むすんで ひらいて

すべてが帰着するのは、ホッとするところ
ありのままを見て、気分よくいるために

時を ふる

2014年03月30日 | こころ
温かい空気にさらそうと、窓と階段の下の物置を開け、奥の方に母がしまって逝ったまま何年も構っていなかったものを調べる。
少し触れただけで、しんしんと指が冷たくなった。
三週間ほど前、春物を出すために、今は衣替えした洋服を入れている、初海外のホームステイで使った大きなトランクを開けた時と同じ冷たさ。

長い間、暗いところにしまい込まれた物たちは、たとえば冷凍庫の底から食べ物を取り出す時や、冬にかじかむのとは違った種類の、なにか指の芯に沁みてくる冷気をたたえているよう


去年の今頃、一緒にシンガポールへ行ったメンバーに、19才の大学生が二人いた。
長年知っているこうくんの友人まっちゃんは初対面で、たまたま近くのスーパーでレジのアルバイトリーダーをしていた。

この間、買い物カゴを預けながらあいさつすると、目の感じが誰かに似てる。
はて。 そうだ、初恋の人だ。と、思いいたった。


あの頃、わたしたちもやっぱりまっちゃんと同じくらいの年で、井の頭池を挟んだ公園の両脇に住んでいて、何度も林を抜け、橋を渡り、行ったり来たりした。

静かな住宅地の、アパートの一階にある彼の部屋は、春のぽかぽかした週末に窓を開けると、緑の匂いと隣室のポップミュージックと、外の水道でバイクを洗う水の跳ねる音が流れ込んできた。
時たま、二つ隣の大家のおばあさんの部屋から、お散歩に出かけるところにちょくちょく顔を合わせる、白い小さな犬の鳴く声がした。

それにしても、誰かの目をあんなにじっくり見たというのは、彼がはじめてだった。
とりわけ、テレビをおもしろそうに観ている横顔の、今にも笑い出しそうな、あどけないまなざしが好きだった。

そうしていると、子どもの頃、家に(一時は10羽!)いたインコたちのつぶらな瞳を思い出したのは、あれが生き物の目を毎日覗きこんでは話しかけた、目についての濃厚な記憶だったからかもしれない。


彼は、しなやかな長身に、九州出身と関係あるのか太い眉をしていて、大様でカラっと笑い、洋服と洋楽と、地元長崎を愛していた。

大学が春休みに入った、まだ肌寒い日曜日、原宿で朝から並んで買ってきたというモスグリーンの細見のスプリングコートを、部屋の入り口で紙袋から取り出すと、うれしそうに羽織って見せてくれた。
春になると、旅先からムーミンたちの元へ戻ってくるスナフキンみたいに。

イギリスの卒業旅行の写真の中で、ビートルズのアルバムで見た横断歩道を、友人たちと同じポーズで渡っていた。

長い休みの度に帰省して、買ってきてくれるお土産は、いつの間にかカステラに決まっていった。

そして、左腕にはいつも、おじいさんからお父さんを経て受け継いだ、腕を動かすとぜんまいが巻き上がるという、銀色の時計をつけていた。
二日も放っておくと止まってしまうそうで、夜は外してから必ず振り足して、お財布の隣に並べた

そうすると、今が熱を帯びて、彼の大事にしていることや場所に、息吹が伝わっていくようだった。







                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/



コメント

もしや

2014年03月27日 | 日記
蒼い夜の始まりに、杏の花がポップコーンのように浮かんでいる。
根元には、ムスカリの花も首を伸ばしてきた。
春の庭は、見ているだけで、なんだかくすぐったい


先週末、去年の元旦以来久しぶりに、愛知県蒲郡の竹島へ海を見に行った。
引き潮で、島まで砂浜を歩いて行けそうに思い、浜へ降り立ったとたん、強風が吹きつけた。



黒いぽつぽつは、干潟でお食事中のユリカモメたち


近づいてみると、思ったより湿り気が多そうなので、無難に橋で渡ることにする。
ところが、橋の上は更なる暴風域
立っているのがやっとで、いつかテレビで台風中継をしていたレポーターさんの姿が頭をよぎった。

そんな中、カモメに麩菓子をあげている強者を発見!
めっぽう感心したので、なんとか踏みこたえて携帯を掲げる。
グラグラ

真っ向からの風に、時おりカモメたちも吹き飛ばされて、砂の上に着地し、また風を読み、飛び立ってくる。


でも、ふしぎ。
今こうして写真を見ると、あのボーボー吹きすさんでいた風の音はもちろん、オノノクまでの風圧も「へぇ~。」くらいに思え、それどころか、さっそうとカモメの飛翔する長閑な春の海に見えなくもなくて、そのことに改めて感心してしまう。

なにしろ、彼らは羽ばたいてこそいるけれど、ずっとこの位置でバランスを保っているのであり、前進しているわけでもないのだから。


たとえば、ひとつの話が、そんな風にちょっと別な味付けで、心に映ってるってことはないかしら。











                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/


コメント

レモン色

2014年03月07日 | 旅行
毎日カーテンを開けると、レモン色のチューリップが、揺れている。


9才の時、学校の朝礼前。
茶色いレンガの花壇に咲いた、あか・しろ・きいろのチューリップを眺めていたら、職員室から出てきた担任の先生が、トントンとつま先で地面をけって白い運動靴をなじませながら、お花越しにかがんで、「Aさんは、何色が好き?」と、尋ねられた。  
隣の花壇には、パンジーがあふれていて、わたしはそれらをぐるっと見回し、一番好きな「うすむらさき」と答えた。
(今、こうやって書いていてふと、先生は、チューリップの色を聞かれたのかもしれない。と思った。
思ったけれど、その場の空気はほんとうのところわからないし、今では確かめようがないわ。。)


