むすんで ひらいて

YouTubeの童話朗読と、旅。悲しみの養生。
ひっそり..はかなく..無意識に..あるものを掬っていたい。

そこで見つけたステキなもの

2012年06月30日 | 旅行
名古屋から、三重県に向かう近鉄特急に乗って2時間11分。
終点の、賢島(かしこじま)駅に到着します。

先日、この辺りの入り組んだ湾や岬を、小学生の時以来、訪ねました。

ここ志摩半島は、伊勢志摩国立公園という、日本有数の海の国立公園。
南に面する熊野灘には黒潮が流れ、温暖な気候なので、南国の植物も見られます。
リアス式海岸と呼ばれる、岬や入り江の多い複雑な地形は躍動感があり、大小の島々が点在し、真珠養殖の筏が浮かぶ静かな内海には、しみじみとした風情があります。


中でも、大王崎灯台のある大王町は、漁港と周辺の町並み、真っ白く凛とそびえる灯台が、よく画家のモチーフとして描かれてきました。
わたしにも、家族と来たこんな思い出があります。

小学4年生の夏。
日本画を描いている母が、
「(その年の春に)漁港のスケッチ旅行にきたら、とっても雰囲気のあるところだったから、あなたたちも一度つれてきたいと思ったの。」
と、車の中で声を躍らせていました。

着いてみると、たしかに。
そこには、母の描いていた舟が、夏の日差しの下、並んで波に揺れていて、辺りを夏休みの観光客が行き交い、画の中の題材たちが動き出したように見えました。

灯台まで続く、曲がりくねった坂沿いには、真珠や貝細工、海産物のお土産屋さんが軒を連ね、お祭りのような人出。



ところが。今回行ってみると。。
今はみんな、海外に行くようになったのかな。
当時の三分の一ほどのお店が開いている中、三組のお客さんとすれ違っただけで、静かな坂を上って行きました。

灯台の階段をぐるぐるのぼると、まあるい水平線。
うす曇りの空と、それを映す海の間でぼんやりしていましたが、一面の海原に気持ちは晴れ晴れ

と、眼下には、あの日、父の釣り竿を借り、海に向かって思い切り竿を振るった浜辺が望めました。
その時の空気感は、まるでオレンジの皮をむいた瞬間、しゅわっと、さわやかな香りが弾けるように生き生きと立ち現れました。
今まで、どこの浜辺のできごとだったのか、はっきりしないまましまわれていた記憶が、茫漠とした海で灯台の灯りを見つけたようです。


ああ、その後、きれいなものも見たのでした。

釣りをする父とまた後で会うことにして、わたしと母は、漁港から灯台に続く坂の上り口まで、盛大に広げられた魚の干物を見て歩きました。

途中で立ち止まった時、すぐ横のコンクリートの塀には、縄でくくった緑のガラスの玉がいくつも掛かり、夏の日差しを涼しげに透かしているのでした。

それは、周りから浮き立って見え、
「なんて不思議で、きれいな物なんだろう。」
と、目を惹きつけられてしまいました。
母は干物を、わたしは、いろんな種類の貝殻が詰め合わされたお土産パックを手にして、
「待ち合わせはこの辺り。。」
と、話しているところでした。


後から、それが、漁網の浮きに使われる「浮き玉」だったと知ります。

かつては、職人さんが一つ一つ丁寧にふくらませて作ったガラスの球でしたが、今では、浮力の良さと耐久性と安さから、プラスチックのものが主流になっているそうです。


その日の海の色になじむ、半透明のガラスの浮き玉を使って、魚を獲る人々。
機能と美しさが調和した景色。

漁の仕方や観光客の流れは移ろっても、まだここには、漁港でのんびり立ち話をする割烹着姿の女性や、道を尋ねたら、照れくさそうにお店の奥まで聞きに行ってくれる親切な女の子がいたりして、おっとりとした人の営みに心休ませてもらえます。


行った先に、ひとつでもステキなものを見つけ、楽しい思いを残したい。
そんな訪問者のいた場所は、時の中でたとえカタチが変わっても、そこに在る(在った)意味を、いつまでも持ち続けるはずだから。




ホテルから望む湾に、かすかな磯の香り。



                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/
コメント

おまけの楽しみ

2012年06月23日 | 日記
先日の台風は、だいじょうぶでしたか?

