだったみたいだし、


長い目で見るしかないんだろうか?


・・・昼間は勘弁して欲しいが。







もうすぐ1歳3ヶ月

2011-06-16 23:19:54 | KIDSのネタ



月日の経つのは早いもので、きいももう1歳を過ぎ、


21日で3ヶ月に突入!


保育園では毎朝教室に入っても持ってきた物を


母が全てセットし終えるまで抱っこしていないとダメだったきいが、


用意している間ちょっと足元に座らせても泣かない時もあったり、


先生に「おはようございます。」の挨拶の後母の抱っこから先生の抱っこへ


としたら



フル((゜д゜o≡o゜д゜))フル



と完全にイヤイヤと首を振って抱っこを代わった瞬間に


泣いていたのだが、


先生に抱っこされても泣なかない日があったり。


昨日は自分から手を伸ばし、


今日はさらに母に



ヽ(*´▽`*)ノ~バイバイ♪



してくれたり。


迎えに行っても泣いていない日が普通になり、


随分と慣れた様子。



今月に入ってからだっただろうか?


周りに何もないところから突然立ち上がり、


バンザイなどのパフォーマンスをしてドヤ顔のきい。


・・・立つだけでこの数日前に2歩程歩いたんですが、


まだまだ歩く気がなさそうです。



床から立ち上がるってつかまりながら手を離して


歩くよりも難しいと思うんですが・・・。




なんせ座りながら片膝立ててハイハイが普通のきい。


本を片手で担いで


そのハイハイで移動する為、











・・・










・・・・・












二足歩行のメリットがない



のだと思われます。


先生:「最近裸足で園庭に出るんですが、」


先生:「きいちゃんは痛くならないように、」


先生:「上手に足のおき方を考えて、」


先生:「あのハイハイで動いてます。」




・・・屋外使用も問題ないらしい。




11日早く生まれた従兄弟は2・3日前から歩いているらしい。
うちの子はいつなんでしょうね♪


早すぎっ!!

2011-06-12 20:00:00 | KIDSのネタ



入学前に買った長靴。


やはり小さ買ったようでそろそろ・・・と思って確認すると、



底が擦れて穴が!!



長靴の意味ないよ!! _| ̄|○ il||li




GW中に買ったスニーカー、


気付けばこちらも底が擦り切れていた。



毎日坂を上ったりの片道30分。


歩き方もあるのだが、靴の安さもあるんだろうが


・・・ボロボロになるのが早すぎて付いて行けない。


みい:「え~、これボロボロやしいやねんな。」


秋頃に買った靴。


ボロボロ・・・というより先のゴム部分がちょっぴりはがれた靴。


取り敢えずボンドで止めてみる。


雨用の水をはじきそうな靴とこれだけじゃ間に合いそうにないので


慌てて気に入った予備を用意。



母は学校から徒歩5分・・・もかからない場所だったので、


足のサイズが大きくなった時にしか履き替えたことが無かった・・・。


みいみたいなのが普通なのか?







完食でした!!

2011-06-11 22:59:16 | KIDSのネタ



遠足から帰ってきたあさお。


先生の話によると、


先生:「帰りのバスで皆寝ちゃって、」


先生:「園に帰ってお昼寝させたら」


先生:・・・誰も寝なくて。(笑)


あさおを見るとトロンとした目をしていた。


先生:「あさおくん、ちゃんとお弁当全部食べていましたよ。」


先生:「途中で蓋しようとしていたんですが、」


先生:「『チョコレート残ってるよ』って言ったらまた食べ初めて。」


先生:「な、トマトも食べたな♪」


あさお:うんっ♪


あさお:「ちょこれーと さいごに たべた。」


ゼリーよりチョコを最後に食べるように指示していた母。



・・・だって、酸っぱく感じちゃうしね。




先生:「手紙も嬉しそうに『ニコ~』っとしながら読んではりました。」



一先ず安心。



遠足中のあさおはというと、


  最初は高いところを、


  あさお:「そんな たかいの のぼれへんわ。」


  などと言っていたらしいのだが、


  あれっ?と探したら小学生に紛れて上の方にいた、らしい。



しょっちゅう眼鏡先生に位置確認されていたあさお。


先生が他の子のこと見る余裕あるのかかなり心配。


だってね










・・・










・・・・・










我が家でもしょっちゅう見失いますから。



その夜は布団に入ってすぐに寝たあさお。


さらにその翌日・・・夕飯が終わらない内に船を漕ぎ出し、


そのまま夢の国へ。


9時頃一旦起こして歯磨き・トイレに行かせましたとさ。


そんな時に限って父はいつもより会社を出るのがちょっと遅かった上に、


帰りの電車が人身事故でダイヤが乱れ、


帰宅は会社出た時の予定より1時間半遅れで全く戦力にならず。(笑)