「Aさんにぴったりねぇ。じゃあ、先生は何色かな?」とニコニコされたので、わたしはちょっとドキッとし、ピンときた「きいろ」と言ったら、「そっかあ、せんせいはきいろかぁ!」と、パーッとチューリップが開くようにほほ笑まれ、朝礼開始のチャイムが鳴った。

ふっくらとして丸いめがねをかけた、おかっぱ髪の先生の方へ花壇を回って行きながら、わたしはなんだか満ち足りて、ほこほこしていた


レモンが木に生っているのを初めて見たのは、イタリアのソレントだった。
ナポリからフェリーでナポリ湾を南下し、港からてくてく崖の上へ坂道を上っていった。

日本からネットでホテル予約だけをして、ホテルホームページの簡単な地図を頼りに、行けばわかるさ。という行き当たりばったり南イタリア道中だったから、予想外はふつうのことで、その日も坂は思いのほか急だった。

スーツケースを引っ張っていくつ角を曲がっても、灰色の石畳はまだまだ続いていて、だんだんせつなくなってきた。
「あぁ、なんでひとりでこんなとこ来ちゃったんだろ~」と、そんな時きまって心細くなった。

次の曲がり角でひと休みして上着を脱ぎ、今来た港の写真を撮った。
ともだちにメールを送ったら、すぐに返事が届いた。
海風が汗ばんだ首筋をなでていき、あぁ、また歩かれそう。と思った。



いつだってその時は、真剣に困ったり途方に暮れていたりしているのだけど、ほんとうは迷ったり、見つけたり、あのヒンヤリしたさみしささえも感じてみたり、とにかくなんでも知ってみたかったのかもしれないと思う。


ようやく上り詰めようとする坂の向こうに、広場が見えてきた。
そこもまた想像以上に賑やかで、突然、大道具を下げて舞台に上がってしまったみたい。
カフェテラス、ピザを囲む人びと、ベンチ、盛大な陽ざし、そして。。レモンの生る木!

はぁ~。と側のベンチに腰かけて、鮮やかな果実の下の空気をた~っぷり、吸い込んだ。




通りには、レモン石鹸のお土産屋さんが連なる


ホテルのレストランからも、中庭のレモンの木が見えた。
翌朝のモーニングには、白い肌、黒い肌の中に、アジア人のカップルが一組だけいた。
彼らは、満ち足りた表情で食後のカップを置くと、中庭へ続くガラスの扉を開け、お互いの腰に手を回し合い、その木立の横を、ぴったり寄り添い帰って行った。

わたしは、カレンダーの写真で一目惚れしたアマルフィ海岸とポジターノへ向かった。
バスに乗ると、窓のすぐ先にレモンの街路樹が続いていて、濃い緑とぷっくり大きな実に触れそうだった。


アマルフィ海岸にも、

    店先にレモンマン!

  お土産のクロスも、レモン模様


暖かくなるのを待ちながら目にするレモン色のチューリップは、あの日の海風みたいだな、と思う。




                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/

コメント

その時、その場所で

2014年03月01日 | こころ
先日、友人がお砂糖を使わず甘酒の甘みでチーズケーキを作ってくれ、おいしさに感動したので、わたしも甘酒ブランデーケーキに挑戦しました。

タピオカも入れて、もっちり香ばしい、ヌガーのような新食感の焼き上がり

そういえば大学3年の夏、アメリカでホームステイしている間に、これにそっくりな食感の「フルーツバー」と出会い、やみつきのひと月半を過ごして帰ってきたら、4キロおおきくなっていました

そして一たび帰国をすると、もうれつにちくわが食べたくなって、ごはんとお味噌汁とちくわを毎日一週間くらい食べ続けました。
和食への反動。

お土産に抱えてきた、1ダース入りのフルーツバー2箱にも異変が起こりました。
トランクの中で輝かしいオーラを放っていたのを、キッチンの戸棚へ移した翌日。
ロス郊外にあったホームステイ先のキッチンの窓からは、よく、傾斜した芝生の庭とオレンジの木の下を駆け廻る犬たちを眺めたことを思い出しながら、うきうきと一本封を開けたところ。。。
なんともう、あのyummy!な魔法はすっかり解けて、子どもの頃に風邪を引くと、近くの病院で出された甘~いシロップみたいな、非日常の味に変わってしまっていたのです。

ホストマザーと作った、ケーキもクッキーもゼリーも、弾けそうな色合いと甘みに目の覚めるようで、これは帰って作ろう!と、意気込んでレシピをメモしたけれど、買ってきたゼラチンのきらびやかな赤に急にうろたえ、終わるのでした。

あぁ。場所が変わると、あっけなく感覚も変わってしまうんだぁ。
と、その夏、はかなさにおどろきました。

今は、甘酒やはちみつ、ドライフルーツの甘さで、バターの代わりにオリーブオイルで、やさしいお菓子を焼くのが日常にぴったりです。

それでも、またその場所の空気に触れたら、細胞の組織が組み替えられて、なにか思いもよらないものを好きになってしまいそうな気もします。



去年の夏、こんなに緑みどりだった、岐阜県の山のカフェ。
久しぶりに行ってみると、静かに雪に包まれ、暖炉の存在感が増していました。









                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/


コメント