わたしの家の近くは、思ったよりスルッーと通過しました。
そして再び、今日は、梅雨の晴れ間。
葉陰には、まだ青い数珠なりのミニトマトが揺れ、ふら~りトンボが遊びに来ています。

雨でやわらかくなった土の中で、蝉の赤ちゃんもムズムズしていそう。


台風の去った後には、杏が3つ、落ちていました。
収穫して食べようという試みは、じつは今年がはじめて。
さっそく、昨日ハチミツ漬けを作りました。
おいしくできるかな。

   


野菜やあじさいも、嵐を乗り越えて、元気倍増しています。



伸びてく、のびてく。 スイカのつる。



きいろくて、かわいいお花、
果たして、庭にスイカは生るのだろうか。




ちょっと、もこもこが大きくなったような。


今朝、ひさしぶりに名古屋のみたらし団子をいただきました。
東京のスーパーやコンビ二では、よく、パン屋さん製造の、三本入りのパックが並んでいますが、名古屋のショッピングセンターやスーパーの入り口付近には、お好み焼きやたこ焼き、大判焼きなんかと一緒に、みたらしを売ってる、ちいさなお店を見かけます。

一串70~90円くらいで、弾力があり、焼き目がうっすら(時に大胆に)ついていて、お店によって味の違う甘辛しょうゆダレ
お買い物の帰りに立ち寄ると、縁日の露店を覘くような、わくわくを味わえます。

それは、ちょっと「おまけ」の特別感。

他にも、わたしがそんなしあわせを感じるのは、玉子やかんぴょうが「でこぼこ」してる海苔巻きの端っこ、噛み応えあるパンの耳。

午前3:30くらいから新聞配達のバイクの音が聞こえてくるまでの、夜でも朝でもないような一時。
などなど。


今日はさらに、入れ物の底にたまるくらい、みたらしのタレがたっぷりかかっていたので、「おまけのおまけ」の贅沢感つきでした。

平均すると3日に1度と言われる、梅雨の晴れ間。
週末、そんな貴重な陽射しを見つけたら、一年の中でも特に長いおまけのお昼間を、大事に満喫したいものですね




                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/

コメント

雨のおもいで 

2012年06月19日 | こころ
お昼ごろから、台風の風雨が強くなってきました。
ニュースでは、今夜0時まで続くそうです。
杏の木の枝が、黄色く熟しかけた実をつけたまましなっていますが、明日まで抱えていてくれるかしら。。


昨日まで平和だった、梅雨の庭。
22日の夏至が近づくにつれ、日は長くなり、緑が深くなってきています。

数日前に一日しとしと降った雨で、スイカのつるはぐんぐん伸びました。
菜園からはみ出た葉っぱのうねりを、踏まないように、ふまないように、回っていって、ネギや紫蘇を収穫しています。

その向かいには、先月、追加の苗を植える場所が足りなくなって、いちじくの木の根元に肥料を入れて耕した、即席畑があります。
そこに、「つよく育ってね~」と、植えたししとう(左下)も、大きく生ってくれました。



アジサイは、今年はちょっと控えめに咲いています。
小さな頃から垣根に群生していて、大好きな、だいすきなお花です
この季節、曇り空に映えて、虹が大きな水玉になったみたいに、目を喜ばせてくれます。


こちらは、帽子がクルンとキュートな、なすびくん。

      

お花は、可憐なベルのように下を向いて咲きます。
紫の花びらをちょっと傾げてみたら、おしべが、目の覚めるほど鮮やかな黄色をしていました。


と、嵐の前の日々を思ううち、梅雨の暮らしにちょっと気づいたことがありました。

今日みたいな荒れ模様でなくっても、ふだん、雨がちらちら落ちてくると、
「わぁ、降ってきちゃった~」→「濡れないように
と、気持ちが自動進行してること、多い気がします。
外出先や出かける際なら、なおのこと。

だけど。
後になってみると、雨に彩られた思い出は、けっこう瑞々しかったりもするものです


何年か前の、台湾旅行から帰る日、故宮博物館を出たところで、急などしゃ降りにあいました。
電車で寄り道しながら飛行場に向かう予定だったので、とっさに駆け込んだ中華飯店から、どうしたものかと、街路をはじける雨粒を眺めていました。