父:「何時になるか分からへんから先に寝といて。」
と言われ、母は子供と一緒に寝てました。
何度か起きても階下に人の気配が無く、
父が心配で2時半頃1階に下りると
・・・Wiiでネット使って狩りしてました。
母、心配損です。(笑)



はまる

2011-06-01 23:00:00 | KIDSのネタ



【記事の前に】ご無沙汰しております。

       最近なかなかPCを開ける余裕がないためご無沙汰しておりました。

       本当はもっと書き残しておきたい面白い話とかあるんですが、

       なかなか思うとおりにいきません。

       私を含め一家皆・・・子供は風邪気味ですが・・・元気にしております。

       少々忙しくなったため記事の更新や皆様の下へ行くのが以前ほど出来なくなってしまいましたが、

       お許しくださいませ。

       それでは本日の記事。





・・・





母:「ちょっときいてぇな。」



父:「何?」



母:「あさお、園ではまったって。」



公園にあるちょっとした川。


深さは膝にもならないのだが、


今回は靴は両足ずぶぬれになっていた・・・。



母:「もう2回目やで!!」





あさお:ちがうで!!












・・・











・・・・・











あさお:さんかいめ やで!!



あさお:(  ̄ー)フッ





・・・そこ、覚えていたのはすごいけど、



自信満々で言うところじゃないと思う。



本日はあさおの体育参観でした。
咳が出ていたせいもあるのか、他の子よりも早くに疲れた様子。
新人眼鏡の先生に甘えていました。


お誕生日で

2011-05-30 06:30:12 | KIDSのネタ



日曜日は私しまのお誕生日でした。


前日布団に入ってから、


母:「明日はなぁ、おかあさんのお誕生日なんやで!!」


と宣伝した母。


翌朝。


朝食の用意をしている最中に、


あさお:「おかあさん、」



あさお:おたんじょうび おめでとう!


あさお:ヽ(*´▽`*)ノ~♪


と一番に言ってくれたあさお。



母:「ありがとう。あさおは優しい子やなぁ。」



あさお:「かみ、かみは?」


どうやらおめでとうの手紙を書いてくれるらしい・・・。



父:「いや、言おうと思ったらあさおが先に言ってさ。」



この年になってもおめでとうと言ってくれる人がいるっていいものだ。



この後も数度思い出す度に言ってくれたあさお。


さらに父に手伝ってもらって書いた紙には、


 『おかあさんへ』


と、


 『あさおより』



の間には、


あさお:「ひとりで かける!!」



と書いた、



 『うんち』



の文字だけが。




・・・



母:「お母さん、これはちょっと嫌やわ。」



1人読んでは大笑いしていたあさお。



渋々書き直したそこには、


うっすらと前の文字が残るそのそばにあったのは、



あさお:「うさぎかいた。」


絵でした。




コメントにおめでとうと書いてくださった方々、ありがとうございます。
みいは・・・ふざけてばかりで全く言わず。
台風(現在は温帯低気圧)の影響で、電車が動かず困る父です。


よしよし

2011-05-28 06:51:04 | KIDSのネタ



きいに新しいコップを購入。


朝食時に早速見せたら、


きい:「ん、ん~!!」


と持ちたそうにするので、


慌てて中身を他の容器へ。


嬉しそうに眺めて、


ちょっと飲むフリをするきい。



・・・本当に入っていたら大惨事でしたが。(笑)


そしてカップに描かれたキャラを眺めるきい。



母::「ほら、『よしよし』してあげ。」



と言われ、



コップを耳の後ろへ。



『もしもし』



をするきい。


そして褒めてもらう気満々で


q(*´▽`*)♪



にっこりと満面の笑みでこちらを見ていた。




その後『もしもし?きいちゃんですか?』と付き合った母。


サッカー少年

2011-05-25 17:00:00 | KIDSのネタ



なぜかサッカーに目覚め始めたあさお。


ひょっとしてクラスの上手い子に刺激を受けたのかもしれない。


そんなあさおは新人の眼鏡先生がお気に入り。


朝も先生と一緒にサッカーをしてもらったらしい。


先生:「あさおくんが『はなれて』って言うから離れたら、」


先生:「ボールが届かないって泣きそうになって、」


母:(^o^;)