ところが次第に、側溝の流れは川のように早くなり、とうとう時間も近づいてきたので、お店の入り口にある公衆電話からタクシーを呼び、大粒の雨をくぐって乗り込みました。



はたまたタイから帰る日は、ホテルから飛行場へ向かうタクシーに乗ったところで、小雨が降り始めました。
ラジオからは、タイ語のブルースが流れていて、何度も行き来した交差点を曲がる時、夕闇の中に賑わいだした街が、車窓の雨粒越しににじんで見え、なんとも名残惜しくなりました。



そして、またまたアジア。
ネパールの、ポカラという湖畔の町の夜。
食後にレストランの暖炉を囲み、地元の音楽家たちのギターの弾き語りを楽しんだ帰り道、突然、サァーっと水の幕がおりてきました。

あわてて最寄の大きな木の下に駆け寄ろうとすると、道にちらばっていた黒い牛さんたちも、のったりのったり、スキップ歩調で集まってきました。

「およよ。」と、立ち止まって見ていたら、枝の下に15頭くらい、上手にからだを傾げて並び、落ち着いたら動かなくなりました。
そこで、そろりそろり近づいてみると、一番近くの牛さんが、よろっと二歩ほどスペースを空けてくれたので、わたしも会釈して列に入れてもらい、一緒に外を眺めました。

お店はどこも閉まっていて、聞こえるのは、誰も通らなくなった土の道に、ずっと先まで降りこめている雨音と、時々しっぽを揺らして「フンッ」とつく、彼らの吐息だけでした。

側には2本、これより少し小ぶりの木があって、下にはやはり、黒いカゲ。

そんな中にも数頭は、水たまりに入って鼻で水をしゃくっていたり、雨に打たれて悠然と広い通りを歩いていたり。


ひとしきり降って、もう、ぽつんぽつんと葉っぱからしずくが落ちるばかりになると、見えない縄がほどけたように、ゆるゆる雨宿りの輪は解かれていきました。

来る時からあった大通りの水たまりは、今では小さめの池になり、雲間の月明かりを映しています。
ぐるっと回ってそこをよけ、右に折れると、宿に続く坂道でした。

街灯にきらめく小石を踏みながら、水の匂いの中を歩いていったあの夜。
雨が、その瞬間の気分を発色してくれたから、なんだかあんなに活き活きしていたように思えるのです。




                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/

コメント

欲望と糖度

2012年06月14日 | こころ
果物屋さんで、アメリカンチェリーに続いて目に入ったのは、グリーンライチでした。
すかさず、お店のお兄さんが、
「お、これね、青いけど、もう熟れてて甘~いんですよ。」

見かけからは想像できなくて一瞬ためらったものの、350円だし。
ちょっと挑戦してみることにしました。

最近、初めての食材を口にする機会が少なかったので、タイをバックパッカ―している時に、
「マンゴスチン」や、
   

「ランブータン」を


市場で試したドキドキ感が、甦りました。

この「グリーンライチ(右)」も、


イボイボの硬い皮の中身は、白くつるつるしていて、たる~んと甘い。
いつもの商店街のお兄さんだから、信じてみる気も高まったんだけど、気楽に試してみたことって、わりと思わぬしあわせのくっついてることも多い。

「欲」が暴走、してないからかなぁ。
昨日、ショッピングモールで、家族のトイレ待ちの間に、たまたま応募してみた抽選でお買い物券が当たった。
あれも、そんな気がする


え。じゃあ、期待してなかった、これもそう?

おとといの夜、デニーズでお茶をした時のこと。

店内は、ほぼ満席で、近くのテーブルには、高校生が10人ずらりと並んで夕食会をしていました。
席を案内されて通りかかると、彼らのうち8人は、みんなオムライスを前にして、ちょうど「いただきます。」しようとしているところ

もう、ファミレスのこのシチュエーションなら、騒がしくなっても当たりまえ。
と、覚悟していたのに、どういうわけか時間が経っても、お店全体が、目玉焼きの半熟黄身の中に、とろん。と治まったように落ち着いたままです。

なんでかしら
ほんとは、ほっとできそうなカフェがいいけど、心当たりのない場所だからしょうがない。と、すっかりあきらめて入ってきただけに、意表をつかれました。

お客さんひと組ひと組は、特に変わった風もなく、かえって元気いっぱいの若者グループが多いくらい。
ほのぼのグリーンがあったり、テーブル間隔に余裕があるわけでもありません。。


あぁ。でも、違いといったら、さっき注文をとりに来てくれたウェイターさんには、なんだか「おやっ」と思ったな。
なんだろう。気持ちのいい、過不足ない「近さ」みたいな。

注文した一品は、あいにく品切れだったけど、そのことわり方からは、そんな時にこれまでいろんなお店で聞いたどれよりもなめらかに、申し訳ない気持ちと、その事実が、飾り気なく伝わってきた。

こちらの心持もあるだろうな。
それに、もし、すごく食べたいものがなかったら、もう少しがっくりきて(「欲」)感じ方も違ってたかも。

うん、だけど今回は、それだけじゃない何かある
森のレストランで、誠実な鹿の店員さんがいたら、こんな感じ。というような。
注文を繰り返してくれることばは、ゆっくり丁寧で、お店の雰囲気と通じる和やかさがあった。

そう思って見たら、どの店員さんも、同じようにゆっくりと接客して、空いたテーブルは静かに片づけ、お客さんのテーブルを離れる時は、「心ここにある」会釈をしてるなぁ。

他にも、「とろ~りムード」に功を奏していそうなのは、黄色いランプや抑えめな電球色の光、小さな音で流れるピアノジャズ、シックな色合いの内装。
などなど見当たるけど、中でもやっぱり、彼らホストの醸し出してる、この感じのいい波長は大きそう。

別のシチュエーションだったら、思い思いの賑やかさを発揮してるかもしれないお客さんたちを、お母さんがあかちゃんを腕の中で揺するみたいに、その波動が包み込んでくれてるよう。


そんな演出の源は、どうやら店員さんたちをまとめてみえる風の、ひとりの女性の背中に窺われ、おかげでその日のわたしには、ふつうの箱と思って開いたら予期せずオルゴールの音が聞こえてきたような、とっておきのデザートタイムになったのでした


青果が甘かった喜びは、期待度低めの成果?
なんて期待は、高まる前に忘れませいか




                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/

コメント

実ぃ~つけた!

2012年06月06日 | こころ
さっき、ニュースを聞きながら、昨夜のチキンカレーを温めていました。
今日、東京は曇っていますが、名古屋は晴れて気温も7度高く、金星の太陽面通過がよく見られているそうです。

ここ数日、わたしのあたまの隅っこには宿題があったようで、スパイスの香りに混ざって、こんなイメージも立ち上がってきました


今まで、いろいろ求めてたものって、忘れた頃にふっと現れたわ

だから、すぐに解決できないものは、からだの隣に四次元ポケットを浮かばせて、いったん望みはそこに入れて、そっと並んで歩こう。
そしたら、お鍋の中で、じわじわカレーのコクが深まっていくみたいに、ポケットの中の宇宙で、反応がちょうどよく進んだ時、素敵なカケラが出てくるから。


と、そんなふうに思って、ちょっぴり晴れやかな気分になっていたら、お外も、どんより灰色雲が立ち去って、南に覗いた青空からお日さまが射してきました。


さて。 週末、丘をお散歩していたら、写真では少しわかりにくいんですが、石垣の上に、こんなハートの切り株を見つけました




続いて、しばらく見ていなかったので、どんなふうに成長してるかな。と、気になっていた
実家の野菜たち。
写真が届いたので、ちょっとご紹介

出かける時は、可憐なお花の咲いたばかりだった、ナス。
もうこんなに実ったなんて、自然のちからって、おおきいなぁ。




いちごも   三兄弟と、あかちゃん's 




「今年は、刈り込みすぎで、もう咲かないのかなぁ。」
と話していたら、6月に入って満開になった駐車場の「さつき」。

実は、ずっと思い込んでいた、4月中旬から5月上旬にかけて咲く「つつじ」ではなくて、5月中旬から6月中旬にかけて咲く「さつき」だったと判明 
今まで、「気づいたら咲いてる」のが当たり前で、あまり気にかけてなかった。 ごめんね、さつきさん。



どんなことも、見過ごしてるものがあるかもしれないから、いつも四次元ポケットに、「ほんとうに?」も入れておこう。
そしたら、思いがけない花も、咲いたりして。。 



                           かうんせりんぐ かふぇ さやん     http://さやん.com/




コメント