先生:「ちゃんとボールが蹴れないって言って泣いて、」


母:(;^□^)


母:「・・・出来ないって家でもすぐ泣くんですよ。」



はい、うちの息子へタレなんです。



母:「本当にいつもすみません。」


母:ヾ(´▽`;)ゝ



そんなあさおは教室の外にあるバーにぶら下がるのがお気に入り。


届かないので、


あさお:「せんせい、だっこして!!」



としょっちゅう先生にお願いするあさお。


母が面倒な時やきいを抱っこして出来ない時にも


先生:「じゃあ1回だけやで。」


とやってもらうあさお。



そんなあさおを無理矢理帰らせて教室を出た母。


ぐずぐずしていたら


先生:「じゃあ、先生一回だけやってあげるから。」


先生:「やったらさくらさん(きいのいるクラス)に行こう!」


と行ってくださった先生。


しかし丁度その時、


DVDを貸していたお友達から


お友達:「おやつあげる!!」


と言われて全く聞いていなかったあさお。



母:「すみません、もういいみたいです。」


母:「本当にすみません。」


これだけ可愛がってもらっているのに自覚のない本人。


これもどうなんだろうね・・・。




      

  みい作。

  なぜか自分でない女の子とクラスメイトの男の子。


  学校でアジサイを作ってから家でもアジサイづくし。さらに家でこんな作品を。


授業参観にて

2011-05-24 14:05:20 | KIDSのネタ



土曜日。みいは学校での保育参観でした。


昨年はきいが生後2ヶ月だった為に父のみ参加。


今年は皆で、と思っていたのですが




・・・




・・・・・



金曜日の夕方保育園からの呼び出しで、



保育士:「きいちゃん、お熱が38,6度あります。」




・・・翌日も熱は下がらず。



今年も父1人で参観へ。



授業は図工。


折り紙であじさいを折り、仕上げて


裏の手紙を皆順番に読むというものだったのだが、



父:「みんな折り紙だけで授業終わってさ。」



母:「えっ、でもみいあんなに沢山あじさいが・・・。」



ええ、こんな感じで持って帰っていました。



    



父:「いや、みいだけ折るのがやたらと早くて。」



父:「丁寧とかじゃなくてもうスピードが全然違うねん。」



父:「他の子が1つ作る間に3つくらい作ってんねん。」


父:「お友達に『もうわからへんわ。やって』とか言われて、」


父:「代わりに折ってたくらいやし。」



持ち帰ったみいの手紙には、



    



    『おとうさんへ


     いつもかいしゃでいそがしくてたいへんだね。


     さんかん日土よう日見にきてね。


     おかあさんへ


     いつもごはんやふとんをかってよういしてくれて


     ありがとう。いつもありがとうていえなくて


     ごめんね。


     みいより。』


とあった。



みい:「おとうさんだけに てがみかいた。」


と言っていたみい。


ご飯買ってるって


・・・なんか作っていないみたいだとか


ちょっとおとうさんのついでみたいに書かれているな、とか


思ったのはここだけの話。(いや、作ってますよ?)


普段家が片付いていないとかやたらと怒られているのだが、


ちょっと報われた気がした。





きいは
金曜日からの高熱は日曜日まで。
時には39度を越える熱が続いていました。
月曜日の朝には平熱に。
どうやら『突発性発疹』のようで、
火曜日の朝に発疹がおへその下辺りから足の付け根まで
出来ていました。
・・・薬とか全く必要ないので発疹が治まるまでそっとしておきたいと思います。

振り替えで月曜日お休みだったみい。
本当は2人でお出掛けの予定だったのが一転
家で一緒に安静・・・可哀想な事しました。


かわいそう

2011-05-14 22:00:00 | KIDSのネタ



土曜日の朝。


母が化粧をしていると


じ~っとみるあさおとみい。


母:「もう、そんなに見んといて。」


母:「ほら、自分のことし。」


などと言っていたら、


あさお:「おかあさん、」








・・・










・・・・・










あさお:かわいそ



父:(* ̄m ̄)プッ


父:「それ、どういう意味や。」


母:「『可愛くなりそう』ってことちゃうの?」


普段から


 『おかあさん かわいい』


などとっても褒め上手なあさお。




まさか






・・・





本当に


可哀想


ってことなのか?


お母さんお化粧しないといけないくらいとか?


そういう意味なの?